本文
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に資するよう、厚生労働省から新型コロナウイルス接触確認アプリが配信されています。
利用者は、陽性者と接触した可能性が分かることで、保健所等のサポートを早く受けることができます。
また、利用者が増加することで、感染拡大の防止につながることが期待されます。
概要等については、下記リンク先よりご確認ください。
外出しない、人と集まらないことが「ソーシャルディスタンス(社会的距離)」の前提ですが、スーパーでの買い物、病院の待合室、テレワークが難しい仕事など、外出の際は人と2メートルの距離を保ちましょう。
自分が感染者かもしれないと考え、相手のことを守りましょう。
3つの条件がそろう場所が集団感染のリスクが高いです。
3つの「密」が重ならないよう工夫しましょう。
広報誌「ならしみんだより」5月号で、新型コロナウイルス感染症対策に関する記事を掲載しました。そのページを抜粋していますので、啓発用にご利用ください。
![]() ![]() |
新型コロナウイルス感染症対策 [PDFファイル/507KB]
![]() |
啓発チラシ [JPGファイル/226KB] |
新型コロナウイルスの感染経路は(1)飛沫(くしゃみ、咳、つば など)(2)接触感染の2つがあげられます。 市民の皆様には、手洗いや咳エチケットなど感染対策に努めていただくようお願いします。また対面で人と人との距離が近い接触(約2m)が一定時間続くと、感染するリスクが高まります。人が集まる環境は避けてお過ごしください。 |
---|