本文
毎日の生活の中で、これは人権問題ではないだろうかと感じた時は、下記の相談窓口へお越しの上、ご利用下さい。本市の人権擁護委員が相談員として対応します。相談は無料で秘密厳守です。
相談日:毎月第1・3金曜日
相談時間:午後1時~4時
相談日:4・8・12月の第1木曜日
相談時間:午後1時~4時
相談日:4・8・12月の第1水曜日
相談時間:午後1時~4時
【場所】奈良地方法務局人権擁護課(奈良市高畑町552)
【時間】平日午前8時30分から午後5時15分まで
【相談員】人権擁護委員
【お問合せ】0742-23-5457
【電話番号】0570-003-110(全国共通ナビダイヤル)
【時間】平日午前8時30分から午後5時15分まで
【相談員】人権擁護委員又は法務局職員
【備考】電話は、おかけになった場所の最寄の法務局及びその支局につながります。なお一部のIP電話からはご利用できない場合があります。その際は、奈良地方法務局(人権擁護課)をご利用下さい。
【電話番号】0120-007-110(フリーダイヤル)
【時間】平日8時30分から午後5時15分
【相談員】人権擁護委員又は法務局職員
【概要】学校における「いじめ」や児童虐待など、子どもをめぐる人権問題を専門に扱い、子どもからのSOSや地域からの情報をいち早くキャッチし、解決に導くための電話相談です。
【電話番号】0570-070-810(全国共通ナビダイヤル)
【時間】平日8時30分から午後5時15分
【相談員】人権擁護委員又は法務局職員
【概要】ドメスティックバイオレンスやセクハラ、ストーカー行為など、女性をめぐる人権問題を専門に扱う相談電話です。