本文
高の原駅前広場 社会実験「365日高の原びより」開催結果(令和4年度実施)
社会実験「365日高の原びより」開催結果について
2022年12月7日(水曜日)、高の原駅前広場にて、社会実験「365日高の原びより」を開催しました。
「365日 高の原びより」チラシ [PDFファイル/5.94MB]
実施内容
開催日時・場所
2022年12月7日(水曜日)午前11時から午後7時まで
高の原駅 駅前広場
今回の社会実験は「未来の高の原の『日常の風景』を描く」ことを目的としていたため、人がたくさん集まる土日ではなく、あえて平日に開催しました。
実施内容
高の原駅 駅前広場に、屋外オフィスエリアと、飲食・店舗エリアを設置しました。
屋外オフィスエリア |
コロナ禍を経て、まちに求められる役割が変化しています。 これまでは、「住まう」ことが中心だった高の原に、「働く、学ぶ、集う」機能を加えることで、高の原の未来の日常のシーンを実験的につくりだしたいという狙いがありました。 |
|
飲食・店舗エリア | 炭火焼肉とみや |
高の原での暮らしを楽しむ店主たち8人が揃いました。 店主たちと出会い、交流することで、高の原のまちの新たな魅力や可能性、まちの楽しみ方を伝えたいという狙いがありました。 |
高の原ばーる Kaeru Kouen | ||
TE=CHA | ||
Nirvana ~おうちレストラン~ | ||
花盛栄場 × SHANTI | ||
パパ・ド・ウルス 丘の上食堂 | ||
gratia | ||
佐竹 有沙子 |
当日の様子
〇動画
当日の来場者のみなさまの様子や、出店者の皆さまが抱いていらっしゃる「高の原に対する想い」を6分間の動画にまとめました。ぜひご覧ください。
〇写真
(動画・写真:山口明宏)
〇アンケート
当日は、来場いただいた方にアンケートを実施し、190名の方にご協力いただきました。
アンケート結果によると、来場者の半数以上が、高の原にお住いの近隣住民の方でした。
また、来場者のうち約4割が19歳以下の若い世代の方であることがわかりました。
アンケート回答者のうち、80%以上の方が今回の社会実験を、友人・知人におすすめしたい(6以上)と回答してくださいました。
店舗エリアの内容や、今回の社会実験そのものの考え方、駅前広場を活用した取組みであることなどが評価された一方で、「寒すぎるため、おすすめはできない」と、実施時期の見直しについてのご意見も多数寄せられました。
「寒すぎる」というお声があった通り、社会実験当日は非常に寒い1日でしたが、2時間以上滞在された方が5%程度、最長で4時間程度滞在された方もいらっしゃいました。
今回の社会実験を通して、これまでは「ただ通り過ぎるだけ」だった駅前広場が、人々が集い、ゆっくりと時間を過ごす場になり得る可能性を持っていることがわかりました。
今後の駅前広場のリニューアルに向けてのご意見も多数いただきましたので、今後の取組みの参考にさせていただきます。
ご来場いただきました皆さま、ご協力いただきました皆さま、誠にありがとうございました。