本文
奈良市有機農産物普及促進事業を実施します
補助金の概要
本市において環境にやさしい有機農業を推進するには、有機農産物の消費拡大が必要不可欠です。
そこで、市内の有機JAS認証を取得している生産者に対し、「有機」等と表示した有機農産物のパッケージ等の製作費用の一部を補助するとともに、茶やジャムなど有機加工食品のJAS認証取得の費用について補助します。
奈良市有機農産物普及促進補助金交付要領 [PDFファイル/241KB]
補助対象者
(1)有機農産物パッケージ製作事業
奈良市内で営農活動を行う生産者のうち、有機農産物(生産行程管理者)のJAS認証を市内ほ場において取得している者とする。
(2)有機加工食品JAS認証取得事業
奈良市内で営農活動を行う生産者のうち、有機加工食品(生産行程管理者)のJAS認証の取得、または更新した者とする。ただし、有機農産物(生産行程管理者)のJAS認証を市内のほ場において取得している者であること。
補助対象となる経費および補助上限額
補助対象事業 | 有機農産物パッケージ製作事業 | 有機加工食品JAS認証取得事業 |
---|---|---|
補助対象経費 | 有機農産物の流通に必要な商品パッケージのデザイン制作及び印刷にかかる費用。ただし、パッケージには、有機農産物であることが分かる表示を行うものとする(JAS法等の関係法令に反しない表示を行うこと)。 | 有機加工食品JAS認証取得または更新に係る費用(認証申請料、調査手数料、講習会受講料、検査員の交通費・宿泊費、検査員人数加算料、各会員加算料) |
補助率 | 1/2以内 | 定額 |
補助上限額 | 10万円(算出した補助金に1,000円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てるものとする。) |
申請について
手続きの流れ
(1)有機農産物パッケージ製作事業
補助金交付申請 → 補助金交付決定 → 事業着手 → 実績報告 →補助金額確定 → 請求 → 補助金交付
(2)有機加工食品JAS認証取得事業
事業着手 → 補助金交付申請兼実績報告 → 補助金交付決定兼額の確定 → 請求 → 補助金交付
※令和7年度の予算上限に達し次第受付終了します。
※令和8年2月末日までに事業を完了する必要があります。
提出書類等
補助金申請に必要な書類
(1)有機農産物パッケージ製作事業
- 補助金等交付申請書【有機農産物パッケージ製作事業】(様式第1-1号) [Wordファイル/27KB]
- 事業計画書及び収支予算書(様式第2号) [Wordファイル/20KB]
- 定款、規約等(法人または団体の場合)
- 団体構成員名簿(法人または団体の場合)
- パッケージ等製作に係る経費が分かる見積書の写し等
- パッケージデザイン案
- 有機農産物(生産行程管理者)のJAS登録認証機関の認証書または確認書等の写し。ただし、認証ほ場の所在地が分かるものであること。
- 〈市へ口座を登録していない場合のみ〉相手方登録申請書 [Excelファイル/47KB]
- その他、市長が必要と認める書類
(2)有機加工食品JAS認証取得事業
- 交付申請書兼実績報告書【有機加工食品JAS認証取得事業】(様式1-2号) [Wordファイル/26KB]
- 有機加工食品(生産行程管理者)のJAS登録認証機関の認証書または確認証等の写し
- 認証に要した経費の領収書等
- 有機農産物(生産行程管理者)のJAS登録認証機関の認証書または確認証等の写し。ただし、認証ほ場の所在地が分かるものであること。
- 〈市へ口座を登録していない場合のみ〉相手方登録申請書 [Excelファイル/47KB]
- その他、市長が必要と認める書類
実績報告に必要な書類(有機農産物パッケージ製作事業のみ)
- 補助事業等実績報告書(奈良市補助金等交付規則別記第4号様式) [Wordファイル/22KB]
- 領収書の写しその他経費を支払ったことを証する書類
- 完成した商品パッケージの写真その他補助対象事業の概要を確認することができる資料
提出方法
上記の提出書類を、農政課窓口(市役所北棟2階)への持参、郵送、メールのいずれかの方法で提出してください。
提出先
〒630-8580
奈良市二条大路南一丁目1番1号 奈良市農政課 ブランド推進係
Eメール:nousei@city.nara.lg.jp
*持参の場合、窓口受付時間は平日9時~17時です。