ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和7年度 8月から11月

2025年9月2日更新 印刷ページ表示

行事予定と園児の様子  8月 9月 10月 11月

11月

 

10月

 

9月

人形劇ほっぺさんが来てくれました(9月2日)【おひさまの会】

 人形劇の「ほっぺさん」に来ていただき、楽しい人形劇を見せてもらいました。
 乳児組の子どもたちには『みんなのすべりだい』『ごろごろおにぎり』、幼児組の子どもたちには『ごろごろおにぎり』『ジャックと豆のつる』の人形劇をしてくださいました。楽しいお話や音楽に合わせて動く人形を見て大喜びの子どもたちでした。

乳児のみんなで見ています みんなで人形劇です
滑り台のお話です たのしく見ています

 最後に人形とタッチしました。「フワフワや」「かわいいな」と嬉しそうな表情を見せてくれていました。
人形をさわっています キノコにタッチしています

 

 幼児組の「ジャックと豆のつる」では、大男が空の上からジャックを追いかけて来る場面がおもしろかったようで、大きな足音や大男の恐ろしさにドキドキしながら楽しんで見る様子がありました。

ごろごろおにぎりのお話です 豆のつるがのびています 
ジャックと豆のつるのお話を集中して見ています 幼児組 みんなで見ています 

 最後に、ほっぺさんに質問したり、楽しかった話を伝えたりし、「​人形の顔はかたい木でできているんだよ」と教えてもらいました。お部屋に帰ってからは、各クラスで人形劇での楽しかったことや面白かったことを振り返りました。「人形劇おもしろかったな」「また来てほしいな」と友達と話す姿もあり、楽しいひと時を過ごすことができました。
ほっぺさんに楽しかったことを話しています 人形を触っています 
4歳児が人形を触っています 5歳児が人形を触っています 
 

 楽しい人形劇を見せてくださりありがとうございました。またお家でお話を聞いてみてくださいね。

2学期が始まりました‼(9月1日)【3,4,5歳児】

 長い夏休み、夏の生活が終わり、今日から2学期が始まりました。みんなでリズム室に集まり、園長先生の話を聞きました。夏休みに入る前にした4つの約束をみんなで振り返り、「2学期も元気いっぱい楽しく過ごしましょう」と約束をしました。その後はみんなで「とんぼのめがね」の歌を歌いました。
2学期の始業式をしています 2学期始業式で園長先生の話を聞いています
3歳児上手に並んで園長先生の話を聞いています 2学期始業式の様子
 クラスに戻ってから、夏の楽しかった思い出の話をしたり、2学期にみんなで楽しみたいことや頑張りたいことなどを話したりしました。
5歳夏の思い出を話しています 5歳児夏の思い出みんな元気いっぱい手をあげています
 みんなでつくったり、かいたりする活動も楽しみました。
3歳児夏の思い出の絵をかいています 5歳児お月見ウサギをつくっています
 栽培物の水やりもみんなでしました。サツマイモの苗ががジャングルみたいに大きくなってきました!
4歳児サツマイモの水やりをしています 4歳児パプリカが大きくなってきたよ
 
 まだまだ暑い日が続きそうですが、体調に気を付けて、楽しいことをいっぱい見つけて過ごせるようにしたいと思います。2学期もよろしくお願いします♪

8月

夏の生活・遊び いろんなことしたよ!(8月29日)
3,4,5歳児

 夏の生活では、一日の生活を3,4,5歳児一緒に過ごしてきました。園庭で泡遊びや水鉄砲をしたり、リズム室でサーキット遊びをしたり、みんなと一緒に給食を食べたりして、異年齢児と関わりをもちながら楽しく元気いっぱい過ごしました。
【泡・色水遊び】
 石鹸をおろし器で削って、泡やクリームをつくって楽しみました。水の量を増やしてジュースのシュワシュワを表現したり、石鹸の粉をたくさん入れて、スポンジに塗ってケーキをつくったりして、いろいろな工夫をして遊ぶ様子がありました。他にも、ツルムラサキや大葉の実や葉をすり鉢ですりつぶした汁を混ぜて泡の色を変えて「ブドウジュースみたい!」「抹茶クリームできた」とままごとやレストランごっこを楽しんでいました。 

泡遊び3歳
泡遊び3,4歳
ケーキできたよ
紫色できた
おいしいジュースどうぞ

 

【泥・水遊び】
ホースの上に砂をのせて水を出すと、砂がボコボコしながら崩れていく様子を楽しんだり、砂の中に手や足を入れたりして「冷たーい!」「気持ち良いね」と言いながら砂や泥の感触を楽しんでいました。砂場に水が溜まると船の玩具を浮かべて「池になった」「プールみたい」と水の動きを楽しむ様子もありました。

水かけるよ~
池になっちゃった!
砂冷たくて気持ちいいね

 

【シャボン玉・水鉄砲】
 ゆっくり動かすと大きなシャボン玉になり、素早く動かすと小さいシャボン玉がたくさんできることに気付き、何度も繰り返しシャボン玉をつくっていました。小さい泡をたくさんくっつけて「泡の山できた」と自分なりの遊び方を楽しんだり、遊びに来た2歳児さんに「そーっと動かすんやで」とシャボン玉のつくり方を教えてあげる姿もありました。

水鉄砲では、ゆらゆらと揺れる的に向かって、力いっぱい水をかけ「やったー!当たったよー!」と喜んだり、色の変わるシートに水をかけて「色変わった!」「もっとかけてみよう!」と、何度も水を飛ばしたりして、友達と一緒に楽しんでいました。

ブクブク泡いっぱい
水鉄砲発射!
2歳児さんも遊びにきたよ

 

【みんなで体を動かして遊びました】

室内ではリズム室で元気いっぱい遊びました。感触マットは「フワフワしてて気持ちいい!」「ボコボコしててちょっとだけ痛い!」など言いながら、裸足で色々な素材の感触を、何度も繰り返し楽しんでいました。

サーキットでは、跳んだり、くぐったり、よじ登ったり、はしごを渡ったりなどして、たくさん体を動かして遊びました。

デコボコ楽しいよ
水族館みたい
マットに向かってジャンプ
サーキット遊び

 

今年の夏も大変暑かったですが、元気に過ごすことができました。これも保護者の皆様に、体調面等、常に気にかけていただいたお蔭と感謝申し上げます。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

8月の様子【1,2歳児】

8月 1歳児の様子 [PDFファイル/925KB]

8月 2歳児の様子 [PDFファイル/423KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ