ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・しごと・事業者向け > 農業・林業 > 奈良の食・地産地消 > (申込:10月10日正午まで!)笑い飯 哲夫氏も登壇!「~小さな行動が大きな未来へ~ 奈良の環境にやさしい農業を知る、考えるトークセッション」を開催します!
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・しごと・事業者向け > 起業・経営支援・就職 > 就業・雇用・人材募集 > (申込:10月10日正午まで!)笑い飯 哲夫氏も登壇!「~小さな行動が大きな未来へ~ 奈良の環境にやさしい農業を知る、考えるトークセッション」を開催します!

本文

(申込:10月10日正午まで!)笑い飯 哲夫氏も登壇!「~小さな行動が大きな未来へ~ 奈良の環境にやさしい農業を知る、考えるトークセッション」を開催します!

ページID:0246883 更新日:2025年9月17日更新 印刷ページ表示

トークセッション画像

歴史と自然に恵まれたまち・奈良。古くから受け継がれてきた農業は、今も私たちの生活に欠かせないものである一方、農業による環境負荷が課題となっています。豊かな自然と日々の食卓を守るため、持続可能な農業に向けて考える時代がやってきました。

自然と調和しながら行う「環境にやさしい農業」。それは、美味しい農産物を育てるだけでなく、里山の景観や地域の文化を守り、次の世代につないでいく取り組みでもあります。

今回のトークセッションでは、奈良にゆかりの深い漫才コンビ・笑い飯の哲夫さん、農学研究の第一人者である近畿大学の大石教授、そして実践の現場で“環境にやさしい農業”に挑む健一自然農園さんと山口農園さんをお迎えします。

それぞれの立場から語られる“奈良の環境にやさしい農業のリアル”を通して、これからの農業を一緒に考えてみませんか。皆さんの小さな行動が大きな未来に繋がります。

開催日時

令和7年10月16日(木曜日)14時00分から16時00分(開場:13時30分)

タイムスケジュール

 
開場 13時30分
開演 14時00分
第一部

14時00分から14時45分

環境にやさしい農業を知る

登壇者

笑い飯 哲夫 氏

近畿大学 農学部 農業生産科学科 教授 大石 卓史 氏

休憩 14時45分から15時00分
第二部

15時00分から16時00分

奈良の環境にやさしい農業を考える

登壇者

笑い飯 哲夫 氏

近畿大学 農学部 農業生産科学科 教授 大石 卓史 氏

有限会社山口農園 代表取締役 山口 貴義 氏

健一自然農園 代表 伊川 健一 氏

登壇者

笑い飯 哲夫氏 写真

笑い飯 哲夫 氏

漫才コンビ「笑い飯」として数々の舞台やテレビで活躍されている一方、奈良県出身で実家が農家ということもあり農業の分野でも活躍されている哲夫氏。

奈良を愛する哲夫氏ならではのユーモアあふれる切り口で、環境にやさしい農業や私たちの未来について一緒に考えます。

近畿大学 農学部 大石教授 写真

近畿大学 農学部 大石 卓史 氏(※本トークセッションコーディネーター)

近畿大学 農学部 農業生産科学科 農業経営経済学研究室 教授。博士(地球環境学)。

専門は農業経済学、農産物マーケティング、環境保全型農業、農山村振興など多岐にわたります。

環境保全型農業や有機農業の展開・普及に関する研究・教育にも携わっています。

健一自然農園 伊川氏

健一自然農園 代表 伊川 健一 氏

地球環境問題に思いを馳せ、奈良市都祁・田原を中心とした、大和高原で2001年より「健一自然農園」を営んでいます。

2023年秋には、持続可能な里山地域づくりとオーガニックビレッジ実現を目指し、全国の地域と協奏すべく一般社団法人みんなとふるさとを設立、代表理事を務めています。

山口農園 山口氏 写真

有限会社山口農園 代表取締役社長 山口 貴義 氏

奈良県宇陀市で有機農業を実践する山口農園は、農薬や化学肥料を使わず、自家製堆肥で育てた安心・安全な野菜を栽培しており、ほうれん草や小松菜、大和まななど多彩な野菜を全国のスーパーや飲食店へ届けています。

2019年には農林水産大臣賞を受賞。環境と人にやさしい農業を追求し、地域の未来を支えます。

会場

秋篠音楽堂(ならファミリー6階)

定員

270名(応募者多数の場合は抽選となります。)

参加費

無料

申込方法・期限

「~小さな行動が大きな未来へ~ 奈良の環境にやさしい農業を知る、考えるトークセッション」申込専用フォーム<外部リンク>

上記の申込専用フォームよりお申込みください。

申込期限:令和7年10月10日(金曜日)12時00分まで

注意事項

・応募者多数の場合は、抽選となります。あらかじめご了承ください。

 (抽選の有無に関わらず10月10日(金曜日)頃にメールにて参加の可否をお知らせします。)

・お車でお越しの方はご自身で駐車料金をご確認ください。なお、駐車料金についての補助等はございません。

・申込フォーム内で取得した個人情報については、本イベント運営にのみ使用します。

・イベント中に市が撮影した写真や動画は、市の広報等で使用させていただく場合がございます。

・会場内での事故やトラブル、貴重品の紛失については責任を負いかねます。

・発熱や体調不良の場合は、参加をお控えください。

問合せ

農政課 ブランド推進係
電話:0742-34-5142
​メール:nousei@city.nara.lg.jp