本文
R7就農ツアー参加者募集
市内で農業を仕事にしたい方に向けて、圃場訪問、地域おこし協力隊等との交流ができる就農ツアーを実施します。
訪問先、内容
キウイ圃場訪問
田原地区は、耕作放棄地の解消、農業の担い手確保、農業所得向上の課題解決をめざす取り組みの一つとして、キウイの試験栽培を行っています。令和7年1月から田原地区へ移住し、試験栽培に参画している地域おこし協力隊メンバーが、キウイ栽培の概要、現在の栽培状況、今後の展望等について、自身の経験をもとにお話しします。
大和茶圃場(茶畑)訪問
茶は奈良市の基幹作物の一つで、奈良県内で生産される茶を大和茶といいます。市内では朝晩の寒暖差が激しい市東部山間地域で栽培されており、田原地区でも古くから茶業が営まれてきました。今年度は、有機の茶づくりに取り組む茶農家の経営者が、大和茶生産の概要、また、長年工夫を重ねている農法についてお話します。
水稲圃場(田んぼ)訪問
米は奈良市の基幹作物の一つで、市街地周辺、東部山間地域の両方で生産されています。東部山間地域は標高の高さによる冷涼な気候や豊かな清流など、稲作に優れた地理条件が揃っており、多くの生産者が食味のよい米づくりに励んでいます。スマート農業の手法を取り入れ米の品質向上に繋げている米農家から、水稲生産の概要、導入している機械等の技術、補助金の活用事例等をお話しします。
大和茶カフェでの就農座談会
一歩先に就農へのステップを踏んでいる先輩(地域おこし協力隊、たわら農業塾受講者)に、就農を目指す中での自身の経験、今感じていることを聞ける座談会です。初めて取り組む農作業や、農地確保の現状、地域とのかかわり方など、様々なトピックについて質問をしていただき、経験に基づくリアルな声を聞いてみてください。茶畑隣接のカフェで大和茶を味わいながら、就農へのイメージを具体化しましょう。
日時
- 日程
令和7年10月25日(土曜) - 時間
10時 市役所集合 ~ 田原地区訪問 ~ 17時 市役所解散(※)
*市役所から田原地区間は、市が用意する車に乗車し、移動します。
*圃場での滞在時間は各30分程度です。
*解散時間は前後します。
※解散後は、田原地区主催による懇親会を予定しています。
対象・定員
参加にあたっての注意事項
・筆記用具、メモ帳等は、必要に応じて、各自ご用意ください。
・昼食の時間を設けます。希望者は田原地区で販売する「田原やま里弁当(日替わり弁当670円)」をご注文いただけますので、申込フォームで注文希望の旨を回答してください。希望しない方は、各自で昼食を持参してください。
・荒天の場合は中止、雨天の場合は決行します。
・雨天の場合、内容が一部変更となる可能性があります。(例:各圃場訪問は行わず、屋内での農業者による講話・質疑応答・昼食兼交流のみを行い、市役所に戻って解散 等)
申込
期限:令和7年10月10日金曜日
方法:申込フォームからお申し込みください。
- 応募者多数の場合は、申込フォームに記載の内容をもとに、選考を行います。
- 当選・落選の結果は、10月17日金曜日に、メールにてご連絡します。
令和6年度実施の様子
農政課SNSでツアーの様子をレポートしていますのでご覧ください。
奈良市農政課公式Instagram<外部リンク>
ツアーの様子<外部リンク>