本文
★ばんびだより
【5月】
なぐりがきとシール貼りで、てんとう虫づくりをしました。
0歳さん、1歳さん、2歳さんそれぞれにお家の方と製作を楽しみました。
お誕生日会をしました。
長期休みの間にお誕生日を迎えるお友達も、近くの月でお祝いします。
お天気の良い日は園庭でも遊びます。
砂や草花でケーキやプリンをつくったよ。
【6月】
ばんび広場が始まるときには毎回『おひさま キラキラ』の音楽を流して一緒に歌ったり踊ったりしています。
音楽が好きな友達が多く、みんなニコニコしてくれます。
2歳児ひまわり組では、みんなでダンスをしたりバルーンをしたりして楽しみました。
0歳児たんぽぽ組の友達はお家の人と一緒に遊んでいます。
お家の人の「ちょうだい」の言葉に、「どうぞ」と手渡す姿もありました。
【7月】
乳児組の七夕まつりに参加しました。
輪投げ・さかなつりなどの遊びのコーナーに参加し、
千本引きで取れたおもちゃはおみやげに持って帰りました。
2学期も楽しみにしていてくださいね。
【9月】
たんぽぽ・すみれ、ひまわりそれぞれに新しい友達も増え、ばんび広場の2学期はにぎやかに始まりました。
1学期から参加してくれていた友達も体が大きくなったり出来ることがふえたりと、成長した姿をみせてくれています。
新聞遊びやマラカスづくり、絵の具遊びなどを楽しみました。
おひさまキラキラ、きょうがはじまるよ~♪
2学期も楽しく遊びましょうね。
【10月】
今月はハロウィン!ということで、
たんぽぽ・すみれ組は絵の具でおばけを、
ひまわり組は風船に張り子をしてカボチャのランタンの製作をしました。
絵の具を紙に乗せ、折りたたんで絵の具を広げて模様をつくる「デカルコマニー」という画法です。
画用紙で目や口も付けました。
風船に半紙とお花紙を重ねて貼っていきます。根気のいる作業ですがお家の人と一緒に頑張りました。
各クラスで運動会ごっこも楽しみました。
かけっこよーいどん!おうちの人のところまで、がんばれがんばれ!
メダルをかけて、はいポーズ!
ひまわり組は雨が降ったので保育室の中で楽しみました。
『はじめてのおつかい』。山を越え、トンネルをくぐって、お題の野菜やパンを買いに行きます。
帰り道の一本橋も気を付けてね!
【11月】
ひまわり組の部屋遊びの様子です。
お家の人や友達と「どうぞ。ごはんです」「ありがとう。いただきまーす!」と言葉のやりとりをしながらままごとを楽しんでいます。ほかの遊びの場面でもお家の人に言葉を添えてもらいながら「いっしょにあそぼう」と友達を誘ったり「(おもちゃを)かして」と自分の気持ちを伝えたりしています。
たんぽぽ・すみれ組の様子です。
大きな紙の壁面にぐるぐるお絵かき。
お家の人に見守られながらしたい遊びを楽しんでいます。
風船を膨らませて遊びました。
両手をいっぱいに広げて大きな風船を抱えてポーンと投げたり顔に押し当てて柔らかい感触を楽しんだりしていました。
クリスマスツリーをつくりました。
三角の折り紙に自分でのりをつけてツリーの形をつくり、色とりどりの丸シールで飾り付けしていましたよ。
【12月】
クリスマスの雰囲気を楽しめるような製作を親子で楽しんでいます。
お家の人と一緒にマスキングテープを選び、思い思いに台紙に貼ってすてきな帽子ができました。
ひまわり組ではアルミホイルに絵をかき、雪に見立てて壁一面に貼りました。
2学期最後のばんび広場の日は、たんぽぽ・すみれ・ひまわり組みんな一緒にこども園のクリスマス会に参加しました。こども園のたくさんの友達やサンタさんの登場に少しびっくりしながらもプレゼントをいただき、年長児のキャンドルサービスを見たりみんなで「赤鼻のトナカイ」の手遊びをしたりして楽しい時間を過ごしました。
3学期も元気に遊びにきてくださいね。
【1月】
ビニール袋に絵をかいて凧をつくり、戸外遊びの時間に凧揚げをして遊びました。
凧をもって思いきり走るとふわぁっと浮かび上がり、嬉しそうな子ども達でした。
たんぽぽ・すみれ組では毛糸をつかって製作をしました。
お家の人がボンドをぬり、子ども達が毛糸をぱらぱら。
すてきな手袋が出来あがりましたよ。
ひまわり組ではハサミの1回切りに挑戦。のりで貼ってミノムシの服にしました。
ばんび広場でできた友だち。30回近く活動するなかでだんだん距離も近くなりました。
「お日さまきらきら」の歌ではしっかり顔を見合わせて、タッチ!
【2月】
作品展に参加しました。ばんび広場からも春から作ってきた作品を展示しました。
活動を振り返りながら親子で見学しましたよ。
高円こども園の子ども達の作品も見学しました。
たんぽぽ・すみれ組の部屋遊びの様子です。
保護者の方も子ども達もリラックスして過ごしています。
友だちのお母さんにも近づいて行ったり膝に座ってみたりする姿も見られました。
今年度最後のばんび広場の日に、今までの作品を返却しました。
「これもつくったね、おぼえてる?」「足型、あのときより大きくなったかな」と
作品を見ながら親子で会話をはずませていました。
今年度の活動はすべて終了しました。
ありがとうございました。
次年度も親子で楽しく過ごせるよう計画していきたいと思いますのでぜひご参加ください。