ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 企業立地 > 企業が語る奈良市の魅力 株式会社中川政七商店 「伝統と革新のはざまで息づく『奈良』でのものづくり」

本文

企業が語る奈良市の魅力 株式会社中川政七商店 「伝統と革新のはざまで息づく『奈良』でのものづくり」

更新日:2022年6月24日更新 印刷ページ表示

企業が語る奈良市の魅力

株式会社中川政七商店 代表取締役社長 千石あやさん

代表取締役社長 千石さんプロフィール

伝統と革新のはざまで息づく「奈良」でのものづくり

奈良でのブランディング

 我が社は奈良の地で創業し300年以上奈良を「ホーム」とし、発展してきた会社です
 高級麻織物の奈良晒の商いからはじまり、現在は日本の工芸をベースに全国のメーカーとものづくりを
 しています。   
 商品企画などほとんどの部署は奈良本社にあり、倉庫も奈良にあります。
 機能を奈良市に集約しているため、情報発信もコミュニケーションもスムーズです。


 土地性を生かした商品企画をしていて、特産品「かや織」を生かしたふきんはロングセラー、鹿や大仏
 など奈良を軸とした商品も人気で、お客様にも「奈良の会社」と認知していただけています。
 「奈良」のイメージは会社のブランディングに非常に貢献してくれており、ほかでは得難い価値を感じ
 ています。

 

 

地域の雇用につなげたい

 お飾りなどの商品をつくるにあたって、奈良市内をはじめ近畿圏を中心に約百名の内職登録者がいます。
 全国の職人さんに負けないくらいプロ意識が高く、誇りを持ってものづくりをしてくださる方々で、
 私たちは敬意をこめて「作部(つくりべ)さん」と呼んでいます。
 丁寧な仕事への感謝を伝える場として年1回、作部さんの表彰式をしたり、その技術を広く知らしめる勉
 強会をしたり。
 外に働きに行くのが厳しい方でも、小さいお子さんとお家にいて収入を得られる手段として「ものづくり
 」を提案できれば。
 おばあちゃん世代から、数時間だけ「おうちで働きたい」という若いママ世代までの新たな雇用を生み出
 す
のではないでしょうか。

 

働きやすい環境

 我が社は老舗ですが中身はベンチャー企業です。
 スピードがとても速く実力主義。成果もしっかり求められます。
 でも、いいビジョンと企業文化と環境があれば人が来てくれると信じて、「未来の町家」をイメージして
 本社の建物環境も整備しました。
 今では求人をかければ全国各地から1000人を超える応募があります。

 

 現在スタッフの7割は女性で、ママさんデザイナーも増え、ベビー商品など生の声を生かして地に足のつ
 いた開発ができています。
 結婚・出産後も働きやすい体制をさらに推進中です。
 奈良は教育環境も充実し、のんびりとした地域性から、家族やスタッフ同士の関係性もよく、みんな奈良
 暮らしを楽しんでいます。

 

中川政七商店外観