本文
目まぐるしく変わる現代を生き、これから家庭を築いていく人たちにとって、
生活の中でのオン・オフの切り替えはとっても大事。
急いで変化するわけでもなく、かと言ってのんびりしすぎてもいない、
そんな独特の空気感を持った奈良市での生活は、
自分らしいリズムで暮らしを満喫できること、間違いなし。
そんな「わたしらしいリズムで生活を創っていきたい」と思う方に向けて、
奈良市で暮らす良いところをたくさん詰め込んだ「Nara Lifestyle Book ならりずむ。」を作りました。
4月1日から下記の場所でお求めいただけます。
また、資料請求フォームからもお求めいただけます。
自分たちのリズムに合わせて暮らし方を選ぶ。
奈良市での毎日を言い表すなら、こんなイメージ。
まちぐるみでの子育て、自分の時間を持てる場所、大都市圏と適度な距離、穏やかな自然、
そして、国際観光都市ならではのバラエティ豊かな行事。
1300年もの昔から多種多様な人、文化が行き交い、歴史や伝統が日々に息づいているまちだからこそ、
故きも新しきも、自分らしく楽しめる。
仕事の合間や、毎日の買い物の途中で古都散歩…。
暮らしの中にちょっと素敵なエッセンスを取り入れられるのが、
奈良市らしい暮らし方。
ライフスタイルのページ
奈良市への移住者 水本彩奈さんが過ごす「ならりずむ。な一日」を見る
大都市圏やその先へ向かうターミナル駅・空港まで
ほとんど60分圏内で行ける快適さ。
まちの落ち着きに利便性が加わると、
暮らしに豊かさが加わります。
近畿をつなぐ奈良市のアクセスのページ
(奈良市観光大使 AKB48 team8 大西桃香さんのインタビューを公開)各駅情報もcheck!
万葉の昔も今も、奈良にはたおやかな自然があります。
鹿が草を食み、小鳥が遊ぶ。
まちの中に緑があふれ、茶畑や森もすぐそばに。
四季を通じ、花々が彩ります。
奈良市の豊かな自然のページ
奈良市観光特別大使 加藤雅也さん、
そして奈良市への移住者 黄金井あすかさんが語るインタビューを見る。
まちの人のため、訪れる人のため。
多様なニーズが存在する奈良市には、さまざまな働き方があります。
「やってみたい」を支える力も充実。
奈良市での起業・就職のページ
奈良市で起業し活躍する 栢森勇佑さんのインタビューを見る。
学童保育・病児保育をはじめ、子育てに関するさまざまな公的支援が充実するまち。
パパもママも安心して子育てができます。
子どもたちが学校の行き帰りで文化や伝統を自然と感じられるまち。
奈良市で暮らす醍醐味のひとつです。
また、国際観光都市だからこそ、多言語に触れる機会も多く
世界的な視野がおのずと育ちます。
お茶やおまんじゅう、お醤油やうどん、
実は全部奈良が発祥だというのはご存知でしょうか。
「奈良にうまいものなし」という言葉がよくささやかれますが、実は奈良は「食の都」なのです。
奈良市の魅力たっぷりの食のページを見る。(ただいま準備中)
大和茶、日本酒、いちご。奈良市が誇る名品でとっておきの時間を。
「ならじかん Taste Nara」のホームページ<外部リンク>
「もっと奈良市の魅力を知りたい!」
「移住に関してもっと詳しい内容が知りたい!」
という方は、専用のフォームからお申込み・お問い合わせください。
資料をご請求の方には、奈良市のしがない妖精「ナラナラ」のトートバッグとクラフト紙付せんをプレゼント!
(なくなり次第終了となります。)
「奈良市の雰囲気を見てみたいけど、行くのが難しい…」
「実際に住んでいる人の話を聞いてみたい!」
「奈良市を訪れた時に行く場所のアドバイスが欲しい」
そんな方のために、オンライン移住相談窓口を開設しました!
自宅からでも気軽に、安心して相談していただけます!