ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

R6子育て支援 2学期

2021年4月1日更新 印刷ページ表示

2学期の様子

《 12月 》

【 0.1歳児 ひよこ組 】

作品展を見に行きました!

お家の人と一緒に「こんなのつくったね」と、今までの作品を見ていました。幼児組の作品には圧倒されながらも「すごいね~」と見ていました。

作品展を見たよ ぱんだ組の作品を見たよ

乳児組の作品をみているよ 幼児組の作品を見たよ

何が入っているのかな?

クリスマスブーツをつくりました。星や丸、サンタクロースなどのシールをたくさん貼りました。最後には、綿をつけて可愛いブーツが出来上がりました!

クリスマスブーツ製作 シール貼りをしました

お楽しみ会☆彡

自分たちでつくったクリスマスツリーの帽子をかぶって、みんなでサンタッタの歌を歌ったり、赤鼻のトナカイの手遊びをしたりしました。「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせて、マラカスやタンバリン、スズを鳴らしました。パネルシアター「森のクリスマス」も見ました。登場する動物に興味津々でした。サンタさんの登場には、少し戸惑っていた子ども達ですが、プレゼントを渡すと喜んで早速遊んでいました。

マラカスをならしています タンバリンやスズを鳴らしています

サンタさんがプレゼントを持って来てくれました パネルシアター「森のクリスマス」

 

【 2.3歳児 りす組 】

クリスマスツリーとサンタさんをつくりました。クリスマスツリーは、11月にストロースタンプをしたものに、毛糸で紐通しをしてから、梵天を飾り付けました。

サンタさんは、クレパスで顔をかき、綿をひげやまゆげに見立てて貼り付けました。それぞれの個性あふれる可愛いサンタさんができました!ボンドが乾いた後、クルッと丸めてサンタ帽子に変身します!

クリスマスツリー製作 毛糸を使って紐通しをしているよ

どこに毛糸を通そうかな? 梵天で飾りつけをしているよ

サンタ帽子製作 クリスマスツリー、サンタ帽子

お楽しみ会☆彡

自分たちでつくったサンタクロースの帽子をかぶり、お楽しみ会をしました。絵本「パンダおやこたいそう」を見ながら、お家の人と一緒に体操をしました。お家の人の背中にのぼったり、ぎゅーっとしてもらったりして嬉しそうでした。「あわてんぼうのサンタクロース」「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせて、マラカスやタンバリン、スズを鳴らして楽器遊びをしました。サンタさんの登場には「えっ!」と驚きながらも、どこか嬉しそうな表情!プレゼントをもらい喜んでいました。

絵本「パンダおやこたいそう」 「パンダおやこたいそう」を楽しんでいます。

タンバリンやスズを鳴らして遊んでいます。 マラカスを鳴らして遊びました。

サンタさん登場 

《 11月 》

【 0.1歳児 ひよこ組 】

プレイルームで遊びました。プレイマットの上や細い道をバランスをとりながら歩いたり、登ったり降りたり、と全身を使って遊びました。

プレイルームで遊んだよ! プレイルームで遊んだよ

紙粘土の上にドングリや葉っぱ、枝を飾り付けました。何を飾り付けるか自分で選んだり、お家の人と一緒に飾ったりしました。可愛いケーキがたくさん出来上がりました!

ドングリケーキをつくったよ どこにドングリをおこうかな~

ドングリケーキ① ドングリケーキ②

○△□の形のスタンプで遊びました。「何色にしようかな~」と選んだり、「しかく!」と形に気付いたりしながら楽しんでいました。絵の具が乾いた後クルッと丸めて、素敵なクリスマスツリーの帽子ができあがりました。

スタンプ遊び 〇△☐のスタンプをしているよ

クリスマスツリーの帽子完成

【 2.3歳児 りす組 】

ドングリを使ってドングリの製作をしました。タライの中にドングリ帽子の紙を置き、絵の具をつけたドングリを転がします。ドングリの軌道でそれぞれの模様ができ、とても可愛いドングリ帽子ができました。「ここに目かく!」と自分でドングリの顔もかきました。

ドングリを転がして模様をつけているよ ドングリの顔をかいたよ

ストローを使ってスタンプ遊びをしました。お花みたいな形のスタンプができると「うわぁ~」と喜んだり、一生懸命にスタンプを押すことを楽しんだりしていました。

ストロースタンプ遊び 自分で色を選んでいるよ

次はどの色にしようかな~

園内作品展を見に行きました!

自分がつくった作品を見つけると「あった!」と指をさして喜んだり、じっくり見たりしていました。乳児組の作品では「わぁ!」と食い入るように見たり、幼児組の作品は、「すご~い!」と目を輝かせたりしていました。5歳児クラスの作品は本物みたいで「ちょっとこわいな~」と言いながら見たりしていました。

ぱんだ組の作品を見たよ 乳児組の作品をみているよ

何がはいっているのかな~? 幼児組の作品を見たよ

かわいいお魚がいるよ 箱製作を見ているよ

友達と関わって遊ぶことも増えてきました。友達のしていることに興味をもち、「一緒に遊ぼ」と声をかけたり、友達と同じことをして遊んだりしています。

室内遊び 園庭遊び

 ↓ 型抜きをした上にお花や葉っぱを乗せています。友達と一緒に葉っぱを探してトッピングをしています。

園庭遊び  園庭遊び

 

《 10月 》

マラカスをつくりました!

ボタンやストローを容器に入れたり、マスキングテープで飾りつけをしたりしてマラカスをつくりました。みんなで「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせて、マラカスを振るとカシャカシャといい音が響いていました。

ストローやボタンをいれているよ テープをペタペタ

どのテープを貼ろうかな おもちゃのチャチャチャに合わせてマラカスをならしました

運動会ごっこを楽しみました!

園庭では、運動会ごっこをしました。曲に合わせてバルーンをパタパタ揺らしたり、中に入ってみたりしました。風がブワーと吹いてきて気持ちよさそうでした。玉入れでは、「よいしょ」と背伸びをしていれたり「ぽーん」と何度もかごをめがけて投げたりしました。

バルーン遊び 玉入れ

「えいっ!」と玉を投げています バナナくん体操

バルーン遊び 玉入れ

【 0.1歳児 ひよこ組 】

花紙をクシャクシャッと丸めて、ビニール袋に入れてサツマイモをつくりました。

サツマイモ製作 サツマイモの出来上がり

【 2.3歳児 りす組 】

ゆび絵の具で落ち葉に模様をつけました。絵の具が混ざって色が変わることに気付いている子もいました。

落ち葉製作 落ち葉をつくったよ

 

《 9月 》

2学期が始まりました。お休みの間に歩けるようになったり、おしゃべりがたくさんできるようになったお友達がいたりと、成長を感じ嬉しくなりました。久しぶりに会った友達や保護者の方と一緒に楽しく遊べるように計画していきたいと思います。

『おだんごころころ』の手遊びをして、お月見の製作をみんなでしました。ティッシュペーパーをギュッギュッと手で丸めて貼り、お団子を作りました。

団子1 団子2

団子3 月見

 

【 0.1歳児 ひよこ組 】

『一本橋こちょこちょ』や『おふねはぎっちらこ』などのふれあい遊びを楽しんだり、自分のしたい遊びを楽しんでいました。

ふれあい遊び1 遊び1

遊び2

保護者の方と一緒に絵をかいたり、シール貼りをしたりして、とんぼの製作もしました。出来上がったとんぼを飾ると嬉しそうに見ていましたよ。

とんぼ1 とんぼ2

とんぼ3

園庭でも遊びました。砂遊びや築山に登ったり、滑り台をすべったりなど保護者の方と一緒に楽しんでいました。

園庭1 園庭2

【 2.3歳児 りす組 】

友達や保育者に笑顔で「おはよう」と元気に挨拶をして、久しぶりに会えることを楽しみに登園してくれました。登園すると、したい遊びを見つけてお家の人と一緒に遊び出したり、少しづつ友達にも話しかけたり、かかわったりしながら遊んでいました。ままごと遊びでは、「たべて」「どうぞ」「○○つくったよ」とやりとりしながら遊ぶ姿が増えてきました。

 

部屋遊び1 部屋遊び2

部屋遊び3 部屋遊び4

部屋遊び5 部屋遊び6

ぶどうの製作もしました。お月見の団子作りを思い出しながら、花紙をギュッギュッと丸めて貼り付け、美味しそうなぶどうが出来上がりました。木に吊るすと「うわぁ~♡」と嬉しそうな顔をして眺めていましたよ。

ぶどう1 ぶどう2

ぶどう3

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さまのご意見をお聞かせください。

情報量は充分でしたか?
内容は分りやすかったですか?
情報をすぐに見つけられましたか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)