本文
・12月
・1月
・2月
・3月
3月生まれのお友達がお誕生日会で祝ってもらいました。
ひな祭りの由来を聞いたり、絵本を見たりして楽しみました。
そして幼稚園のおひな様の前で、自分達で作ったおひな様と一緒に写真を撮りました。
3月16日の修了証書授与式に向けて、歩き方やお話の聞き方、証書の受け取り方などを練習しました。
お家の方に見守られながら、みんな立派に証書をいただくことができました。
お別れの言葉も、しっかり伝えることができました。
2月生まれのお友だちがお誕生会で祝ってもらいました。
おやつも美味しくいただきました。
お別れ遠足で、桜井市にある「ひみっこぱーく」に行きました。
大きなバスに乗り、大興奮の子ども達。
様々な遊具や玩具で、汗をかくほど思い切り体を動かして楽しんでいました。
おにぎり弁当やおやつも食べ、大満足の子ども達でした。
さくら組の「ふしぎなキャンディーやさん」
楽器やバルーン、運動遊びとっても楽しそうでした。
そら組の「めっきらもっきらどんどん」
太鼓もお話遊びも大迫力でした。
にじ組の「いきものオーディション」
こまやマットなど得意なことを披露しました。
各クラスの発表後には、お家の方から感想をもらいました。
「かっこよかったです」「すごかったです。とても感動しました」「みんなから元気をもらいました」などたくさん褒めてもらへ、とても嬉しそうでした。
一人一人が力を出し切り達成感を味わい、自信に繋がる発表会となりました。
2月2日に節分集会をしました。
季節が冬から春に向かっていること、柊イワシの意味、自分の中の弱虫鬼を外に出す意味があること、豆を食べるのは健康に過ごせるよう願いを込めていることなどを知りました。
自分達で作った鬼のお面を被り、運動場で豆まきもしました。
1月生まれのお友だちと12月の誕生会でお休みしたお友だちのお祝いをしました。
今日の進行役は、さくら組でした。
さくら組からの質問は「好きな食べ物は何ですか」でした。
「カレーライスが好きです」「カレーライスが好きです」・・・みんなカレーライスが大好きです。
奈良豆彦神社(ならずひこじんじゃ)の近くで活躍している「宝亀殿」さんが和太鼓の演奏をしてくださいました。おなかの底に響く大迫力の響きでしたね。
保育室ではこま回しを、園庭では凧揚げや竹馬をして楽しみました。竹馬に挑戦していたお母さんもいました。
新しい生活様式を取り入れた参観でした。晴れてよかった‼
1月12日、3学期の始業式の日に雪が降り、園庭が真っ白になりました。
子ども達は積もった雪を見て大喜び‼
「雪だるまつくろう!」「雪合戦しよう!」と走り回ったり、「雪踏んだらキシキシ音が鳴る!」「雪の結晶が見える」と新たな発見をしたりしていました。
手が冷たくなるほど、たくさん雪遊びを楽しみました。
12月生まれのお友だちがお誕生日会で祝ってもらいました。
先生からのプレゼント、小学校に行っても覚えていてね。
オーストラリアからいらしたサンタさんです。新しい生活様式を取り入れ、クラス毎にお楽しみ会を実施しました。
一人ずつ「メリークリスマス」と言いながらプレゼントをいただきました。少し緊張しています。
サンタさんからいただいたプレゼントを自分で作ったカバンに入れて、とっても嬉しそうです。