ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・しごと・事業者向け > 企業立地 > 企業立地 > 企業立地 > 企業インタビュー(パーソルテンプスタッフ株式会社 第一キャリア推進本部 ジョブコーディネート部 部長 渡邊 允也 さん)

本文

企業インタビュー(パーソルテンプスタッフ株式会社 第一キャリア推進本部 ジョブコーディネート部 部長 渡邊 允也 さん)

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2023年12月18日更新 印刷ページ表示

「人材の宝庫」奈良市で、人と企業の未来を繋ぐ

総合人材サービスを提供するパーソルテンプスタッフ。ここ数年の企業の地方分散化や外部リソース活用の流れを受け、事業拡大の一環として2022年4月に「奈良ジョブコーディネートセンター」を、同年12月に奈良オフィス「事務センター」を奈良市に開設しました。

国内3か所目となるサテライトオフィスを奈良市に開設した理由と、地域に根ざした人材活用の現状について、採用担当者に伺いました。

パーソルテンプスタッフ株式会社 渡邊様の写真

<プロフィール>

パーソルテンプスタッフ株式会社<外部リンク>
第一キャリア推進本部 ジョブコーディネート部 部長 渡邊 允也(わたなべ みつや)さん

奈良ジョブコーディネートセンターの立ち上げから、人材採用担当の責任者として携わる。普段は東京本社にて勤務。今も月に一度は奈良オフィスを訪れ、従業員がいきいきと活躍できるよう目を配り、現場スタッフとのコミュニケーションを欠かさない。

奈良市には、充実した人材採用ができるという期待感が

―――まずは、サテライトオフィスの開設地に奈良市を選ばれた経緯を教えてください。

パーソルテンプスタッフ株式 渡邊様の写真

渡邊さん:

ここでは主に、全国の人材派遣の求人に対して登録スタッフとのマッチング業務を行っていますが、サテライトオフィスの開設にあたり数々の候補地があった中で奈良市に着目したのは、充実した人材採用ができるのではないかという期待感からです。さらに、奈良市をはじめとした行政のサポートが着実でスピーディだったこと、そして何より、奈良市にはまだ競合企業がほぼいなかったことが決め手でした。

 

―――初進出となる土地で、具体的にはどのように採用活動を進められたのでしょう。

渡邊さん:

まずは奈良オフィスの立ち上げにあたり、実際にどのくらいの業務が発生し、それに向けてどれだけの人員が必要か、というところから採用計画を立てました。2022年の開所時から今までの間に、当オフィスで働いていただく事務職として170名を採用し、さらなる機能拡充と国内の事務処理業務を奈良オフィスに集約するため、2023年に同じビル内にワンフロア増床しました。さらに人員を増やし現在は180名体制となっています。採用活動そのものは当初の計画と比べてかなりハイスピードで順調に進んでいます。それだけ、奈良市に我々が募集したような事務職を希望する人材が潜在的にいらっしゃったということだと思います。

 

採用にあたり奈良の市民性を独自にリサーチ。そこで見えてきたもの。

―――スピーディかつ順調に採用活動が進んだのは、魅力ある人材が奈良市にたくさんいらっしゃったということでしょうか。

渡邊さん:

まさにその通りです。奈良市で採用活動をするにあたって、奈良にはどのような方々が多いのか独自にリサーチをしました。ポイントとして一つわかったのが、計画性を持ちながら堅実に仕事をしていく事が好き、もしくは得意な方が多いという点です。自然環境に恵まれ、ゆったりと落ち着いた奈良だからこその市民性も影響しているのだと思います。そういう点は事務系の仕事にぴったりだなと。「この日までにこれだけの仕事をする」という計画を立てて無理なく日々の業務を行っているので、実際に採用した方の定着率も高いです。

 

―――そうした奈良の人材の特徴は、他の都道府県と比較しても鮮明でしょうか。

渡邊さん:

はい。弊社は既に北海道と福岡にサテライトオフィスを設けていて、今回の奈良が3か所目になるのですが、先の2か所と比べても、堅実さ、柔軟性、計画性の高さという面は、奈良の方々の特徴として挙げられると思います。例えば、北海道は来るもの拒まず去るもの追わずのような、良い意味で冷静な一面をお持ちの方が多いように感じます。一方で福岡は、人との距離がすごく近いといいますか、みんなでワイワイやることを楽しむという文化が深く根付いているような印象ですね。奈良はその中間で、人との距離をほどよく保ち、冷静な面も、親しみやすい面も両方お持ちの方が多いと感じます。

 

―――奈良の人々の事務職への適正は、具体的にどういうところに感じられますか。

渡邊さん:

まずは時間をきっちり守るとか、電話や対面での対応が丁寧という点でしょうか。また、これをやってくださいとお願いしたら、期日内に着実にやりきってくれます。そういうところは奈良の方々は本当に信頼性が高いですね。

弊社は、クライアント企業の業務を内側から支えていくというような立場ですので、信頼のおける人材を集めることは大変重要な事と捉えています。あまりにも距離を取りすぎてもうまくいきませんし、近すぎて熱くなりすぎるのも何かと問題です。奈良の方々の市民性は、事務的な作業を進める上でとても適していると思います。

 

奈良市に働く場所があれば、ぜひ地元で働きたいという人は多いはず

―――この奈良では、今後もさらに多くの優秀な人材を掘り起こせると思われますか。

 

パーソルテンプスタッフ株式 渡邊様の写真

渡邊さん:

働きたいという意思のある方が、子育て世代の女性を中心にまだまだたくさんいると感じています。今回3か所目のサテライトオフィスを検討するにあたり各地を回ったのですが、奈良近郊にはメーカーの支社や工場、研究所など大規模な職場も多く、そうした所内で働く事務職の需要も豊富にあると思いました。

また実際、奈良に住んでいるけれど職場は大阪や京都です……というケースが非常に多かったので、「奈良市に働く場所があれば、ぜひ地元で働きたい」と思っている方は、潜在的にたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

 

―――​実際、奈良市に根を張って仕事も暮らしも完結させたいと願う従業員の方も多いそうですね。

渡邊さん:

その実現のためには、会社として働き方をさらに進化させていかなければいけないなと思っています。やはり8時間労働・週5日勤務が基本になりがちですが、それを週4日でもOKにしましょうとか、リモートワークも取り入れましょうとか、より多くの人が働きやすい、多様性のある環境作りを、今後提案できればよいですね。そうすると、今はまだ子育てなどに忙しくて働きたいという意思表示をされていない方も、先送りせずに、家庭と仕事を両立させていただけるのではないでしょうか。

奈良にはまだまだ、そうした優秀な人材がたくさんいると感じています。

 

奈良の方は、対話のスキルやコミュニケーション能力がとても高い

―――働き方の多様性を追求するという意味で、社内研修も充実させているとうかがいました。

渡邊さん:

デスクワークの経験が少ない方も多いので、通常業務に就いてもらう前に、まずはパソコンの使い方とか、メールの操作方法などの基本スキルを身に着けてもらう研修を充実させています。一方で、奈良の方は対話のスキルやコミュニケーション能力がとても高いので、座学的な研修を多くするよりまずは実務をやってみてという、実践研修のような感じで仕事を覚えてもらうのが良いと考えています​。

 

―――今後、この奈良オフィスにおいて採用や育成をしたいのは、どのような人材でしょう。

渡邊さん:

奈良の方はすごく柔軟性があり好奇心も旺盛で、チャレンジ精神を持って現場に飛び込んでいただけますね。電話で登録スタッフと話しをする機会も多い職場なのですが、臨機応変に話ができるというのは非常に強みだと思います。他の地域ですと、接客対応マニュアルみたいなものを作らないとうまく受け答えができない場合もあるのですが、奈良の方は肝が座っているというか、その時々の状況を楽しもうという大らかさをお持ちの方が多いですね。奈良市は、他と比べて女性が働く場所が少ないようですが、仕事を通じて自分の能力や経験を発揮できる方が、他にもたくさんいらっしゃるんじゃないかと思うので、そうした人材にはこれからも注目していきたいですね。

 

潜在的な求職者の声を、しっかりと現場に繋げていきたい

―――今後さらに、こういう点で奈良市と連携して採用活動を進めていきたい、という課題はありますか。

 

パーソルテンプスタッフ株式 渡邊様の写真

渡邊さん:

すでに「ハローワーク」などでは連携を取らせていただいていて、実際に入社していただきました。ですが潜在的な求職者はまだ大勢いると思うので、その声を現場に繋げていきたいですね。そういう仕組みを奈良市でも作られていると思うので、それに対して我々がしっかりと受け皿になれるように、うまく連動していきたいと思います。やはり単に企業が1社移転してくるだけでは不十分で、その土地の行政や地域の人との連携強化が、いい人材を確保し育成する上では欠かせないですから。この先も奈良の特性を活かしながら、可能性が広がる限りは従業員を増員する方向で取り組んでいきたいと考えています。

 

 

<取材後記>

地方のサテライトオフィスで事務職を180名体制で採用するというのは、企業として大変なチャレンジだと思いますが、渡邊さんは取材中に度々「非常に優秀で意欲的な求職者は、この奈良市にまだまだたくさんいる」と確信を持っておっしゃいました。観光都市の一面だけではない、「働くまち」としての奈良市の今後の発展に注目です。

 

取材日:令和5年10月
取材/撮影:世界文化社

 

 

記事一覧へ戻る

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)