ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

よくある質問

ページID:0247902 更新日:2025年9月24日更新 印刷ページ表示

奈良市への進出・移転でよくあるご質問とその回答を掲載しています。​

 
1.相談窓口
2.サポート​
3.人材確保
4.立地環境​
5.​産学連携
6.進出企業の声​
7.その他
 

 

1. 相談窓口について

Q. 奈良市への進出を検討していますが、どちらに相談すればよいですか?

A. 企業立地コンシェルジュが、物件探しから、現地視察のコーディネート、事業計画に応じた各種支援制度のご案内、操業後の事業展開までワンストップでサポートします!​こちらのご相談窓口よりお問い合わせください。

Q. 奈良市以外にも候補地があるのですが、情報収集目的での相談も可能ですか?

A. 大丈夫です!社内での検討に必要な情報がございましたら、お気軽にご相談ください。

 

2. サポートについて

Q. 奈良市に進出する際にはどのようなサポートが受けられますか?

A. 奈良市への進出を企業立地コンシェルジュがワンストップでサポートします!​奈良市の支援体制や制度をまとめたこちらのページをご覧ください。​

Q. 奈良市に進出する企業への税制優遇や補助金はありますか?

A. 奈良市に進出するIT・クリエイティブ企業向けに、サテライトオフィス等設置推進補助金(最大500万円(本社設置の場合は最大600万円))がございます。その他、事業計画に応じて活用可能な税制優遇等をご案内します。

Q. 事業用の物件はどのように探せばよいですか?

A. 企業立地コンシェルジュが、オフィスビルから個性豊かなシェアオフィスまで、ご要望に応じた物件をピックアップしてご紹介します。​こちらのご相談窓口よりお問い合わせください。​

Q. 進出後も奈良市のサポートを受けられますか?​

A. 補助金を活用して進出した企業と奈良市との間で、地域の経済振興と雇用創出を目的とした​「立地協定」を締結します。「立地協定」の締結後は、進出企業の広報や人材採用、学術機関との連携に関することなど、継続してフォローアップします!​

 

3. 人材確保について

Q. 奈良市ではどのような人材の採用が期待できますか?

A. 進出企業の皆様からは、奈良市は優秀な学生・女性人材が集まる場所であり、人材確保に優位だと高い評価をいただいております。

Q. 奈良市で人材を採用する場合、どのようなサポートを受けられますか?

A. 学術機関のキャリア部門や、ハローワーク奈良へのおつなぎ、全戸配布の市民だよりを活用した採用募集の広報協力等を実施しております。​

 

4. 立地環境​について

Q. 奈良市のどのエリアに拠点を持つのがおすすめですか?

A. 奈良市は大阪や京都、名古屋といった大都市へのアクセスが良好です。都市機能のそばには1,300年受け継がれてきた歴史・文化・自然があり、それらからインスピレーションを得ながらクリエイティブな仕事をするのに適しています。こちらのページに奈良市のエリア紹介をまとめております。<外部リンク>

 

5. 産学連携について

Q. 地域の大学や研究機関との連携は可能ですか?

A. 奈良市は奈良先端科学技術大学院大学・奈良工業高等専門学校・奈良女子大学と産業振興に関する連携協定を締結し、産学連携の促進に取り組んでいます。新商品・サービスの開発に向けた学術機関との共同研究や、機器利用に活用可能な補助金や、マッチングの機会も用意しています。

6. 進出企業の声

Q. 奈良市に進出した企業の声を知りたい。

A. 近年、奈良市は恵まれたビジネス環境から企業の立地先としても注目されています。進出企業をはじめとした奈良市で活躍する企業関係者に「働くまち」としての奈良市の魅力を伺ったインタビュー記事を公開しておりますので、ぜひご覧ください。​

 

7. その他

Q. 事業開始までの流れや手続きにどのくらいの期間がかかりますか?

A. ご要望に合わせて、スピード感のあるご支援が可能です。ご相談から半年かからずご進出いただいた事例も複数ございますので、お気軽にご相談ください。

 

Tel.0742-34-4741
メールでご相談<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)