ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・しごと・事業者向け > 起業・経営支援・就職 > 就業・雇用・人材募集 > 令和7年度奈良市役所での障害者業務集約型実習生を募集します

本文

令和7年度奈良市役所での障害者業務集約型実習生を募集します

ページID:0186255 更新日:2025年10月2日更新 印刷ページ表示

目的

奈良市では、令和7年11月25日から28日にかけて、市庁舎内で障害者業務集約型実習を実施します。

障害のある人にとって、実際の企業等での職場実習を通じて働くことの意味を考え、働く姿勢を学ぶことは、就職に向けての第一歩となります。

就労に意欲のある障害者に、市役所及び市の施設内の職場における実習の機会を提供することにより、障害者の就労に対する観念の育成就労意欲の向上を図るとともに、障害者の自立や社会参画の促進を図ります。

さらに一般企業への実習受け入れの促進と、公務における障害者の職域の開発及び市職員の障害者に対する理解の深化に寄与することを目的とします。

(※ただし、本実習はあくまでも体験であり、奈良市役所での任用及び雇用や企業等への就労斡旋等を目的としたものではありません。)

概要

  • 業務集約型実習の期間は、11月25日(火曜日)~28日(金曜日)のうち、3~4日間とします。
  • 業務集約型実習の時間は、午前9時~午後4時までの間で調整するものとし、正午~午後1時までは休憩時間とします。(ただし、イベント等例外時や、本人の体調等によってはこの限りではありません。)

募集内容

募集人数

3名程度

  • 1事業所から最大2名までとします。
  • 今年度の県庁障害者職場実習に参加する予定のない市民を優先します。

場所

市役所内の専用作業場所(ステーション)
(業務の性質等によりステーション以外の場所で業務を行う場合もあります。)

内容

複数の課から集約した業務
(各業務はおおむね1~2時間程度で構成し、複数の業務を組み合わせて行います。)

申込方法

以下の書類を産業政策課宛に提出してください。(下のダウンロードファイルより全てダウンロードできます。)

提出書類

障害者就労支援施設等利用者については支援担当者が、特別支援学校在校生については進路指導担当者が取りまとめをお願いします。

提出方法

産業政策課キャリア支援係(nara_career@city.nara.lg.jp)へメールで提出してください。 

提出期限

10月24日(金曜日)までとします。

面談

実施日

11月4日(火曜日)

内容

実習内容との適合性を確認し、より円滑な実習となるよう本人の希望や体調面、必要な支援体制等を確認します。
また、事務作業や軽作業等のスキルチェックも実施します。

対象者

次の(1)のア)~ウ)のいずれかに該当し、かつ(2)、(3)の条件を満たす方。ただし、いずれも傷害保険に加入していることを条件とします。

(1) ア)障害者就労支援施設等を利用しており、
    実習中に障害者就労支援施設等からの支援を受けることができる方

     イ)特別支援学校に在籍しており、実習中に特別支援学校からの支援を受けることができる方

     ウ)なら障害者就業・生活支援センターコンパスで就業相談を受けている方

(2) 実習期間中に少なくとも半日帯同できる日程を1日以上確保できる支援担当者がいる方

(3) 奈良市在住の方

実習者決定後の流れ

本事業に申込を行った者のうち、庁内で協議のうえ、実習の受入候補者を選定し、受入候補者に対して事前に面談・スキルチェックを実施したうえで、適当と認めた者(以下「実習生」という)について受入れを決定します。その後、本事業に申込を行った者に対し「奈良市障害者庁内業務集約型実習受入決定通知書」又は「奈良市障害者庁内業務集約型実習受入不決定通知書」により結果を通知します。

結果につきましては後日メールで連絡します。

実施要領・様式記入例

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)