ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・しごと・事業者向け > 入札・契約・事業者募集 > プロポーザル(提案募集) > 「奈良市旧神功小学校跡地活用に係る市有地売却等」について、公募型プロポーザルを実施します
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 行財政 > 行財政改革 > 「奈良市旧神功小学校跡地活用に係る市有地売却等」について、公募型プロポーザルを実施します

本文

「奈良市旧神功小学校跡地活用に係る市有地売却等」について、公募型プロポーザルを実施します

ページID:0228946 更新日:2025年3月13日更新 印刷ページ表示

広域図

1.目的

​ 旧神功小学校跡地については地域要望等を踏まえ、公民館、こども園、住宅等を整備する予定ですが、高低差が激しく、安全性等の課題があることから、道路や公民館のバリアフリー化などの各種対策を施すこととしております。

 加えて、民間事業者による創意工夫を凝らした企画提案を募集することで、多世代による交流を促し、神功地域ならではのコミュニティの創生を図るため、跡地全体のゾーニング提案を含む公募型プロポーザル方式による事業者選定を行うこととしております。

 詳細は、「奈良市旧神功小学校跡地活用に係る市有地売却等 プロポーザル募集要項」をご覧ください。

2.本プロポーザルの概要

 
名称 奈良市旧神功小学校跡地活用に係る市有地売却等 公募型プロポーザル
プロポーザル対象

 旧神功小学校跡地における次の事項

・公民館 :プロポーザル選定者において造成工事まで実施【市有地】

・こども園:プロポーザル選定者において造成工事まで実施【市有地】

・住宅地 :プロポーザル選定者に売却し、住宅を整備【売却地】

・開発道路:プロポーザル選定者による設計・施工【市有地又は帰属地】

・学校敷地:プロポーザル選定者による法面整備等【市有地】

 詳細は「奈良市旧神功小学校跡地活用に係る市有地売却等 プロポーザル募集要項」のとおり

最低売却価格

 250,000,000円

3.参加手続

 詳細は「奈良市旧神功小学校跡地活用に係る市有地売却等 プロポーザル募集要項」をご覧ください。

 ※書類の担当窓口受付は、土曜、日曜、祝日を除きます。また、原則として午前9時から午後4時までの間(正午〜午後1時は除く。)とします。この場合において、事前に来庁する旨を連絡してください。

(1)現地見学申込の受付

 令和7年2月28日(金曜日)まで

 本件物件は現状有姿での引き渡しとなります。現地見学希望者は、現地見学申込書(様式第7号)に必要事項を記入の上、電子メールにて件名を「プロポーザルに関する現地見学希望(事業者名)」とし、次のメールアドレスあてに送信してください。電話及び口頭による申込は受け付けません。

提出先メールアドレス:zaisei@city.nara.lg.jp

見学実施日時等については、申込者に対して別途通知します。

(2)質問の受付及び回答

受付:令和7年2月28日(金曜日)まで

回答:令和7年3月  4日(火曜日)まで随時

 電子メールにて件名を「プロポーザルに関する質問(事業者名)」とし、質問書その他資料を添付して、次のメールアドレス宛に送信してください。電話及び口頭による質問は受け付けません。

提出先メールアドレス:zaisei@city.nara.lg.jp

(3)参加申請書類の受付

令和7年3月5日(水曜日)まで

 提案様式集に記載のとおり参加資格審査申請書類に必要事項を記入のうえ、以下⑴⑵どちらかの方法にて提出してください。

⑴ 事前に担当窓口に連絡の上、持参し提出

⑵ 郵送による提出 

提出先:

〒630-8580 奈良市二条大路南一丁目1番1号

奈良市役所北棟5階 総務部財政課 旧神功小学校跡地活用事業担当

TEL:0742-34-4755

(4)提案書の受付

参加資格決定通知の日から令和7年3月18日(火曜日)まで

4.審査方法

 奈良市旧神功小学校跡地活用に係る市有地売却等プロポーザル審査委員会による、書類審査及びプレゼンテーション審査により事業者を選定します。

5.スケジュール

 
項目 日程
質問の受付 令和7年2月28日(金曜日)まで(訂正)
現地見学期間 令和7年2月28日(金曜日)まで(訂正)
質問回答 令和7年3月  4日(火曜日)まで(訂正)
参加申請書の受付 令和7年3月  5日(水曜日)まで
参加資格の審査結果及び提案者番号の通知 令和7年3月  7日(金曜日)まで
提案書の受付 参加資格決定通知の日~令和7年3月18日(火曜日)
ヒアリング審査 令和7年3月21日(金曜日)
優先交渉権者の決定 令和7年3月 末日まで
契約の締結 令和7年4月下旬頃

 

6.ダウンロード

募集要項(一部訂正) [PDFファイル/466KB]

要求水準書 [PDFファイル/661KB]

提案書作成要領 [PDFファイル/239KB]

評価基準 [PDFファイル/213KB]

契約書案 [PDFファイル/208KB]

様式1~8号 [Wordファイル/42KB]

開発事業に係る主管課一覧表(令和6年5月17日時点) [PDFファイル/167KB]

図面等の関連資料については、様式第8号を提出した法人に送付する予定です。

7.質疑回答

質疑回答 [PDFファイル/749KB]

質疑回答その2 [PDFファイル/594KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)