本文
今日は、地域の生け花の先生が来てくださり、5歳児が生け花体験に参加しました。たくさんの秋の自然物やきれいなお花の中から自分で好きなものや飾りたいものを選び、お花の名前や生け方を先生に丁寧に教えてもらいながら挑戦しました。まずは先生方にご挨拶。「おはようございます。よろしくお願いします。」
始めは「オアシスの真ん中に背の高いお花を生けるよ」と教えてもらい、背の高いお花を選びました。「これ一番高いな」「このお花、真ん中に立てよう」と、友達と長さを比べたり見せ合ったりしながら選び、飾ってみました。
ハサミで茎を切り、長さを調節して、花と花が重ならないように考えながら飾る子ども達。「これでいいかな?」「きれいにできた」と、先生や友達と一緒に生け花を楽しみました。
みんなの作品ができあがると友達同士で見せ合いながら「めっちゃきれいやな」「お花屋さんにきたみたい」と、それぞれ個性いっぱい素敵な作品ができました。
地域の先生方ともお話しながら交流することができ、子ども達も良い体験となりました。ペットボトルの用意や当日のお花のご協力、ありがとうございました。玄関ホールに飾っていますので、是非見てくださいね!(^^)!
【0歳】
しっかりと歩けるようになり、興味をもった遊びや物に近づき、手を伸ばしたり、触ったり、試したりしながらいろいろ探索しながら、体を動かして遊んでいます。「あっちに行きたい」「こうしたい」など動作や表情、指さしや声で自分の気持ちを伝えようとする姿も見られるようになってきました。「こうしたんだね」と言葉に出して共感したり見守ったりすることで、気持ちが伝わっていることを実感し、満足できるようにしています。これからも安心して自分の気持ちを表しながら遊ぶことできるようにしていきたいと思います。
【1歳】
心地良い季節の中で、園庭に出てしたい遊びを見つけて遊んでいます。砂場のままごとに新しい食材のおもちゃが登場すると、網の上に乗せてヘラやトングでひっくり返してごちそうに見立てて、「おこみやき」「アイス」と作った物を教えてくれたり、長い板やケースの台、マットを組み合わせたサーキットで保育者の手を持って進んだり、バランスをとりながら一人で少しずつ進んだりしながら体を使っていっぱい遊んでいます。お部屋にも新しく、シール遊びのコーナーや舞台でマイクを持って歌えるコーナーもできて、みんなで交代をしながら歌いたい歌を歌って楽しんでいます。
【2歳】
リズム室や廊下、園庭で体を動かして遊んでいます。鉄棒、一本橋、はしご、巧技台など、様々な用具を組み合わせてサーキットのコースをつくったり、手形足形のシートや輪の中ジャンプなどを用意し、ちょっとしたスペースでも楽しんで遊べるように工夫したりしています。友達の姿を見て、「〇〇ちゃんみたいにやってみたい」「一緒にしよう」と互いに影響を与え合いながら遊んでます。先生、見ててね!できた!という達成感や気持ちに共感しながら、いろいろなことにやってみようと意欲的に取り組もうとする気持ちを育んでいきたいと思います。
今日は子どもたちが楽しみにしていたサツマイモほり!4歳児が中心となって育ててきたサツマイモ。「土の中で大きくなってるかな?」「どんな形のサツマイモかな?」と、毎日収穫を楽しみにしながら友達と一緒に水やりをしてきました。前日から、大きいイモと小さいイモを分けて入れるタライや、スコップを用意して準備万端!
今日は地域の畑の先生が来てくださり、3歳児と4歳児が一緒に参加しました。お芋の掘り方を教えてもらったり、みんなが掘りやすいように土を柔らかくしてもらったりして、サツマイモ掘りを楽しみました。どんなサツマイモが出てくるかドキドキワクワクな子ども達。「わあ、大きいの出てきたよ」「ここ掘ったらサツマイモ見えた」「(ツル)引っ張ったらサツマイモついてた」と、大きいイモや小さいイモ、いろんな形のイモがたくさん出てきて大喜びの子ども達でした。
5歳児はサツマイモほりの応援やツルを運ぶ仕事を手伝ってくれました。みんなで力を合わせてツルを運んでくれました。
サツマイモの収穫後は4歳児がサツマイモの数を数えてみました。1から10までを数えてフープに入れていき、10個のかたまりをたくさん並べ、みんなで数えてみることに挑戦しました。大きいいもが150個、小さい芋が194個、合わせて344個のサツマイモを収穫することができました。
収穫したサツマイモで今度、焼きいもパーティーをする予定です。「早く焼いも食べたいな!」「焼いもどんな味がするのかな」ととても楽しみにしている子ども達です!
収穫したサツマイモは玄関ホールに置いています。また、登降園の際にお子さんと一緒に見てくださいね!
畑の先生、今日はありがとうございました。
「Top Sports City 奈良」の取組で『NARA DREAMERS』からプロのバレーボール選手の方が来てくださって、バレーボール体験をさせていただきました。「(バレーボールの)お兄さんの背めっちゃ高いな」「手もめっちゃ大きい!」とびっくりしていた子ども達。準備体操をして、選手の方と氷鬼をしたり、ソフトバレーボールを使ってキャッチボール、アタックをしたりなど体験させてもらいました。「バレーボールってどんなの?」「バレーボール初めて!」とドキドキワクワクしている様子で、キャッチボールなどを始めてみると緊張していた様子も少しずつほぐれ、「キャッチボール楽しい!」「(アタック)してみたい!」など積極的に参加する姿が見られました。選手が実際にプレーする姿も見せていただきましたよ。
(3,4歳児の様子)
(5歳児の様子)
「明日、みんなでキャッチボールしてみよう!」と明日への期待にもつながったようです。楽しく参加することができました。ありがとうございました!サインをしていただいたポスターを玄関に掲示しています。
都小学校の1年生と都こども園の5歳児クラスが一緒に遊んだり活動したりする『わくどきなかよしらんど』がありました。2回目の今日は都小学校の校庭の遊具で遊ばせてもらいました。始まる前に1年生が校庭の遊具の使い方を教えてくれました。その後グループに分かれ、自己紹介をして名札を付けてもらいました。「お兄さんお姉さんが書いてくれた!」「1年生ってひらがな全部書けるねんて」と驚いた様子の子ども達でした。
校庭では、シーソー、ジャングルジム、雲梯など、こども園にはない遊具がたくさんあり、はじめに教えてもらった約束事を守りながら楽しみました。「ジャングルジム、頭打たないように気を付けてね」「雲梯渡れるようにタイヤ支えるな」「鉄棒のコツ教えようか?」など、1年生のお兄さんお姉さんに優しく声を掛けてもらい、初めての遊具も安心して楽しむことができました。
「お兄さんお姉さん、優しかった」「鉄棒めっちゃ上手やったなあ」「1年生みたいにひらがな書けるようになりたい!」と、園に帰ってからも嬉しそうに話していた子ども達。憧れの気持ちがますます大きくなりました♪
今日は、子ども達が楽しみにしていた秋の遠足。大きなバスに乗って東大寺、二月堂へ行ってきました。「もうすぐ着く?」「いっぱい車見えるで」と窓から見える風景を楽しみながら、バスの中でも元気いっぱいの子ども達でした。
奈良公園に到着すると、鹿がお出迎えしてくれました。「わあ、大きい鹿さんいた」「赤ちゃんのちっちゃい鹿もいるで」と鹿を見ながら、友達や保育者と一緒に歩いて二月堂へ向かいました。3歳児は、友達と一緒に池の中のコイを眺めたり小川のサワガニを探したりしてゆっくり歩いてお散歩を楽しみました。4、5歳児は、長い階段を上り二月堂の中まで入りました。二月堂からはきれいな景色を眺めたり、下で待っていた3歳児さんに「お~い」と手を振ったりしました。
そして次は東大寺へ。子ども達は、大きな大仏さまを見上げてびっくり!「わあ、大きいなあ」「手、めっちゃ大きいやん」「キラキラしてるで」と、友達と一緒に東大寺の中を見学しました。5歳児は、大仏さまの手の形を真似たり、どんな表情をしているかよく見たりして、興味をもって見ている姿がありました。
待ちに待ったお弁当の時間(^^)/「お腹空いたな」「早く食べたいなあ」と朝から楽しみにしていた子ども達。「おいしい」「デザートも持ってきてん」と、友達と一緒に大喜びでおいしくいただきました。
いいお天気に恵まれて、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。朝早くから、遠足の準備やお弁当の用意などありがとうございました!子ども達の楽しかったお話をたくさん聞いてあげてくださいね(^^)
今日は、リトミックの先生に来ていただいて、大好きなリトミック♪に参加し、友達と保育者と一緒に音楽やリズムにのって体を動かしました。
【3歳児の様子】
3歳児は、ピアノの音に合わせて歩いたり止まったり、グーパー歩きをしたり、後ろ歩きをしたり、いろいろな動きを楽しみました。絵本『だれのぼうしかな?』を見ながら、次々と出てくる動物に変身して、言葉の数に合わせて手拍子を打ったり、帽子探しをしたりしました。最後には、いろいろな色のスカーフを持って、お星さまをつくったり上に飛ばしたりして遊びました。
【4歳児】
毎回リトミックの先生と遊ぶことをとても楽しみにしているゆりぐみの子ども達です。先生のピアノに合わせて体を揺らす、歩く、ゆっくり歩き、小走りなどピアノの音を聞き分けて楽しく体を動かしました。友達と2人組になって「パチン、トン」と2拍子の手合わせをしたり、ボールを「コロコロキャッチ‼」したりして、楽しく取り組みました。また、一人ずつ先生から新聞紙をもらい、布団やカバンに変身させました。カバンに変身させてから、「とってーいれてー」とドングリを集める表現もしました。一人一人つくったドングリを先生が用意してくださった水色の布に乗せ、みんなで『どんぐりころころ』を歌いました。「運動会でやったバルーンみたい!」とにっこり笑顔がいっぱいの子ども達でした。
【5歳児】
5歳児はピアノの音に合わせて歩いたりスキップしたり音が止まるとピタっと動きも止めたりするなど、さまざまな動きを楽しみました。フープをカバンやバスに変身させ、友達と二人組でお出かけもしましたよ。その後、『からだをうごかすえほん』という絵本を見ながら忍者に変身して楽しみました。「山!」の合言葉でジャンプしたり、「川!」の合言葉ではしゃがんだり、「まきものまきものはいどうぞ♪」と口ずさみながら友達に巻物を届けたりもしましたよ。修行の最後に巻物を開くと音符が書かれていて、リトミックの先生に解読してもらうと「にんじゃしゅぎょう がんばりました パチパチパチ」の言葉になり、大喜びの子ども達でした。
音楽のリズムや言葉のリズムの面白さや心地よさを感じながら、みんなで楽しむことができました!ありがとうございました♪
リトミックの先生が来てくださり、親子リトミック教室がありました。ピアノの音に合わせて左右に揺れたり、歩いたり、走ったり、音が止まると「あれ~?」と顔を見合わせたり…心地良い音楽の中で体をたくさん動かして、親子でのふれあいを楽しみました。
1歳児は、リズムに合わせてお家の方にたかいたかいをしてもらったり、オーガンジーを使っていないいないばあっ!やバスの運転手になったりして遊びました。
2歳児は、フープを使って、バスのハンドルやブルドーザーに変身!したり、きらきら星の音楽に合わせてフープの中にたくさんの星を集めたりしました。最後には、みんなで輪になって順番にハンドベルを触って、リーンと可愛らしい音が鳴り響いていました。
保護者の方も、子ども達もとても素敵な笑顔で、音楽に触れながら楽しいひと時を過ごすことができました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
天気が心配でしたが、子ども達の「”てるてるぼうず”つくったから、運動会できますように!」という願いが届いて、5日(土曜日)に運動会を開催することができました。
子ども達もとても楽しみにしていた運動会。「お家の人に早く見てもらいたい」「みんなで力を合わせて頑張るぞ!」とドキドキワクワクしながら当日を迎えました。
3歳児は初めての運動会。友達と一緒に元気いっぱい「よーいドン!」とかけっこしたり、音楽に合わせてリズム表現をしたりして楽しむ姿が見られました。マスカット帽子をかぶって、友達や先生と一緒に音楽に合わせてノリノリでダンスしている姿はとてもかわいくてほほえましかったです。
4歳児は今年は憧れのバルーンに挑戦!友達と力や気持ちを合わせないと、上手く膨らまないバルーン。「どうすれば上手くポップコーン(カラーボール)が上にあがるか考えてみよう!」とみんなで考えを出し合って、何度も挑戦し、上手くできた時には「やったー!」と大喜びの子ども達。当日もみんなで力を合わせ、楽しく表現することができました。
5歳児はこども園最後の運動会。鼓隊やフラッグ、すずリンピック(障害物競走)、アナウンスや物の出し入れの係活動など、一人一人が自分の係に責任をもって取り組んだり、友達と競い合う楽しさを感じたり、気持ちを合わせて表現したりしていきいきと取り組む姿が見られました。
そして今年度は、小学校の運動会を見学し、「ダンシング玉入れをしてみたい!」と4,5歳児で挑戦しました。また、中学校の運動会も応援に行き、「お兄ちゃん走るのめっちゃ速かってん。腕もいっぱい振ってた」など走り方を真似てみたりする姿も見られ、お兄さん、お姉さんの姿に刺激を受けて、より意欲的な様子が見られました。
【0歳児】
やっと暑さが和らいだので、靴を履いて園庭に出て遊んでいます。「ぼうし」と言って帽子を手に取ったり、「ちゅちゅ(靴)」と言って靴を探したり、外に出ることが楽しみでしかたのない子ども達です。戸外に出るとままごとコーナーの道具や砂に興味をもち、手に持ったり触ったりして遊んでいます。これから気候も良くなるので、秋の自然にも触れながら戸外でたくさん遊びたいです。
【1歳児】
9月もまだ少し暑い日があったので、感触遊びを引き続き楽しみました。小麦粉や春雨、高野豆腐などを手や指で触り、フニャフニャやツルツルといった感触を思う存分楽しみました。9月後半からは保育者に手伝ってもらいながら靴を履き、園庭に出て遊んでいます。保育者と一緒にジョウロを持ってコスモスに水をあげたり、友達の近くでままごとをしながら「パクパク」と食べる真似をしたりと、一人一人がしたい遊びを見つけてのびのびと遊んでいます。
【2歳児】
園庭では、保育者や友達と一緒に「待て待てー」とトンボを追いかけたり、カエルやバッタを捕まえたりすることを楽しんでいます。ピョン!と跳んだり動いたりする生き物を捕まえるのはちょっぴり難しい…ですが、子ども達は諦めずに何度も捕まえようとします。やっとの思いで捕まえた生き物を「見てみてー!」と友達や保育者に見せて、「すごいね!」「やったね!」とみんなで喜びを共有していますよ。これからも、生き物や草花など、身近な自然に触れながら遊んでいきたいと思います。お部屋では、「どれにしますか?」「これください!」、「どこが痛いですか?」「ここ(お腹)が痛いです」など、店員さんやお医者さんになって遊ぶ姿もあります。玩具を商品や聴診器などに見立てて遊び、簡単な言葉のやり取りを楽しんでいます♪
今日は、天理警察署の方と奈良市役所から危機管理課の方が来てくださり、歩行指導や交通ルールについて教わりました。信号機や道路標識の見方、横断歩道の渡り方などいろいろな交通ルールについてのDVDを見て確認したり、リズム室での歩行指導では、実際に信号機を見て横断歩道や踏切を渡り、左右を確認して渡ったりしました。警察署の方に信号の見方を聞かれると「青は進め、赤は止まれやで」「チカチカしたらもう渡ったらあかん」と約束を理解して話す子ども達でした。渡るときは「右見て、左見て、右見て、後ろ見て」と歌のリズムに合わせることで覚えやすく、友達と一緒に手をしっかりあげて渡る姿がありました。
2学期はお散歩や遠足にもでかけます。園外に出る機会も多いので、交通ルールをしっかりと守って、みんなで安全に十分気をつけて過ごしましょうね。
走り幅跳びで活躍されている松本選手、福田コーチが、都祁こども園でかけっこ教室を開催してくださいました。みんなで元気に挨拶をした後、ストレッチやバランスポーズに挑戦しました。体をまっすぐにすることが速く走るコツの一つだそうです!
次に、いくつか小さいハードルを置いてもらい、2人組でじゃんけんし、負けた方がハードルにタッチする遊びをしました。手でじゃんけんをした後は、足じゃんけんに挑戦!負けた方はじゃんけんで出した足の形のままハードルの所まで行き、タッチしました。「チョキの足で進むの簡単やで」「パーの足はなかなか進まへんから大変やー!」と話しながら楽しんでいました。
腕をよく振ったり、足を大きく出したりすることも速く走るコツだと教えていただきました。走るコースに障害物を置き、大きく走ることにも挑戦したり、お山座りやあお向けなどいろいろな動作からコーチの合図をよく聞いて走り出す練習もしました。
最後に「位置について よーい どん」の「よーい」のポーズも教えてもらいました。左手と右足、右手と左足など、逆側の手足を前に出して用意することも速く走るコツだそうです。実際にやってみると、同じ側の手足が出てしまいとっさに逆側を出すというのは少し難しかったですが、「これ練習してもっと速くなりたい!」と意気込む子ども達でした。
教室が終わり、「めっちゃ楽しかった」「コーチ、足速かったなあ」「また来て、走り方教えてほしい!」と話す子ども達でした。
運動会に向けて、「もっと速く走れるように練習する!」「おうちの人とのドーナツリレー、絶対勝ちたいから頑張る!」と気合十分です!楽しく教えてくださり、ありがとうございました。
今日は楽しみにしていた英語教室がありました。
最初に英語の歌に合わせて体を動かしました。「run!」「jump!」など、動作を口に出して言いながら楽しみました。『one little finger』の手遊びでは、頭は「head」ひざは「knee」など、体の部位の英語での言い方を歌に合わせて教えていただきました。また、簡単な英語のやりとりやABCの歌、アルファベットの発音の仕方なども歌ったりカードを使ったりして楽しみながら知ることができました。
最後に先生に英語での「ありがとう」の言い方を教えてもらい、「thankyou!」とみんなで伝えました♪「楽しかった!」「先生もう帰るの?」「英語もっとしたい!」と、話す子ども達でした。
英語教室の後は、保育室の中にある英語を見つけては「英語、発見!」「なんて読むんやろうな」「また英語の先生に聞いてみたい」と話す姿が見られました。
楽しく英語を教えてくださり、ありがとうございました!
長い夏休み、夏の生活が終わり、今日から2学期が始まりました。とても暑い日が続く毎日でしたが、みんな元気いっぱい登園してきてくれました。リズム室に集まって、2学期の始業式をしました。園長先生の話を聞いたり、園長先生とした約束事を振り返ったりしました。みんなで元気に「とんぼのめがね」の歌もうたいました。始業式後はクラスで夏休みの楽しかったことを話したり、2学期の楽しいできごとについて話を聞いたりして過ごしました。
2学期もみんなで元気に楽しいことをたくさん見つけて過ごしたいと思います。
夏の生活では3,4,5歳児で一緒に園庭で水遊びをしたり、リズム室で体を動かしたり、グループの友達と一緒に給食を食べたりして、異年齢の関わりをもちながら元気に楽しく過ごしました。
【泡遊び】
石鹸をおろし器で削り、水を入れて泡やクリームづくりを楽しみました。初めは石鹸を削るゴリゴリとした感触が楽しくて夢中で削ったり、泡だて器でシャカシャカと混ぜて泡をつくったりしていましたが、「ケーキに飾りたいからフワフワクリームにしたいな」「私はトロトロの泡にしたい」と水の量によって泡の硬さが変わることにも少しずつ気付いて遊ぶ様子がありました。
【色水遊び】
園庭に咲いているツルムラサキの実や草花を使って色水づくりに挑戦しました。すりこぎで実をつぶしてジュースにしたり、「イチゴクリームできた」と泡と混ぜてみたり、「こっちの方が薄いピンクやな」と色の変化を感じたりしました。製氷皿に色水を注いで一晩冷凍庫で寝かせるとピンクや紫、オレンジ色の氷ができました。触っているうちに暑さでみるみる溶けていく氷に不思議そうにする姿もありました。
【泥・水遊び】
砂場ではトイを使って水が流れるコースをつくったり、深い穴を掘って「プールみたい」「みんなが入れるようにもっと大きくしよう」と友達とイメージを共有したりして、全身で水や泥の感触を感じながら遊びました。また、穴を開けたホースから落ちる水の音を聞いたり、「雨だ~!」とフープ(ビニールをはったもの)を傘に見立てて楽しんだりしました。
【シャボン玉・水鉄砲】
素早く手を動かしたり息をゆっくりフーっと吹いたりして、何度も繰り返しシャボン玉をつくりました。「大きなシャボン玉つくってみたい」との声から、フープで大きなシャボン玉づくりにもチャレンジしました。また、年長児が年少児に「こうやってつくるねんで」「一緒にしてみる?」と遊び方を教えたり助けたりする優しい姿が見られました。水鉄砲では、自分達でつくったペットボトルの的に向けて水をかけたり、友達と一緒にどれだけ遠くまで飛ばせるか試したりして楽しみました。
【身体を動かして遊びました】
室内では、サーキット遊びやボール遊びをしたり、風船を使って遊んだり、「だるまさんがころんだ」「大根抜き」などをしました。ボールや風船をタイミングよくキャッチしたり、ストレッチで体をほぐしたりしながら、たくさん身体を動かして遊びました。
【0歳児】
水遊びに慣れてきたころ、感触の違う素材を出してみました。寒天・春雨・片栗粉・氷など初めて出会う素材に「なに?」と興味を示し、「冷たいよ」「ツルツルするね」「プルプルだね」「トロトロ―」「おもしろいね」「不思議だね」など保育者が語りかけながら、いろんな感触を楽しみました。これかもいろんな素材に触れて遊びたいと思います。
【1歳児】
さくら組では先月から引き続き水遊びをしながら、氷や片栗粉、麩、寒天などの感触遊びを楽しんでいます。麩や寒天を手でギューッと握ったり、グニュグニュした感触を楽しんだりしています。片栗粉は、水を入れるとトロトロした感触になり、手でつかめそうでつかめないのが面白いようで繰り返し楽しんでいました。絵の具は、初めは紙に描いていましたが、手や足にも描けることに気付き、全身絵の具だらけになりながらも、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
【2歳児】
寒天、氷、春雨、小麦粉、絵の具など、たくさんの素材に触れて遊びました。それぞれの素材や触り方によって、”ツルツル””プルプル””グニュッ””ビヨーン”と変化する様子に、「うわあ~」「すごい!」と面白さや不思議さを感じていた子ども達でした。遊んでいる中で、「プニュッとなった!」「気持ちいい」「冷た~い」「おいしそうなにおいする!」とたくさんの声が聞かれ、五感を使いながら感触遊びを楽しみました。