ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・しごと・事業者向け > 農業・林業 > 農業・畜産業 > 令和8年度農山漁村振興交付金(中山間地農業推進対策)にかかる要望量調査について

本文

令和8年度農山漁村振興交付金(中山間地農業推進対策)にかかる要望量調査について

ページID:0246242 更新日:2025年8月25日更新 印刷ページ表示

令和8年度の以下の事業について事前要望調査を実施します。
令和8年度に本事業の活用をご希望の方は、農政課までご相談ください。

注意事項

  • 令和8年度の予算確保のための要望調査になります。ご相談をいただいても、事業の採択及び交付をお約束するものではございません。
  • 本ページに掲載する事業は、令和7年度予算で実施されている農林水産省の事業です。令和8年度では実施されない可能性、また内容が変更となる可能性がございます。
  • 事業目的、助成対象、支援対象について、本事業で規定する内容にそぐわない場合、申請できません

事業概要

農山漁村振興交付金は、少⼦⾼齢化・⼈⼝減少が進む農⼭漁村において、「しごと」「くらし」「活⼒」「⼟地利⽤」の観点から農村振興施策を総合的に推進することにより、関係⼈⼝ の創出・拡⼤を図るとともに、農林⽔産業に関わる地域のコミュニティの維持と農⼭漁村の活性化及び⾃⽴化を後押しするための交付金です。

「中山間地農業推進対策」では、中⼭間地域等において、地域別農業振興計画に基づき、収益⼒向上や販売⼒強化等に関する取組、複数集落の機能を補完する農村RMOの形成、 デジタル技術の導⼊・定着を推進する取組を⽀援します。

事業詳細

要望調査の対象となる事業は以下のとおりです。
農山漁村振興交付金フル活用のススメ(令和7年度) [PDFファイル/6.27MB]で詳細をご確認ください。

  • 元気な地域創出モデル支援
  • 農村RMOモデル形成支援(一般型)
  • 農村RMOモデル形成支援(活動着手支援型)」です。

※上記は令和7年度予算で実施されている農林水産省の事業です。
令和8年度では実施されない可能性、また内容が変更となる可能性がございます。

要望調査

要望方法

パンフレットで補助対象となる取組を確認のうえ、以下を明記し、メールにてご連絡ください。

  • 地区名
  • 実施予定事業名
  • 要望額
  • 要望額の積算根拠

送付先:nousei@city.nara.lg.jp
件名:「農山漁村振興交付金(中山間地農業推進対策)R8要望」としてください

※事業目的、助成対象、支援対象について、本事業で規定する内容にそぐわない場合、申請できません

期限

【令和7年9月5日(金)16時】必着 ※これ以降は受付できません

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)