本文
・8月
・10月
・11月
どんどんのぼれるよ!
しゅっぱ~つ!
みんなでダンスダンス♪
バスにのってレッツゴー!
どこに行こうかな?
お医者さんごっこ「赤ちゃんがお熱なんです」
化石掘りごっこ
大きな化石がでてきたよ!
穴がだんだん大きくなってきた~
おいしくなあれ
バンビーナスの方が来てくださって、チアダンスを見せてくださいました。「かわいい~」「かっこいい!」と、目を輝かせながら、チアダンスに見入っていた子ども達。そのあと、バンビーナスの方が、「みんなも一緒にやってみよう!」と言ってくださり、ダンスの振り付けを教えてくださいました。最後はみんなでポンポンを持って、チアダンスにチャレンジ!「ポンポンかわいかった!」「めっちゃ楽しかった!」「また踊りたくなっちゃった♪」と、笑顔で話す子ども達でした。
~3歳児の様子~
~4歳児の様子~
~5歳児の様子~
奈良のプロバスケットボールチーム“バンビシャス奈良”から2名の選手が来てくださり、バスケットボールを教えてくれました。
4歳児は準備運動の後、ボールで遊びました。ボールをついたり、上に投げてキャッチしたりするなど、コーチの話を聞いてうれしそうに挑戦していました。ボールをついている途中に、いろいろな方向にボールが転がっていってしまったり、うまくキャッチできなかったりもしましたが、何度もチャレンジしていました。
ドリブルしている選手との鬼ごっこも楽しんでいました。
選手からパスを受けてシュートしたり、ドリブルをしてからシュートしたり…何としてもゴールを決めたい子どもたち。入った時には「やったー!入ったよ」と満面の笑みで教えてくれました。
最後は選手たちのパフォーマンスを見せてもらいました。とても楽しかったようで、選手が帰るときには「ありがとー!ばいばーい」と見えなくなるまで手を振っていましたよ。
5歳児は去年のことを思い出しながら「早く選手に会いたいな!」「ドリブルの練習しとこ!」とバスケット教室を楽しみにしていました。
はじめはボールを体の周りで回したり、足の下にくぐらせたりとボールに親しみました。
そしてドリブルは去年の経験を思い出しながら挑戦していると、選手やコーチに「すごいね!」と褒めていただきましたよ。
ドリブルシュートでは選手が目の前に立ちはだかり、一生懸命立ち向かう子ども達。
選手のすきを見て、ゴールまで走ります。
シュートまでたどり着いた子どもたちは満面の笑みでした(^^)
最後は選手対子ども達で試合をしましたよ!
選手からボールを取ったり、自分たちのゴールにシュートしたり試合を楽しみました。
そしてなんと選手に勝つことができました!
バスケット教室の後は「バンビシャスの試合見に行きたいなー!」「シュートもっとできるようになりたい!」と余韻に浸っていました。
奈良バンビシャスの皆様、楽しい時間をありがとうございました!
2学期は運動会や遠足、作品展など楽しい行事がいっぱいですね。2学期が始まり、運動会に向けての練習も始まりました。
4歳児は玉入れに取り組んでいます。初めは赤玉、白玉を手に持って遊びました。球を耳に当てて「ヘッドフォン」、頭に持っていって「くまさん」など友達と嬉しそうに見せ合っていました。
その後は、みんなが好きなまねっこ遊び。まねっこをされる役(リーダー)は順番で、リーダーをよく見てまねっこをします。玉をもって腕を回したり、手のひらに乗せたりするなどオリジナリティを出そうと考えを巡らせながら、ドキドキわくわく順番がまわってくるのを待っています。
「あとは、どんな事して遊べるかな」と子ども達に聞いてみると、「部屋を玉をいっぱいにして、海みたいに泳ぎたい」との事。部屋を玉でいっぱいにする事はできませんでしたが、玉を集めてその上にゴロンと寝転がったり、体で玉の感触を感じてみたりして「泳げた」と大喜びでした。
また別の日には、本物の玉入れのカゴに玉を投げ入れてみました。子ども達は目をキラキラさせて、やる気満々!たくさん玉を持って投げたり、遠くから投げたり、真下から投げたりといろいろな投げ方を試しながら挑戦しています。まだまだ難しいようで、なかなかカゴに入ってくれない玉たちに翻弄されながらも、「もう一回やりたい!」と楽しんでいました。運動会に向けて楽しみながら取り組んでいきたいと思います。