本文
「古都奈良の文化財」世界遺産めぐりパスについて ※利用可能期間は終了しました
それを記念して、奈良市在住・在学の小学生・中学生のみなさんに、あらためて「古都奈良の文化財」のすばらしさを体感してもらうために、期間中に何度でも6つの社寺に入場できる「古都奈良の文化財 世界遺産めぐりパス」を配布します!
■拝観できる世界遺産
・東大寺<外部リンク>(大仏殿) 《とうだいじ(だいぶつでん)》
・興福寺<外部リンク>(国宝館) 《こうふくじ(こくほうかん)》
・春日大社<外部リンク>(御本殿)《かすがたいしゃ(ごほんでん)》
・元興寺<外部リンク>(境内すべて)《がんごうじ(けいだいすべて)》
・薬師寺<外部リンク>(白鳳伽藍) 《やくしじ(はくほうがらん)》
・唐招提寺<外部リンク>(新宝蔵、御影堂、礼堂、特別公開を除く境内)
《とうしょうだいじ(しんほうぞう、みえいどう、らいどう、 とくべつこうかいをのぞくけいだい)》
※拝観時間等につきましては、各社寺のホームページをご覧ください。
拝観に関するお知らせ
行事等の都合によりましては表記以外でも拝観不可となる場合や拝観時間に変更が生じる場合等がございます。何卒ご了承ください。
【興福寺】
・8月5日~14日の国宝館 夜間拝観でもご利用いただけます。
【春日大社】
・毎月1日、11日、21日の9時20分~13時まで特別参拝不可。
(9時~9時20分までと13時以降が参拝可能)
・8月7日 9時20分~13時まで、15日 9時~13時まで特別参拝不可。
※14、15日の中元万燈籠の夜間参拝時もご利用いただけます。
・9月23日 9時20分~12時まで特別参拝不可。
・10月9日 9時~13時まで特別拝観不可。
・11月3日 9時~13時、23日 9時~13時まで特別参拝不可。
・12月16日 12時以降特別参拝不可。 17日9時~12時まで特別参拝不可。
・12月21日~1月7日までの年末年始対応中は特別参拝不可。
・1月8日12時~15時30分まで特別参拝不可。
【薬師寺】
・白鳳伽藍内の東塔・西塔 両塔拝観(~1/15まで)は別途有料(600円)となります。
■期間
令和5年8月1日(火曜日)~令和6年1月31日(水曜日)
※利用可能期間は終了いたしました。
■配布方法
・市内の学校に通う小学生・中学生は各学校から配布します。
・奈良市に住んでいて奈良市以外の学校に通う小学生・中学生は「受付フォーム」に必要事項を入力のうえ、受取方法を「窓口」または「郵送」のどちらか選んでください。
※窓口は、奈良市役所 観光戦略課でのお渡しとなります。
★★受付フォームはコチラ★★<外部リンク>
【受付を締め切りました】
■チラシ
「古都奈良の文化財」世界遺産めぐりパス [PDFファイル/611KB]
■世界遺産「古都奈良の文化財」とは?
1998年12月2日ユネスコ世界遺産委員会で奈良市にある8つの文化資産(ぶんかしさん)が登録されました。
・東大寺(とうだいじ)
・興福寺(こうふくじ)
・春日大社(かすがたいしゃ)
・春日山原始林(かすがやまげんしりん)
・元興寺(がんごうじ)
・薬師寺(やくしじ)
・唐招提寺(とうしょうだいじ)
・平城宮跡(へいじょうきゅうせき)