本文
お話の会に来て下さる地域の方のお家につばめの巣を見に行かせていただきました。
「何羽いるかな?」「どんな顔してるかな?」と楽しみに行くと…
「あっ、いたいた」「ピーピーピーピーって鳴いてる!」
5羽の黒い頭がピョコピョコ動く様子が見え、時々黄色いくちばしも見えました。お母さんつばめが餌を持って帰ってくる様子も見ることができました。
「かわいかったね」「大きくなったら飛ぶのかな?」「お母さんはどんな餌を取ってくるのかな?」と話しながら、喜んで帰ってきました。
6月のお話の会でつばめの赤ちゃんのその後の様子を教えて下さると聞いて、子どもたちは楽しみにしています。
遠足日和のいいお天気の中、大型バスに乗って奈良公園へ遠足に出かけました。とても楽しみにしていた子どもたち。「早く着かないかな」「鹿さん、いるかな?」とワクワクドキドキの車内でした。
「これが大仏様のお家だね」大きな大仏殿にびっくり!!
大仏殿に入ると大きな大仏様。「わあ、大仏様、大きいなあ~」「目が細いね」「あの手にみんな乗れるんだよね」「顔と体の色、違うかな?」と大仏様を見上げながらいろいろな話をしていました。
足が8本ある蝶々を発見!!「1,2,3…8本あった!」
鏡池の前でハイ、チーズ!
広い春日野園地でおいしいお弁当を食べました。おにぎり、ウインナー、卵焼き…お家の方がつくってくれたお弁当、友達と一緒に食べて嬉しかったね。
大仏様に会ったり、広い芝生の上でおいしいお弁当を食べたり、とても楽しい一日になりました。
「奈良の大仏様のわらべ歌しよう!」と言っていた子どもたち。また大仏様を思い出しながら、わらべ歌遊びをしたいと思います。
初夏の心地よい天気の中、園庭に全園児が集まり、こどもの日集会をしました。子どもたちの手作りこいのぼりがとても気持ちよさそうに青空を泳ぐ様子に、「わあ、泳いでる!」「僕のこいのぼりがあったよ」と指をさしながら見上げていました。
園長先生からこどもの日の由来や「滝をのぼる強い鯉のように、元気いっぱい遊びましょうね」と話を聞いたり、♪こいのぼりの歌を聞いたりしました。
おやつに柏餅をいただきました。
こどもの日を祝う行事を通して、子どもたち一人一人を大切に思うご家族や周囲の人たちの気持ちが伝わればと思っています。
ばら組、ひまわり組の子どもたちがたくましく、げんきいっぱいに大きく育ってくれることを願っています。