本文
【受付終了・3万円給付】令和5年5月2日以降に転入した世帯の奈良市住民税非課税世帯支援給付金の受付を行います
制度概要
エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担増を踏まえ、住民税非課税世帯に対し1世帯当たり3万円を給付する「奈良市住民税非課税世帯支援給付金」の受付は令和5年11月15日をもって終了しましたが、以下の要件を満たす世帯に対しては同様の給付金の支給申請を受付します。
支給要件
- 世帯の全員が、令和5年5月2日以降に奈良市に転入したこと。
- 世帯の全員が、令和5年度住民税が非課税であること。
- 転入前の市区町村が実施していた住民税非課税世帯給付金(3万円給付金)の基準日が奈良市に転入した日以降であること。
- いずれの市町村でも、住民税非課税世帯支援給付金(3万円給付金)を受給していないこと。
給付額
1世帯あたり3万円
(注)1世帯1回限り
申請方法※受付終了
以下の申請書と必要書類の提出が必要です。
- 本人確認書類のコピー
- 受取口座を確認できる書類のコピー
- 世帯全員分の令和5年1月1日時点でお住まいの市区町村が発行する「令和5年度住民税非課税証明書」(コピー可)
- 申請・請求者の世帯の状況を確認できる書類(住民票等、1ヶ月以内に発行されたもの)の写し(コピー不可)
※詳細は申請書をご覧ください。
※ご不明な点は奈良市住民税非課税世帯支援給付金事務センターへお問い合わせください。
受付期限
令和6年2月29日(木曜日)
※受付は終了しました。
給付金に関する詐欺にご注意ください
「申請手続きはこちらから」といった給付金に関するメールや、国や市の職員を名乗ってATM(現金自動払機)の操作を指示する電話がかかってきた場合は、詐欺の可能性が高いため、絶対に従わないでください。
- 国や市が支給のための振込手数料を求めることは絶対にありません。
- 国や市がATM(現金自動払機)の操作をお願いすることは絶対にありません。
不審なメールや電話、人物の訪問等があった場合は、迷わず最寄りの警察署、警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
お問い合わせ
奈良市住民税非課税世帯支援給付金事務センター
- 電話番号:0120-333-024
- 受付時間:平日9時00分~17時00分