本文
寄附から控除までの流れ
1.「奈良市心のふるさと応援寄附」の流れ
1.寄附手続の完了
- 「奈良市心のふるさと応援寄附」申込書によりお申込みください。
「奈良市心のふるさと応援寄附」申込書 [Wordファイル/48KB]、「奈良市心のふるさと応援寄附」申込書 [PDFファイル/178KB]をダウンロードすることもできます。 - ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」<外部リンク>、「楽天ふるさと納税」<外部リンク>からも申込んでいただくこともできます。
2.市役所から寄附金領収済証明書が届く
- クレジット決済による納付 必ず「ふるさとチョイス」の申込フォームから申込をしてください。
- 納付書による納付 寄附申込書を受領した後、納付書を送付します。
- 寄附金受領証明書の送付 寄附金の入金が確認できましたら、「寄附金受領証明書」を送付します。確定申告等で寄附金控除を受けるために必要ですので、大切に保管してください。「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の利用を希望された寄附者の方には、寄附金受領証明書と一緒に「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を同封しますので、必要事項を記入して奈良市納税課へ提出してください。
3.ワンストップ特例制度を利用される場合
寄附をした翌年の1月10日までに申請が必要です。それ以降はご自身で寄附金受領証明書を用いて確定申告をお願いします。
申告特例申請書の提出がない場合、ワンストップ特例制度の対象となりません。ご注意ください。
また、平成28年以降の寄附分よりマイナンバー(個人番号)の記載が必須となりました。それに伴いなりすまし防止の為、「番号確認」と「本人確認」をする書類・カードのコピーの提出が必須となります。
詳しくはこちらをご参照ください(ふるさとチョイス)<外部リンク>
申請書は以下よりご自身でダウンロードもできます。提出期限は寄附した翌年の1月10日までです。
寄附金税額控除に係る申告特例申請書(原本) [PDFファイル/107KB]
申請書の提出後、記載内容に変更があれば以下の届出をお願いします。
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書 [PDFファイル/110KB]
問合せ・書類の送付先
奈良市納税課 電話:0742-34-4727
〒630-8580 奈良市二条大路南一丁目1-1
寄附から控除までの流れ
2.手続きの流れ
1.市役所から寄附金領収済証明書が届く
2.寄附手続の完了
※ワンストップ特例制度の利用を希望された方は、
ご自身で確定申告の手続は不要です
3.税務署での確定申告
最寄りの税務署に翌年3月15日までに
確定申告をすると所得税から控除されます
(還付額が発生することもあります)
4.翌年度の住民税から控除
税務署から市役所に通知があり、翌年度の
住民税から控除されて課税されます。
詳しくは以下をご覧ください。
総務省「ふるさと納税ポータルサイト」<外部リンク>
- 制度の概要(控除額の計算・ふるさと納税ワンストップ特例制度)
- 全額控除される寄附額の目安
- 寄附金控除額の計算シュミレーション
※「奈良市心のふるさと応援寄附」は市への寄附を強要するものではありません。
寄附の強要や詐欺行為には十分ご注意ください。
※申込書にてご記入いただいた個人情報は「奈良市心のふるさと応援寄附」に関する事務にのみ利用いたします。