本文
奈良ってどんなまち?
更新日:2025年8月5日更新
印刷ページ表示
奈良は学び・暮らしに適した環境
大和西大寺駅/奈良県最大のターミナル駅。駅周辺に店・施設が充実。
浮見堂/池に浮かぶ六角形のお堂で、四季折々の情緒があります。
若草山/奈良のまちを見渡せる絶好のビュースポット。
ならまち/昔ながらの風情ある町家が立ち並ぶ人気の観光エリア。
奈良市は、人口約35万人。奈良県の県庁所在地で1300年以上の歴史をもつ世界遺産のまちです。大阪や京都など大都市圏へのアクセスも便利。都会過ぎず田舎過ぎず、学生に適した住環境です。
住んでみて実感!わたしは奈良のココが好き
奈良で暮らしている学生の生の声をご紹介します!
奈良は空が広く、夕焼けが綺麗
(奈良学園大学3年生/滋賀県出身)
(奈良学園大学3年生/滋賀県出身)
大阪・京都・神戸へのアクセスがよく、買い物も行きやすい!
(帝塚山大学3年生/奈良県出身)
(帝塚山大学3年生/奈良県出身)
自然も多く、落ち着いた環境で学べる
(奈良大学4年生/長野県出身)
(奈良大学4年生/長野県出身)
人がフレンドリーで、住みやすい
(近畿大学農学部3年生/兵庫県出身)
(近畿大学農学部3年生/兵庫県出身)
日本らしい営みが、住めば手に届く場所にある
(奈良県立大学4年生/大阪府出身)
(奈良県立大学4年生/大阪府出身)
タイムスリップしたみたいに、時間の流れがゆったり
(奈良女子大学2年生/静岡県出身)
(奈良女子大学2年生/静岡県出身)
歴史と共存しながら生活できるのがいい
(奈良教育大学4年生/鹿児島県出身)
(奈良教育大学4年生/鹿児島県出身)
「自然豊かで四季を楽しめる」「あたたかい陽だまりのような雰囲気が大好き」「治安がよく、人の流れも穏やか」「物価が安い、家賃も安い!」「まちの人がとてもあたたかい」など住みやすさに関するご意見をはじめ、「世界遺産や歴史的な場所がすぐ近くにある」「奈良でしか受けられない授業やフィールドワークがある」など1300年の古都ならではの魅力にひかれる声も。