本文
10月29日 秋の遠足にいきました。
<4・5歳児 生駒山上遊園地>
(5歳児の様子)
良い天気になり、無事楽しみにしていた遠足に行くことができました。園長先生とみんなで過ごすときのお約束を確認し、元気に出発しました。
バスの次はケーブルカーに乗りました。ミケとブルのかわいいケーブルカーが登場すると大盛り上がり。
窓から「どんどん登ってるよ~」「お家が小さくなっていく」と外の景色も様子も楽しんでいました。
5歳児はまず、3つの乗り物から一つ自分の好きなものを選んで乗りました。乗っている友達に「おーい」と声を掛け合って楽しんでいました。
シューティングビームスターでは、全員で乗り物に乗りながら光る的に向かって打っています。みんな真剣に取り組んでいました。
ずっと楽しみにしていたお弁当を食べて、元気回復です。飛行塔にも乗って「ヤッホー」「めっちゃ高い」と大盛り上がりでした。
おいしいお弁当ありがとうございました。とても楽しい思い出になりました。
(4歳児の様子)
ケーブルカーのミケとドレミを見ると大喜びの子ども達。初めて乗るケーブルカーに大興奮でした。遊園地では、ウォーターショット、メリーゴーランドに友達と一緒に乗り、とても楽しそうでした。お弁当も友達とワイワイ話しながらおいしく頂きました。最後に乗った飛行塔では、「家が小さい!」「空飛んでるみたい」と景色を見ながら楽しく乗ることができました。
早い登園時間とお弁当づくりなど、ご協力いただきありがとうございました。
<3歳児 ドリーム21>
待ちに待った遠足♪子どもたちは、「いついくの?」「早くいきたい!」と、楽しみにしていました。
園長先生の話を聞いて、さあ出発!!
バスの中でも、「ああ~早く遠足いきたい」「いっぱい遊びたい」と、わくわくが止まりません。
中に入り、約束を聞いて、、、さあ遊ぼう♪
大きな滑り台を滑ったり、クライミングネットをよじ登ったり、ウレタン積み木を繋げて遊んだりしました。「あー楽しい♪」と繰り返し滑ったり、「先生!!やっほー!」と、高いところから手を振っている子ども達でした♪
そして、お待ちかねのお弁当♪
登園してきてからずっと楽しみにしていました。「ウィンナー入ってるー」「ハロウィンやねん」「大好きなものばっかり入ってるねんで!!」と、大喜びで食べている子どもたちでした♪愛情たっぷりのお弁当、ありがとうございました♪
食べた後は、大きな広場で虫を探したり、鬼ごっこをしたりして遊びました。
帰りのバスでは、「ああ楽しかった!」「明日も行こうか!」と、大満足の子どもたちでした♪
10月21日 稲刈りを見せてもらったよ
地域の方に、稲刈りの様子を見学させていただきました。「これがいつものご飯になるんだ」「こんな風にお米をとってるの?!」と初めて見た子もたくさん驚いていました。機械を使ってどんどんお米が収穫される様子を見て「どうなってるの?」と不思議がいっぱい。
子ども達から質問すると、機械の仕組みや秘密まで教えてくださいました。
この貴重な経験を通して、お米を身近に感じる機会になればと思います。
運動会頑張ったよ!(3、4、5歳)
楽しみにしてきた運動会。10月15日(水曜日)に3歳児、10月18日(土曜日)に4.5歳児の運動会を無事行うことができました。
この日までに、友達と楽しんできたリズム表現のダンスや、かけっこ、リレーなど、当日はお家の方に見守られながら一生懸命取り組みました。
3歳児
みんな楽しみに待っていた運動会当日。お家の方が園庭で見守って下さっている様子に、園児席から「ママー!」と大きな声で呼んで手を振る子、ちょっぴり緊張した様子の子もいました。子ども達なりに保育者や友達と体を動かすことを楽しめたと思います。初めての運動会、とってもよく頑張りました!
4歳児
「今日が本番やなあ」「おうちの人、かわいいって言ってくれるかな?」とおうちの人に見てもらうことをとても楽しみにしていた子ども達。いつもと違った雰囲気にドキドキしている姿もありましたが、最後まで元気いっぱい楽しんでくれたと思います。友達と一緒に力を合わせる経験をし、これからも友達とのつながりを深めていけたらと思います。
5歳児
「かっこいい所見せて驚かせたい」と当日とても張り切っていた子ども達。バルーンを引く手もいつも以上に力が入っていて、大きな気球の技もばっちり決まりました。うちわもみんなとリズムを合わせる所、手足を大きく動かし、曲げる所、みんなと一緒に隊形移動する所、子ども達の頑張りがたくさん見られ、いつも以上に真剣な表情を見せてくれました。
5歳児はマイク放送にも挑戦しています。リレーもチームの友達と力を合わせて一生懸命走っていました。
この経験を通して、子ども達は大きく成長し、自信につながったと思います。「すごいって言われた」「かわいかったよ」「頑張ってたね」と褒められた言葉を嬉しそうに教えてくれました。保護者の皆様、温かい声援や拍手、ありがとうございました。
10月10日 辰市小学校に遊びに行ったよ(5歳)
5歳さんみんなで歩いて小学校に遊びに行かせてもらいました。途中「お米ができてる!」「ここにもお芋だ」と畑や田んぼがあり、みんなで歩く道のりもとても楽しむ子ども達。
辰市小学校につくと、「去年の5歳さんに会えてうれしい」と知っている子を見つけてたくさん手を振っていました。1、2年生の体操やリズム、玉入れを見せてもらうと「みんな並ぶのめっちゃ早いな」「ダンスかっこいい」「小学生になったらあんなのできるん!?」とお兄さんお姉さん達の動きに釘付けになっていました。
その後は、なんとこども園の子ども達も小学校の玉入れに挑戦させてもらいました。小学生に応援され、とても楽しんでできました。
小学校の先生から、「また1年生と遊ぼうね」と次の楽しい話もしてくださいました。「小学校って楽しそう」「小学生になるの楽しみ」とワクワクして返事する子ども達。交流を通して、就学へ期待が膨らめばと願っています。
10月10日 草引き、芋掘り楽しかったよ(4.5歳)
今日は愛護会の方が来てくださり、運動会が楽しくできるように一緒に草引きをしてくださいました。お家の方々のおかげで、どんどん草が集まり「綺麗になってきた」「こんないも草抜けたよ」と子ども達も喜んでいました。
たくさんのご協力ありがとうございました。
その後は畑の芋掘りをしました。みんなで育ててきたお芋。「大きくなっているかな」とワクワクどきどき。みんなの「うんとこしょ どっこいしょ」の声掛けでお芋を抜きました。
友達と力を合わせて何度も引っ張ると「うわー!!」「大きい!」「芋いっぱい取れた!」とびっくり。みんなの芋を集めると、すごいたくさんの量になりました。「早く焼き芋食べたいよー」「楽しみだね」と次の焼き芋パーティーがとっても楽しみな様子でした。
10月2日 移動図書 (5歳)
6月に約束していた移動図書が心地の良い天気の中、辰市こども園にやってきてくれました。今日もすてきな大型絵本の読み聞かせや楽しいクイズ大会をして過ごしました。図書館の本を運ぶバスのことも覚えていたこどもたちは「今日はどんな本あるかな?」「ジョージの絵本はどこですか?」「恐竜の本はありますか?」と図書館の方に聞いている姿がありました。
前回とは、違う絵本の種類やバスの中に目も心も吸い込まれ、あっという間に時間がすぎました。子ども達が大好きな絵本の世界、ぜひおうちの方も一緒に楽しんでみてくださいね。
9月26日 種まきをしたよ(4・5歳)
地域の方から野菜の育て方を教えてもらい、畑に種まきをしました。5歳児は大根の種を植えました。「こんなに小さいのに大根ができるの??」と驚きながら大切に一粒ずつ種を入れていきました。もみ殻は初めて見た子も多く、「お米の皮なんだ」「チクチクする」「バナナみたいな甘い匂い」と触ったり匂いを嗅いだりしながらやさしく種の上に被せていました。
4歳児はニンジンの種です。手に乗せると「小さいね」と喜んでいました。「ふわふわのお布団になあれ」ともみ殻をかけたり、「大きくなあれ」と水やりをし優しい言葉をかけながら取り組んでいました。
普段食べている野菜が、誰かの手で愛情込めて育てられてできているんだということを栽培活動を通して知ってほしいと願っています。これから野菜が大きくなっていくのが楽しみですね。
9月25日 サッカー教室 (3歳)
にじ組そら組さんが、楽しみにしていた、サッカー教室がありました。コーチがやってくると、「おはよう!」と、元気に挨拶をしていました。コーチの話を聞きながら、ボールをキャッチしたり、足で蹴りながらお散歩したり…。最後は、ゴールにシュート!!一人一人楽しんで挑戦している様子がありました。
9月22日 花苗植え(5歳)
風が涼しく感じられるようになってきたので、園庭にでて友達と一緒に鬼ごっこをしたり、リレー遊びをしたり、トンボを追いかけたりしながら体を動かして遊ぶ子どもたち。こども園をもっときれいにしよう!と、地域の方と一緒に花の苗植えをしました。
「いろいろな色と形がある」「ありがとうの花はどう?」「このお花、名前なんていうの?」「おおきくなあれ」と、地域の方と話しながら水やりも楽しんでいました。花植えの体験を通して、水やりをしたり手入れをしたりすることで生長を楽しみにできたらと思います。
9月2日 始業式 (3,4,5歳)
今日から2学期が始まりました。登園時には、久しぶりに会える友達や先生と会えて嬉しそうに話す子どもたちの声が聞こえてきました。お部屋では、夏休みの間の出来事を話したり、聞いたりして過ごしました。そして3歳児は保育室で、4,5歳児はリズム室で始業式を行いました。園長先生の話を聞いている姿が、少したくましく見えました。

園長先生から「『はやね・はやおき・あさごはん』の約束を守って、元気に遊びましょう」と、お話していただき、「遠足いきたい!」「運動会もしたい!」と、やってみたい意欲が高まっていました。これからも子どもたちのやってみたい気持ちを大切にしながら、一緒に楽しんでいきたいと思います。2学期もどうぞ、よろしくお願いします。