本文
【10/2放送開始】奈良の学生つながるラジオ「ならキャンRadio!-奈良、飛び出す学生Voice-」
ならキャンRadio!-奈良、飛び出す学生Voice-
10月の毎週木曜日5週連続放送!10月2日(木曜日)スタート
今、大学生の思いをラジオに乗せて。
奈良市で起こっている学生による様々なプロジェクト。 その魅力を届けるラジオ番組がスタート! 活動内容の紹介、イベントのお知らせ、日頃の活動の様子、奈良市での学生生活の魅力など、学生団体の個性を活かした内容で、リスナーの皆さんにプロジェクトの魅力をお届けします。 「ならキャン」は「キャンパスライフ」の“キャン”と「できる」の“Can”の意味を込めています。 奈良だからできる、多彩な学生のプロジェクト。 ぜひご視聴ください!
放送日時
2025年10月の毎週木曜日20時00分~20時15分(15分間)
10月2日(木曜日)20時00分~20時15分
オープニング&阿修羅放課後Radio!
奈良で過ごす「青春」をテーマに、学生目線で奈良の魅力を発信! ラジオ番組を月1回放送中(毎月第4火曜日20時30分~)
10月9日(木曜日)20時00分~20時15分
ゲスト:平城半神話大系製作委員会
奈良市内7大学の合同文化祭を平城宮跡で11/30(日曜日)に開催!
Instagram<外部リンク> 公式LINEオープンチャット<外部リンク> X<外部リンク> YouTube<外部リンク>
10月16日(木曜日)20時00分~20時15分
ゲスト:きたまちアドベンチャーズ
奈良・きたまちの魅力を伝えるサイクリングガイドブック&スタンプラリーを制作!
Instagram<外部リンク>
10月23日(木曜日)20時00分~20時15分
ゲスト:奈良大学心理学科Again
世代や文化を超えた交流の場をつくり、対話と学びを通じて、相互理解を深めます。
Instagram<外部リンク>
10月30日(木曜日)20時00分~20時15分
ゲスト:テストラ
「学校より自由に、塾よりアツく」学校と塾の良いとこ取りした場を提供!
今後の学生の方向けの情報を
奈良市公式LINEで受信登録!
(「学生向けおすすめ情報」を選択)
視聴方法
(1)FMラジオ「78.4MHz」で視聴
(2)「ならどっとFM」のホームページ<外部リンク>から視聴
https://www.jcbasimul.com/narafm<外部リンク>
※ならどっとFM Mスタジオより生放送
(もちいどのセンター街内・近鉄奈良駅から徒歩約6分)
GoogleMAP<外部リンク>
(3)奈良市公式YouTube「奈良市動画チャンネル」<外部リンク>で動画公開
チャンネル登録+通知オンで通知が届きますので、よろしくお願いします。
主な対象
大学生・高専生・大学院生・短期大学生・専門学校生・高校生など。
一般の方もぜひご視聴ください。
内容
1.奈良で活動する学生によるプロジェクトを紹介!
奈良での活動や実現したいことを「15分」で紹介します。
2.司会は学生によるラジオ番組「阿修羅放課後Radio!」のパーソナリティーが担当
同放送局で月1回ラジオ番組を放送する「阿修羅放課後Radio!」の皆さんが進行を担当。
学生目線でプロジェクトの魅力を深堀します!
3.様々な関わり方で学生の皆さんを応援!
奈良で大学生活を送る皆さんはどんなことを考えて日常を過ごしているのか。
大学内にとどまらず地域で活動する生の声をお届けします。
各プロジェクトのSNS(Instagramなど)で直接フォロー、コメントもお願いします!
主催
奈良市
奈良市は学生の皆さんの活動を応援しています!
奈良市では、7つの大学(奈良教育大学、奈良女子大学、奈良県立大学、近畿大学農学部キャンパス、帝塚山大学、奈良大学、奈良学園大学)が立地し、約 16,000 人の学生が在籍しています。
また、奈良市から県外の大学に通う学生も合わせると、かなりたくさんの学生が通う「学生のまち」です。
「ならキャン」は、「キャンパスライフ」の“キャン”と「できる」の“Can”の意味を込めています。
奈良市学生応援サイト
「ならキャン」
公式Instagram<外部リンク>
学生のまち・奈良市の魅力発信冊子
「ならキャン」
駅の大型デジタルサイネージでも取り組みを紹介!
「学生によるプロジェクト」の活動PRやイベント広報などの広報の支援として、奈良市内の近鉄線全11駅とJR奈良駅に設置中のデジタルサイネージに学生の皆さんのプロジェクトを掲載します!
★「学生」とは
大学生、短期大学生、専門学校生、大学院生、高校生、高等専門学校生等を想定しています。
詳しくは下記のページをご覧ください。
学生によるプロジェクトをデジタルサイネージでPR!奈良市学生プロジェクト支援制度
今後の学生の方向けの情報を
奈良市公式LINEで受信登録!
(「学生向けおすすめ情報」を選択)