ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

奈良市移住前に不安やお悩みを解消!(よくある質問・Q&A)

更新日:2023年9月4日更新 印刷ページ表示

Q.鹿と大仏のイメージが全てです。他の魅力を教えてください!

Q.どのような気候ですか?

Q.住まいはどうやって探せば良いですか?

Q.マイカーは必要ですか?

Q.農作業をしてみたいのですが貸し農地はありますか?

Q.知り合いが全くいないので不安です。人と繋がれるイベントはありますか?

Q.就職情報を集めたいのですが何を見ればよいですか?

​Q.大阪に通勤しながら奈良で暮らす場合どのエリアで暮らすのが便利ですか?

Q.京都に通勤しながら奈良で暮らす場合どのエリアで暮らすのが便利ですか?

Q.エリアごとの医療機関情報を知りたいです。

Q.奈良市独自の子育て施策はありますか?

Q.図書館について知りたいです。

Q.奈良市には公園が多いですか?​​

Q.移住情報冊子「ならりずむ。」のWeb版はありますか?

Q.今度奈良市を訪れるのですが、オススメスポットはありますか?

奈良市のまちの様子がわかる動画

Q.鹿と大仏のイメージが全てです。他の魅力を教えてください!

奈良市は1300年前に国の都平城京が置かれ、奈良時代に天平文化が花開き、その豊かな文化芸術を大切に守ってきた国際文化観光都市です。その歴史情緒ある景観を守るため、興福寺五重塔や東大寺大仏殿の高さを超える建物はなく、空は広々としています。
このように歴史、文化、自然に恵まれながらも、大阪難波駅へは電車で約30分、京都駅へは約40分と大都市へのアクセスが良好と、環境と利便性のバランスが非常に良いまちです。
奈良市のイメージ写真

一方で子育て支援と教育環境の充実に力を入れ転入超過が続いており、共働きで子育てしやすい街ランキング2022(日本経済新聞・日経BP「日経xwoman」)で関西1位、全国6位となる等、「観光のまち」であるとともに「住みやすい街」「子育てしやすい街」としての側面も注目されています。

参考▶R5年 奈良市移住者アンケート結果
令和4年12月21日~令和5年2月28日に実施した「移住者アンケート」結果で、移住者の方々のお声をまとめています。​

共働き子育てしやすい街ランキング第1位&子供が遊ぶ様子

その他にも、書ききれないほどの幅広く多様な魅力があり、ぜひ次のサイトで探求してみてください!

▶食の魅力「ならじかん」​

▶東部地域(農村地域)の魅力「ならのはるをめざして。」

▶観光の魅力「奈良市観光協会サイト」<外部リンク>

Q.どのような気候ですか?

盆地特有の気候で夏は暑く、冬は寒く、四季の移り変わりがはっきりした地域です。滅多に雪が積もることはなく、スタッドレスタイヤは無しで一年過ごせます(都祁などの山間部を除く)。

参考▶奈良県の平均気温(気象庁)<外部リンク>

奈良市の春、夏、秋、冬

(左から、奈良市の春、夏、秋、冬の様子)


Q.住まいはどうやって探せば良いですか?

住まい探しには以下のような方法がございます。

●民間企業の物件検索サービスを使用する
インターネットで「奈良市 賃貸」などと検索いただき、民間の不動産事業者のホームページをご覧ください。

●移住したいエリアの地元不動産で相談する

●自治体の「空き家バンク」を活用する
奈良市の東部に広がる里山地域の空き家物件情報と、ならまちの町家物件情報を掲載した空き家情報サイトを開設しています。

>>奈良市空き家・町家バンク<外部リンク>

奈良市空き家・町家バンク<外部リンク>


Q.マイカーは必要ですか?

あると便利ですが、奈良駅、新大宮駅、大和西大寺駅、高の原駅、学園前駅、富雄駅の各駅であれば、徒歩圏内にスーパー、ドラッグストア、コンビニエンスストア、カフェ等が充実しているため、マイカーがなくても生活に困ることはないといえます。

▼市街地エリア(近鉄・JR奈良駅、新大宮駅、大和西大寺駅)
市内バスが頻繁に巡回しており、また比較的平坦な道であるため自転車移動も快適です。

▼西奈良エリア(学園前駅、富雄駅、菖蒲池駅)
学園前駅、富雄駅あたりの「西奈良」と呼ばれているエリアは、駅から少し離れると傾斜道も多いため、自転車だけでの移動がやや困難な場所もあります。しかし、このあたりの住宅街には市内バスが頻繁に巡回しているため、電車とバスだけで暮らしている方も少なくはないと言えます。

▼北部エリア(高の原駅)
駅周辺に大型複合施設や市役所の出張所、図書館があり、駅前で生活に必要なものがおおよそ揃う環境です。また、市内バスも充実しており、自家用車がなくても比較的生活しやすい場所だと言えます。

▼東部地域(田原、柳生、大柳生、東里、狭川、月ヶ瀬、都祁)
奈良市の東側半分を占める里山風景が広がり、農業が盛んなエリアです。電車は通っておらず、市街地と東部地域をつなぐバスの本数も少ないことから、多くの方は車を所有されています。

左から、近鉄奈良駅前、近鉄奈良駅周辺、高の原駅前の様子

(左から、近鉄奈良駅前、近鉄奈良駅周辺、近鉄高の原駅前の様子)


Q.農作業をしてみたいのですが貸し農地はありますか?

▼市営の貸農園(東部地域のみ)

※市営の貸し農園(市民農園)は上記の2カ所になりますが、「奈良市街地」エリアにも、民営の貸し農園(市民農園)があり、希望の住所周辺の貸し農園(市民農園)を紹介できる場合があります。詳しくは下記の農政課までお問合せください。

奈良市役所 農政課 ブランド推進係
0742-34-4740
メールでのお問い合わせはこちら

奈良市東部の様子

(奈良市東部地域の風景)


Q.知り合いが全くいないので不安です。人と繋がれるイベントはありますか?

奈良市では年中を通して伝統的な行事はもちろん、季節ごとの催しやアート、スポーツイベントなど、下記のような幅広い分野のイベントが開催されております。

▼イベントを通じた活動
また、奈良市では年間を通じて地域で学んだり交流するイベントが多く開催されています。イベントの運営に携わるボランティア募集等もあり、地域活動を通じて幅広い世代と繋がることができます。

「奈良ひとまち大学」とは奈良市丸ごと全部をキャンパスとし、奈良市で暮らし働く魅力的な人を先生として迎え、「まち」と「ひと」がつながる「学びの場」です。グルメ、建築、アート、歴史、伝統工芸、起業など、多種多様なテーマで、毎月3回実施されています。

商店街「三条通」に芝生を敷きハンモックやクッション、ローテーブルなどを置き、その場に留まりくつろげるまちなかリビングのような新しい空間を創出します。準備を行うクルーの募集が行われています。

「古都祝奈良(ことほぐなら)」は1300年前の歴史や文化が今に息づく奈良を舞台に、美術や演劇など現代の表現を通じて、ここに集う人びとが共に体験しつくり上げるプロジェクトです。そのプログラムの一つである「グリーン・マウンテン・カレッジ」は参加者と共に小さな焚き火を囲みながら、テーマについて語らいともに学び合う場です。

奈良公園一帯を2万本以上のろうそくで彩る夏の風物詩「なら燈花会」。やわらかい灯りが照らし出す古都奈良の雰囲気を楽しみながら、点火準備などのサポーターとして参加することができます。

イベントの様子
(左から、奈良ひとまち大学、SUN DAYS PARK、アートプロジェクト、なら燈花会の様子)

奈良市ボランティアインフォメーションセンター<外部リンク>
市内で様々な活動をしている約250もの団体が登録されており、自分の興味関心にマッチした活動を行っている団体を紹介します。空いた時間に何かまちの人々と一緒にチャレンジしたい、という方はぜひご利用ください。​​

奈良市ボランティアインフォメーションセンター

(奈良市ボランティアインフォメーションセンター)


Q.就職情報を集めたいのですが何を見ればよいですか?

奈良しごとiセンター(奈良県の無料職業紹介所)<外部リンク>
仕事やキャリアについての不安や悩みの相談、マッチングによる無料の職業紹介など、仕事を探せる奈良県の就職応援施設。

ハローワーク奈良(奈良労働局)<外部リンク>

若年者地域連携事業(奈良労働局委託 )<外部リンク>
奈良県内の企業説明会やセミナー情報等を掲載。

奈良県優良企業ガイドブック150選<外部リンク>
​各企業の概要、勤務条件や過去の採用状況から先輩社員のインタビューまで、企業の情報が満載です。(奈良県作成)

その他、ネット求人メディアにも、奈良市や奈良県内勤務の求人が掲載されています。
また、各企業のホームページの採用情報から求人を見つけられる方もいます。

>>詳しくは就職・起業支援情報まとめ


​Q.大阪に通勤しながら奈良で暮らす場合どのエリアで暮らすのが便利ですか?

近鉄奈良線沿線上だと、学園前駅富雄駅からのアクセスが良好です。近鉄日本橋まで約25分大阪難波まで約35分程度でアクセスが可能です。

学園前駅は特急・急行停車駅で、大きなバス停も併設されておりバスの本数も多いため、住宅地エリアへのアクセスも便利です。また、駅周辺には市の手続きのほとんどができる西部出張所をはじめ、公民館、市民ホール、図書館・美術館などの公の施設はもちろん、ショッピングモールや総合病院、私立学校、飲食店などの暮らしの施設も充実しています。

富雄駅は奈良市の一番西側に位置し、最も大阪寄りの駅と言えます。駅周辺にはお洒落なカフェや飲食店が多く、ラーメン激戦区としても有名で、グルメなエリアとも言えます。駅から少し離れると閑静な住宅街が広がっており、ファミリーにも人気のエリアです。

学園前駅、富雄駅の様子、大和文華館

(左から、近鉄学園前駅前、近鉄富雄駅近くのラーメン屋、大和文華館)

Q.京都に通勤しながら奈良で暮らす場合どのエリアで暮らすのが便利ですか?

近鉄京都線沿線上だと、高の原駅からのアクセスが良好です。近鉄京都駅まで約35分程度でアクセスが可能です。

高の原駅は奈良県と京都府の県境に位置し、最も京都寄りの駅と言えます。特急・急行停車駅で、駅前には大きなバスロータリーも併設されており、京都方面へのバスも運行されています。駅から少し離れると住宅街が広がり、徒歩10分圏内には公立高校があります。公園も多く整備されており、ファミリーにも人気のエリアです。

高の原駅周辺の街並み

(高の原駅周辺の街並み)


Q.エリアごとの医療機関情報を知りたいです。

奈良県医療機能情報公表システム<外部リンク>よりエリア・診療科目・診療時間等いろいろな条件からを絞り込み医療機関を検索できます。

Q.奈良市独自の子育て施策はありますか?

奈良市独自の子育て施策の一例として、以下のようなものがあります。

子ども医療費助成を高校生世代まで拡大(所得制限なし)

バンビーランチの提供(バンビーホーム(学童保育)で夏休み等の給食のない時期でも1食あたり250円でお弁当の注文ができる)

●市立園でおむつ月額定額制サービスの導入(正額でおむつとおしりふきが使い放題)

●市立園でおむつの回収サービスを実施(市立保育園及びこども園で交換した使用済みおむつの回収サービス)

●市立園でお昼寝用ふとんの持ち帰りが不要(コットベッドの導入)

●市立園で保育にシステム「コドモン」を導入し、保護者とのやり取りをアプリで実施

奈良市独自の子ども支援一例

(左・バンビ―ランチ提供時の様子、中央と右・子どもセンターの様子)

Q.図書館について知りたいです。

奈良市立図書館<外部リンク>には、3つの図書館と移動図書館があります。
・中央図書館(徒歩/近鉄奈良駅より約10分・JR奈良駅より約15分)
・西部図書館(徒歩/近鉄学園前駅より約15分、バス/近鉄学園前駅北出口より乗車鶴舞町6丁目下車北へすぐ)
・北部図書館(徒歩/近鉄高の原駅より約5分)
・移動図書館(バスは原則月に1回移動図書館の各基地を巡回し、図書館の本を届けています。)

奈良県立図書情報館<外部リンク>は「Library of the Year 2009 優秀賞」を受賞した、書庫収蔵可能冊数100万冊の大きな図書館です。(バス/新大宮駅前南口より県立図書情報館西口下車後、徒歩5分・JR奈良駅東口より県立図書情報館下車、すぐ)

▼しみんだよりの図書館特集(平成30年6月号)

平成30年6月号No.1171 PDF版(7.8MB)[PDFファイル/7.8MB]

しみんだより図書館特集

Q.奈良市には公園が多いですか?

令和4年4月1日現在、奈良市には584箇所の都市公園があり、全体面積は約872ヘクタールです。市民1人あたりの公園面積は約25平方メートルと、国の基準面積である10平方メートルを上回っており、奈良市は比較的公園が多いまちだと言えます。
※都市公園とは、都市における公園・緑地のことです。

奈良市の公園一例

Q.移住情報冊子「ならりずむ。」のWeb版はありますか?

ご用意しております。こちらからご覧ください。

​▶「ならりずむ。」Webブック版

ならりずむ。

Q.今度奈良市を訪れるのですが、オススメスポットはありますか?

創業支援施設BONCHI<外部リンク>(奈良市の創業支援施設)

BONCHI<外部リンク>

 

奈良県立図書情報館<外部リンク>Library of the Year 2009 優秀賞)

奈良県立図書情報館<外部リンク>

 

奈良蔦屋書店<外部リンク>

奈良蔦屋書店<外部リンク>

 

入江泰吉記念奈良市写真美術館 <外部リンク>

入江泰吉記念奈良市写真美術館 <外部リンク>

 

京終駅舎カフェ ハテノミドリ<外部リンク>

ハテノミドリ<外部リンク>

 

奈良市のまちの様子がわかる動画

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)