ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和6年度 3歳児

2024年4月3日更新 印刷ページ表示

各クラスの様子

桃のイラスト  みかんのイラスト

3歳児(学年全体)のようす

3月18日 3学期 終業式

 3学期の終業式がありました。園歌を歌ったり、園長先生のお話を聞いたりしました。園歌は子ども達のお気に入り。「青和こども園の歌がいい!」とお部屋で何度も歌っていたので、終業式でも嬉しそうに歌う姿が見られました。園長先生と、(1)元気いっぱいにたくさん遊ぶこと (2)困ったことはお家の人などにお話をすること の2つのお約束をしました!

 1年間、あたたかく見守り、たくさんご協力していただき、ありがとうございました!元気いっぱいな子ども達と過ごすことができて、とても楽しかったです。春休みも、たくさん食べて、たくさん遊んで、元気に過ごしてくださいね。ありがとうございました!

終業式

 

3月3日 ひなまつり集会がありました

 リズム室でひなまつり集会を行いました。みんながすくすく大きくなりますように と願いを込めて、「うれしいひなまつり」の歌を歌ったり、ブラックライトシアターを見たりしました。ライトが当たり、ピカッと光ると「わぁ~!」と歓声が!うれしいひなまつりの歌をお部屋で何度も歌っていたので、歌を口ずさみながら、パネルにひな壇が完成していくのを嬉しそうに見ていました。

ひなまつり集会  集会 ひなまつり

ぴかぴか光るおひなさま

自分たちでつくったおひな様を持ってパシャリ!

実際にひな壇を見たり、つくったりすることで、日本の行事を知り興味をもってくれたらいいなと思います。

集合写真 ひなまつり おひなさまもも

 

1月17日 体を動かして遊ぼう

ゲストティーチャーの方に来ていただいて、動物になったり曲に合わせてダンスをしたりして、楽しく体を動かしました。

いろいろなポーズをしました。「大きなおにぎり」「小さなおにぎり」の声に合わせてまねっこをしました。

体を動かして1 体を動かして2

体を動かして3 体を動かして4

片足で・・・ピタッ!! 止まれるかな??

かだらを動かして6

くるくるまわったり、歩いたり、大きくなったり小さくなったりしました。

くるくる 大きくなったり小さくなったり

いろいろな動物になってリズム室じゅうを動き回ったり、「アンパンマンのマーチ」「サンサンたいそう」の曲に合わせてダンスをしたりしました。講師の先生の楽しい動きと言葉かけに合わせて、夢中で体を動かしました。

わに おしりあるき

くま うさぎ

ダンス ダンス

今年度3回目ということで、講師の先生にも親しみをもち、楽しい時間を過ごしていた子ども達です。体にもたくさんパワーがついてきた様子も見られます。これからも、楽しく体を動かしていきたいです。

 

1月15日 サッカーで遊ぼう

 地域の方が来てくださり、クラスごとに、ボールを使った遊びやサッカー遊びを楽しみました!「楽しみやなぁ!」「なにするんかな?」と話していた子ども達。ゼッケンを着てボールを持つとワクワクな気持ちがさらに膨らみます!

サッカーで遊ぼう みかん サッカーもも1

ボールをバウンドさせてキャッチしたり、ペンギン歩きで優しくボールを蹴ったり、ボールの上に足を乗せてピタッとボールを止めたり、色々な動きをして遊びました。

「見て!見て!」「ボール楽しい!」と話し夢中で遊ぶ姿が見られたり、最初は「難しい…」と話していた子も先生と一緒にやってみると「できた!やったー!」と嬉しそうにする姿が見られたりしました!

キャッチ みかん キャッチ みかん2

サッカーもも2 サッカーもも3

ペンギン歩き みかん ももサッカー4

サッカーで遊ぼう みかん  ボール蹴り みかん

最後は2チームに分かれてゴールに向かって試合をして遊びました。列に並んでお辞儀をしたら試合開始!

よろしくお願いします みかん ももサッカー5

「ゴールに入った!」「ボール蹴れた!」夢中でボールを追いかけます。

試合 みかん 試合 みかん 追いかけてる

試合 みかん 2 ももサッカー6

ももサッカー7 ももサッカー9

ももサッカー10 ももサッカー11

 「サッカー楽しかったな!」「もう一回したい!」「明日もボールで遊びたい!」と笑顔で話す子ども達。

次の日、早速、園庭でボール遊びを楽しんでいました♪

 

1月9日 3学期が始まりました!

 3学期が始まりました。「あけましておめでとうございます!」元気いっぱいな挨拶で始業式が始まりました!

「おせち食べたよ!」「おじいちゃんおばあちゃんの家に行ったの」「公園でブランコした!」と冬休み楽しかったことを嬉しそうな顔で話してくれました。みんなの元気な笑顔を見ることができて嬉しかったです♪

まだまだ寒い日が続きますが、冬ならではの事象に触れたり、体をたくさん動かしたりして、元気に過ごしたいと思います。3学期もよろしくお願いいたします!

 始業式 3歳児 始業式 3歳児(2)

12月23日 2学期ありがとうございました!

 2学期の終業式がありました。リズム室で園歌を歌ったり、園長先生のお話を聞いたりしました。園長先生と3つの約束、(1)お手伝いをしよう!(自分でできることは自分でしよう!)(2)挨拶をしよう! (3)たくさん遊ぼう! をしました。

 2学期、お友達や先生と一緒に遊んで、色々な行事も経験して、楽しいことがたくさんありましたね♪保護者の皆様、2学期もあたたかく見守り、園生活にご協力してくださってありがとうございました。冬休みもたくさん遊んで元気いっぱいに過ごしてください!3学期に、またみんなで会えるのを楽しみにしています。冬休みのお話、たくさん聞かせてくださいね♪

終業式 2学期 みかん 終業式 2

 

12月19日、20日 大掃除をしたよ!

19日、みんなで遊んだ砂場のおもちゃを洗いました。「ありがとう」の気持ちを込めて、ゴシゴシこすると、泥がとれてピカピカに!

「見て~!めっちゃきれいになった!」「もうピカピカやわ」と嬉しそうに話し、それぞれのカゴに分けていきます。

「コップのお家あった!」「お皿はこっちだよ」とカゴの表示を見ながら、積極的に片づける姿も見られました!

砂場道具を洗った みかん   おもちゃを洗う

おもちゃの片づけ   砂場あらい2学期

 

20日は保育室の大掃除「ピカピカ大作戦だ!」と朝からはりきって登園した子どもたちでした。

ギューッと両手を使い、雑巾絞りにも挑戦!手で握ったり、ねじったりする動きは少し難しいですが、自分たちなりにやってみる姿が見られました!

雑巾を絞ったよ みかん   ぞうきんしぼりもも組   

ロッカーや椅子、カゴなど、普段毎日使っているものを、雑巾を使ってゴシゴシゴシ…

「きれいになってきた~!」

ロッカーをふいたよ 椅子をきれいにふいたよ

椅子のぞうきんがけもも組 いすのぞうきんがけもも組2

 「よいしょ!よいしょ!」「力持ちだよ!」友達と力を合わせて、保育質のおもちゃなどを廊下に運んだり、部屋の中で移動させたりしました。

みんなで運んだよ  はこぶもも

その後は、みんなでほうきで床の掃き掃除や、雑巾がけにも挑戦!。

ももほうき  ももがばん1

ももがばん2  

床の雑巾がけでは、両手を雑巾について、お尻をあげ、強い脚で前に進みます!1学期のときよりも、少しずつ体幹がしっかりしてきたようです。

ぞうきんがけ みかん  ぞうきんがけ2 みかん   もも雑巾がけ  

「見て~!まっくろ!」「僕のも!」雑巾の汚れは頑張った証!たくさん遊んだ保育室に「ありがとう!」の気持ちを込め、掃除を頑張った子どもたち。終わった後の保育室を見て、「ピカピカになった~!」「やった~!」「大成功!」とやりきったような、嬉しそうな笑顔が見られました!

ぞうきんが真っ黒になったよ!  

 

12月18日・19日 楽しみだな♪嬉しいな♪楽しかったな♪

サンタさんからビデオレター

わくわくしながら

サンタさんに質問したよ

お楽しみの

 

 

12月16日 リトミックで遊ぼう

地域の方に講師に来ていただき、クラスごとに順番に行いました!手遊びをしたり、歌を歌ったり、動物になったりして、リズムに合わせて楽しく表現しました。

ピアノの音をきいたり ♪れんげつもか♪ の手遊びをしたり、パペットのたあくんやイヌやネコ一緒に ♪ゆき♪ や ♪いぬのおまわりさん♪ などの歌遊びをしたりしました。

 

リトミック みかん  リトミックもも1 

リトミックもも2  リトミックもも組3

次に、ウッドブロックの音に合わせて歩いたり、ピアノに合わせてウサギ、リス、ゾウなどの動物になっての表現を楽しみました。

リトミック 体を伸ばすみかんぐみ  下 リズム みかん

合わせて動く みかん組  もも組リトミック5 

リトミックもも組4  リトミックもも組6

リトミックもも組7  リトミックもも組9

もも組リトミック8  リトミックもも組10

リスになったよ みかん  ぞうになっている  

みかん リトミック

 

最後は、講師の先生手づくりのマラカスを、ピアノに合わせて一緒に鳴らしたり、たあくんにタッチしたりして、嬉しそうにしていました。音楽に触れたり、楽しみながら体を動かしたりして、素敵な時間を過ごすことができました♪

リトミックもも組11 リトミックもも組12

みかんぐみ マラカス マラカス みかん2

たあくんとみかん組  

 

12月9日~ 体力づくりかけあし頑張っています!

 体力づくりかけあしが始まりました!(何日かに渡って写真を撮りました♪)

 まずは、遊具やパカポコ、フープなどをつかって、体を動かして遊ぶことからスタートです。

じゃんぐるじむ てつぼう

フープ パカポコ

たいこばし フープみかん

パカポコ フープみかん2

 次は、準備体操。みんなで「がんばれあっぱれ体操」をしています!

前で体操しているお兄さんお姉さんの姿を見ながら、体を伸ばしたり縮めたりして大きく動かしたりしています。

あっぱれ体操 体操 みかん

 

準備体操のあとは、みんなでかけあしです!ゆっくり長く走ることを目標に、がんばっています。

走っていると、身体が少しずつポカポカしてきますね♪

かけあし かけあし2

かけあし かけあし

かけあしみかん1 かけあしみかん2

走り終わったあとは、整理体操です。足を伸ばしたり、ジャンプしたり、大きく深呼吸をしたり…

「1・2・3・4 5・6・7・8」と元気いっぱいに掛け声をする姿も見られます!

整理体操1 整理体操2

体操 みかん 終わりの みかん整理体操

その後、3歳児は保育室に入り、ゆっくりと汗を拭いたり、タオルをたたんだりしています。

タオルを半分に畳んで、端からグルグル巻くと「ロールケーキ!」。毎日繰り返し取り組むことで自分から畳もうとする姿が見られたり「ロールケーキできた!」「先生見て!」とできたことを嬉しそうにする姿が見られるようになってきました。

汗の始末 汗の始末2

みかんタオル1 みかんタオル2

タオルたたむ みかんタオル3

 みかんタオル4

「走るの楽しかった!」「明日もある?」「今日もタオルつけてきたよ!」と笑顔で話す子どもたち。

寒い日でもいっぱい体を動かして、元気な体をつくれるようにしたいと思います!

 

11月15日 ノースポールの苗を植えました!

 「ノールポール」の苗を植えました。花の写真を見ると「かわいい!」と嬉しそう♪

 植木鉢の中に土をたっぷり入れて・・・

お砂を入れるよ  苗植え 3歳児 

土の真ん中に穴をあけて、お花のお家をつくります。

つくったお家の中に苗を入れたら、そうっと優しく土のお布団をかけてあげました。

そうっと土をかけるよ 土のお布団をかけたよ もも

「これで寒くないね!」「早く白いお花見たいな~」「ヒマワリの時みたいに、お水あげよう!」と話しながら、最後にみんなで水をあげました。

お水をあげよう

お花が咲くのを楽しみにしながら、大切にお世話をしていきたいと思います♪

 

11月15日 みんなで体を動かして遊びました♪

 地域より、ゲストティーチャーの方に来ていただき、「体を動かして遊ぼう」を実施しました。体を伸ばしたり、片足で立ってみたり、色々な動きをして楽しむ子どもたち。お尻歩きでリズム室の端から端まで移動したり、クマやカニになったり、大きく体を動かし、遊びました♪

みんなでからだを動かして遊ぼう  身体を動かして遊ぼう みかん組 

 

ひこうき 体を動かして遊ぼう  おしり

クマになって遊んだよ  カニ歩き

体幹遊び

 これから、ますます寒い季節になります。教えていただいた遊びをお部屋でもやってみたりしながら、たくさん体を動かし、体幹を強くして、元気いっぱいに過ごしていきたいと思います!

 

10月22日 ペープサートを見ました!

 地域の民生委員の方がたくさんが来てくださり、手づくりのペープサートで「さるじぞう」のお話を見せてくださいました。「何が出てくるんだろう?」とワクワクしながら、興味津々で見ている子どもたち。「サルだ!」と登場するものに反応し、嬉しそうにする姿も見られました。

ペープサートさる地蔵 ペープサートを見てるももぐみ

興味津々なこどもたち 

 最後に、登場したペープサートを見せてもらいました!

お部屋に帰った後、「おもしろかったね」「お歌、歌ってた!」「いっぱい来てくれたね」と話していました。とても楽しい時間を過ごすことができました♪

ペープサート 登場人物 民生委員さん またね

ペープサート みかん 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)