ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和7年度 5歳児

2025年4月1日更新 印刷ページ表示

各クラスの様子

数字の1のイラスト  数字の2のイラスト

5歳児(学年全体)のようす

放送当番が始まりました!

 楽しみにしていた放送当番が始まりました。「ドキドキするな・・」「何言おうかな?」と緊張する姿も見られましたが、いざ始まると、恥ずかしそうにしながらも、自分で言いたいことを思い出して話していました。保育室で聞いていた友達も、「うわ~話してる」「すごいね」と嬉しそうに友達の話を聞いていました。明日からも楽しみです。

初めての放送当番

放送当番 内容確認中

放送当番 放送中

ほかほかタイムがありました

 地域『ブルー・ハーツ』の方9名が来て下さいました。紙飛行機や新聞紙兜をつくって持ってきてくださいました。紙飛行機を飛ばすと「飛んだ!」「遠くまでいった!」と大きな歓声が上がりました。その後、新聞紙兜をかぶり、みんなでこいのぼりの歌を歌いました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。次回は、マジックを見せていただきます。楽しみですね。

ブルーパーツメンバー

紙飛行機 2組女子

紙飛行機 1組男子

紙兜 こいのぼりの歌

階兜 こいのぼりの歌

夏野菜を植えました!

 お家の方と一緒に選んだ夏野菜を植えました。苗を優しく触ることを伝えると、「折れないかな・・」「ドキドキする」とやや緊張気味に苗をポットから取り出し、植えていました。「早く大きくなってほしいな」と植えた苗に水やりをしながら話をしていました。

夏野菜植え 1組

夏野菜植え 2組

次の日、「大きくなってね」と水やりをしていました。収穫できる日が楽しみですね。

夏野菜植え 水やり

 

若草山に遠足に行きました!

 待ちに待った遠足の日になりました。「若草山に登ったら何が見えるの?」「頑張って登るぞ!」と楽しみにしていました。

奈良公園にいる鹿を見て「赤ちゃんみたいな鹿がいるね」と喜んだり、「あの山が若草山や!」とわくわくしたりしていました。

若草山の入山ゲートに入り、「がんばるぞ!」と掛け声をかけて登り始めました。「気持ちいいなあ」とさわやかな風を感じたり、時々振り返りながらだんだん小さくなっていく奈良のまちに不思議に思ったりしがらどんどん登っていきます。

1重目の山頂に着くと「やったー!」「到着!」と大喜び!まだまだ登りたい子ども達と一緒に2重目まで行きました。「おーい!」と声をかけ合うことを楽しみました♪

お家の方の愛情たっぷりのおにぎりを食べて、楽しい時間を過ごしました。

「疲れたなあ」と友達と話す姿が見られる中にも「でも楽しかったな」と山に登った達成感や心地よさを感じる子ども達でした。

若草山に向かって出発

若草山に到着

がんばって登るぞ!

もうすぐ山頂!

1重目に到着!

鹿さんこんにちは

2重目に到着!

奈良のまちがよく見えました

おにぎりおいしいね

こどもの日集会をしました!

 あいにくの雨でしたが、子ども達がつくったこいのぼりを飾り、みんなでリズム室に集まりこどもの日の集会をしました。

こいのぼりのお話を見たり歌を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。

こいのぼりのお話を聞きました

こどもの日集会

こいのぼりの絵本を見ました

こんな遊びをしています♪

 「今日は何して遊ぶ?」「○○しよう!」と友達を誘って好きな遊びを楽しんでいます。

<サーキット遊び>

友達と大きいものを持ったり、自分達で用具を並べたりしてコースをつくり、いろいろな体の動かし方に挑戦しています。

サーキット遊び
これをどこに置こうかな?

<色水遊び・ごちそうづくり>

いろいろな花を水と混ぜて色が出ることを楽しんでいます。
できた色水を並べて「きれいだね」と嬉しそうにしています。

このお花を入れてみよう
きれいな色水たくさんできたね

草花をナイフで切ってごちそうをつくっています。つくったごちそうを友達と見せ合い、「どうやって切ったの?」と切り方や盛り付け方を工夫しながら遊んでいます。

これも切ってみよう

<土山>

土山を掘ったり水を溜めたりして、水や泥の感触を味わっています。

大きなタライに水を溜めて友達と一緒に運んでは「せーの!」と言いながら流します。たくさんの水が流れたり一気にたくさん溜まったりすることを楽しんでいます。

土を乗せてみよう
すべり台みたいになったよ
いっぱい水が流れたよ

<虫探し>

ダンゴムシやテントウムシを見つけて、図鑑や絵本をみて飼育方法を調べています。3歳児や4歳児の友達に捕まえたダンゴムシなどを見せていました。

ダンゴムシのお家をつくろう
ダンゴムシのお世話の仕方を調べよう

れんげの田んぼに地域探検に行きました!

 4歳児の友達と一緒に手をつないでれんげの田んぼに地域探検に行きました。地域の方も見守りに来ていただいて、れんげの田んぼに向けて出発!「たくさんお花咲いてるかな」「この公園に来たことあるよ」とれんげ摘みを楽しみにしたり、親しみのある公園を見つけたりしていました。れんげの田んぼに着くと、一面ピンク色のきれいな景色が見えました。「わあきれい!」「いっぱいとりたいな」「指輪つくろう」と友達と一緒にれんげの花をつんだり触れたりすることを楽しんでいました。

れんげの田んぼに向けて出発
れんげのお話を聞きました
れんげのお花を見つけたよ
れんげ摘み楽しいね
シロツメクサもみつけたよ
たくさんのれんげが咲いていました

新入園児を迎える会をしました

 4歳の友達と一緒にメダルとつくりました。「先生、これって内緒やね」と嬉しそうに話す子ども達。「これから一緒に遊ぼうね」と伝えながら、青和こども園にきた友達にメダルをプレゼントしました。3歳の子ども達は「かわいい!」と笑顔になり、大事そうにしていました。これからたくさん一緒に遊びましょうね!

むすんでひらいてをしました
メダルをどうぞ
むすんでひらいて 手を上に

メダルをどうぞ

1・2組の友達と一緒にこいのぼりをあげました

 1・2組の子どもたちと一緒にこいのぼりをあげました。こいのぼりをあげると、「うわ~、こいのぼりが泳いでる!!」と大きな歓声が上がりました。勢いよく吹く風にこいのぼりが元気に泳いでいました。子ども達は元気に泳ぐこいのぼりを見ながら、「みんなで作ちたいよね」と話していました。

こいのぼりをあげよう
大空を泳ぐこいのぼり

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)