本文
5月から未就園児クラスの活動が始まりました。新しい友達も加わり、にぎやかなスタートとなりました。
初めての参加でドキドキしている子も、玩具がたくさん置いてある部屋に入ると、すぐに遊び始めることができました。
保育室の様子です。
キッチンコーナーは、子ども達にもお家の方にも人気の場所です。
お弁当をつくったり、食器を洗ったりして楽しんでいます。お家の人のことをよく見ているんですね。
乗り物が好きなお友達は道路コーナーでじっくり遊んでいます。
アンパンマンの隣に・・・絵本コーナーで落ち着く場所を見つけたようです。
ウォーターマットに車を走らせるとマットが波打って不思議な感覚です。
みんなで絵本を見ました。その後、逃げたきんぎょを探して楽しみました。
壁に大きなきんぎょ鉢を見つけました。そこからきんぎょが剥がれ落ちると「逃げちゃった」と言って、鉢に戻してくれます。
1歳児さんも逃げたきんぎょを見つけると、鉢に戻して楽しみました。
ウォーターマットの中にもきんぎょさんを見つけたよ。きんぎょはお部屋のいろんなところに隠れています。
2歳児さんも部屋中に逃げたきんぎょを探して遊びました。
たくさんのきんぎょを見つけることができました。5月の壁面のテーマは『きんぎょがにげた』でした。
天気の良い日は園庭あそびもします。
シャボン玉キラキラしてきれいだね。
ふーっと吹くと泡玉が出て来たよ。
「まま、見ててね」
お家の方の真似をしてふーっとストローを吹く子ども達、とっても可愛いです。
砂場では型抜きに挑戦しました。
やったね、とんがりぼうしができたよ。
スコップを使ってザクザク掘ってみよう!
ごちそうづくりも楽しいね。
この日は雨降りでした。お部屋の中でボール遊びを楽しみました。
お家の方と協力して、一斉にプールにボールを流し入れました。
たくさんのボールを箱に入れたり足で触ったりしています。
長い筒のトンネルにボールを転がします。コロコロ・・・どこから出てくるのかな?
同じ色をたくさん集めて転がす子もいました。
「でてくるかなー?」穴の中を覗いて転がってくるボールを待っています。
「あ!でてきたよ!」とキャッチして嬉しそう。
ボールプールに入っているうちに、だんだん子どもたちの動きが大きくなり、遊び方がダイナミックになっていきました。
最後は色ごとに分けて、お片付けをしました。
絵本に親しむ時間を設けています。
子ども達が自分で絵本を選び、1冊をお家の方に渡します。
膝の上でリラックスして絵本を楽しんでいます。お母さんと一緒に見るのは楽しいね。
親の声で読み聞かせをすることは、子どもに安心感を与えて、親子の絆を深める効果もあります。