ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 「ならりずむ。」 奈良市で暮らすライフスタイル > 奈良市へのアクセス(駅周辺・各エリア紹介)

本文

奈良市へのアクセス(駅周辺・各エリア紹介)

更新日:2022年6月29日更新 印刷ページ表示

近畿をつなぐまち、奈良市。

近畿の中央に位置する奈良市。だからこそ他県へのアクセスは抜群!

近畿の地図

1時間以内に大阪や京都などの大都市圏、そして新幹線のある京都駅や新大阪駅等にも、乗り換えることなく行き来が可能です。

車なら、名阪国道を使えば三重や名古屋にも数時間ほどで行くこともでき、実は非常に交通の便が良いまちなのです。

奈良市のアクセスマップ

奈良市の主要駅・エリア情報

近鉄&JR奈良駅エリア

近鉄奈良駅周辺

三条通ショッピングモール
三条通り商店街

「古都奈良」を感じたいアナタに

近鉄奈良駅は大阪・京都・神戸三宮まで続く路線の始発駅。
東大寺、奈良公園、春日大社などの、奈良といえば!のスポットが集まっているのもこのエリア。
若草山を背景に古都らしい空間で過ごす毎日は、どこを切り取っても絵になります。

また、周辺に伸びる8つの商店街には食べ歩きにも最適なお店やおしゃれなカフェ・雑貨屋さんがたくさん。
少し足を伸ばせば人気の観光エリア「奈良町(ならまち)」の散策も楽しめます。

猿沢池の写真
猿沢池

奈良町の街並み
奈良町の町並み

関連情報

奈良町(ならまち)

近鉄新大宮エリア

ファミリーに人気のエリア!

近鉄奈良駅と近鉄大和西大寺駅の間に位置する駅で、どちらの駅にも自転車で10分程度で移動が可能です。

東大寺や奈良公園といった観光エリアに短時間でアクセスでき、大型ショッピングセンター「ミ・ナーラ」や、奈良市役所奈良県立図書情報館などの公の施設なども近くにあるため、奈良らしさと生活の利便性どちらも実感できます

春には途切れることなく続く佐保川沿いの桜並木が満開となり、その眺望は圧巻です。

また、奈良県コンベンションセンター<外部リンク>(天平ホール・JWマリオットホテル・県内最大の大型書店・カフェなどの複合施設)が今年度オープンするなど、増々と充実しているエリアです。

奈良県コンベンションセンター
奈良県コンベンションセンター

奈良県立図書情報館の内観
奈良県立図書情報館

佐保川の桜並木
佐保川の桜並木

近鉄大和西大寺駅エリア

大和西大寺駅周辺 イメージパース

アクセス抜群!広大な平城宮跡も。

奈良県最大のターミナル駅。
大阪・京都・三重・神戸と奈良をつなぐハブ駅のためアクセスは抜群!
南北の駅前広場の整備も進み、今後ますます機能性が充実します。

近くには百貨店や専門店などが多数集まる大型ショッピングモール「ならファミリー」などがあり、買い物にも便利!

また、奈良時代の都「平城宮跡」にも近く、四季折々の自然があふれた広大な場所で、散歩やランニング、読書など、素敵な休日を楽しめます。

平城宮跡の写真
平城宮跡歴史公園

関連情報

くらしに便利な主要駅をPick Up!

近鉄学園前駅エリア

近鉄学園前駅

大阪方面の玄関口!閑静なベッドタウン

大阪難波駅まで約30分。
昔からベッドタウンとされ、閑静な住宅街のほか、最近リニューアルしたUR団地が広がります。
市の手続きのほとんどができる西部出張所をはじめ、公民館、市民ホール、図書館などの公の施設はもちろん、商業ビルや大手銀行、郵便局、総合病院、私立学校、飲食店などの暮らしの施設も充実。
洗練された雰囲気を持つ人気のエリアです。

なら、らぶ、りぶなまちー鶴舞エリアー
こちらもcheck!

 

近鉄高の原駅エリア

近鉄高の原駅周辺

い世代に人気!京都方面へのアクセスも最適!

特急・急行も止まり、京都方面へのアクセスが便利な駅。
幼稚園・保育園や学校、図書館、北部出張所など、暮らしの施設が充実のロケーション。
駅前には映画館も備えた「イオンモール高の原」があり、URなどが立ち並ぶベッドタウンとして若い世代にも人気のエリアです。

また、エリア一帯に大小さまざまな公園が充実。
豊富な緑に囲まれた暮らしは子育てにも最適。

なら、らぶ、りぶな町ー朱雀エリアー
こちらもcheck!

 

奈良市東部地域(田原・柳生・大柳生・狭川・東里・都祁・月ヶ瀬)

東部地域の写真
都祁の風景

奈良市の東部地域は、標高200~600メートルのなだらかな山地状の地形が広がる大和高原の北部に位置し、7つの地区(田原、柳生、大柳生、東里、狭川、月ヶ瀬、都祁)からなります。
世界遺産「古都奈良の文化財」の後背地にあり、緑豊かな森林が広がる自然と、その恵みを受け長い歴史に育まれた生活空間が広がっています。自然豊かな懐かしい風景は、まさに日本人の原風景ともいうべきもので、古都奈良の奥深い歴史と文化を持った地域でもあります。