本文
奈良市による中小企業融資制度
中小企業者の健全なる発展及び振興に寄与するため、事業に必要な資金の融資のあっせんを行っております。当市の融資制度は、保証協会が保証を行い(その際に発生する保証料の7割は市が負担します。)金融機関が融資を行う制度です。比較的低保証料・低利で融資を受けていただくことが可能です。
融資のながれ
1.借入を希望する取扱金融機関への奈良市制度[PDFファイル/334KB]を利用した融資についての相談
企業規模、業種、許認可、対象資金などの要件を満たし、信用保証を受けることが出来る中小企業[PDFファイル/82KB]の方は、取扱金融機関(南都銀行、りそな銀行、関西みらい銀行、奈良信用金庫、大和信用金庫、奈良中央信用金庫、中京銀行、第三銀行、京都銀行、京都中央信用金庫)へ相談し、受けたい融資の内容について検討を行ってください。
2.奈良県信用保証協会への保証申込
申請に必要な書類 [PDFファイル/98KB]をそろえ、奈良県信用保証協会へ保証申込を行ってください。奈良県信用保証協会は、申請者の経営状況等を調査し、保証の諾否を決定します。
3.金融機関による融資
融資実行時に、金利とは別に奈良県信用保証協会へ納める保証料が必要になります。
4.金融機関への返済
融資を受けたときの条件に則って返済します。
融資の種類(令和2年4月1日現在)
- 事業設備資金(事業のための資産・設備の取得や事業設備改善のための融資制度です)
- 事業運転資金(原材料、商品の仕入れや人件費の支払いのための融資制度です)
- 短期事業資金(短期の事業資金支払のための融資制度です)
- 小規模企業小口事業資金(設備資金、運転資金についての小規模事業者への融資制度です)
- 無担保無保証人小口事業資金(小規模企業事業資金と同じく、小規模事業者向けの融資制度ですが、要件等で異なる部分があります)
- 創業支援資金(新しく事業を始める事業者のための融資制度です)
ご注意
- 無担保無保証人小口事業資金と他の信用保証を要する融資の併用はできません。
- 借り換えを目的とした融資申請は原則として受付できません。
- 事業上の使途以外に融資を利用される恐れがある融資申請は受付できません。
- 虚偽の融資申請をされた場合は、融資申請を取り消すことがあります。
- 設備資金と運転資金が同時に必要な場合は、事業上必要である資金の金額が多い方の融資制度の申請となります。
- 申請の際、必要に応じ他の書類等の提出を求める場合があります。
- 融資保証(保証額等)の決定は、奈良県信用保証協会が行います。
- 法人による無担保無保証人小口事業資金については、奈良県信用保証協会においては取扱いされません。
信用保証に関するお問い合わせ先
- 奈良県信用保証協会<外部リンク> 電話:0742-33-0552
- 取扱金融機関の各本・支店
南都銀行 りそな銀行 関西みらい銀行 大和信用金庫 奈良中央信用金庫
奈良信用金庫 中京銀行 第三銀行 京都銀行 京都中央信用金庫
中小企業支援のための制度に関するお問い合わせ先
奈良県地域産業振興センター<外部リンク>
創業・ベンチャー・融資・経営・起業・経営革新・下請・貿易・産官学連携・設備貸与・設備資金貸与・就職活動などの総合ビジネス支援を行っています。
内部リンク
ダウンロード
- 奈良市中小企業資金融資申請書(全制度共通) [PDFファイル/124KB]
- 制度融資のご案内 [PDFファイル/275KB]
- 必要書類 [PDFファイル/98KB]
- 信用保証をうけることができる中小企業[PDFファイル/82KB]
※令和2年10月30日より、上記申請書における申請者氏名欄への押印は不要となりました。