本文
・12月
・1月
・2月
・3月
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
3 | 月 | ひな祭り集会、避難訓練(地震) |
4 | 火 | 園児お別れ会 |
5 | 水 | 誕生会、体重測定 |
6 | 木 | 卒園式予行 |
11 | 火 | 大掃除 |
14 | 金 | 4歳児弁当終了 |
18 | 火 | 修了式 |
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
3 | 月 | 節分集会 |
4 | 火 | 生活発表会(写真撮り) |
5 | 水 | 4歳児 生活発表会 |
6 | 木 | 5歳児 生活発表会 |
7 | 金 | 生活発表会(予備日) |
10 | 月 | 体重測定、ワイワイランド閉園式 |
12 | 水 | 誕生会 |
13 | 木 | ありがとう・さよなら会、懇談 |
14 | 金 | 英語で遊ぼう |
17 | 月 | 参観(わらべうた) |
19 | 水 | あそボール |
21 | 金 | 避難訓練(火事) |
25 | 火 | お話の会 |
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
9 | 木 | 始業式 |
10 | 金 | 身体測定 |
14 | 火 | 弁当開始、お話の会 |
15 | 水 | 誕生会 |
16 | 木 | 体操教室 |
20 | 月 | ワイワイランド |
24 | 金 | 避難訓練(地震) |
第三学期の始業式がありました。「明けましておめでとうございます!」とみんなで新年のご挨拶をして、新学期を迎えました。園歌を元気よく歌ったり、エビカニクスの体操をしたりして過ごしました。3学期も子ども達と楽しく過ごしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
<雪遊び>
始業式の日に雪が降り、少し積もっていたので運動場で雪遊びをしました。「冷たいね!」「雪だるまつくれるかな」と大興奮でした!雪を集めて小さな雪だるまをつくったり、雪の上にできた足跡を観察したりして、雪遊びを楽しむことができました。これからも冬ならではの遊びを経験できたらと思います。
<氷遊び>
朝、登園した時にこあら組さんのお部屋の前で水たまりが凍っていることを発見しました。朝の体操の後、みんなで見に行くとまだ氷があったので手で触って冷たさを感じてみたり、氷を踏み割れる音を聞いたりしました。「雫みたいな氷があったよ」「こんなに大きな氷を見つけた!」「踏んだらパキパキって音が鳴ったよ」と気づいたことを話していました。これからどうして氷ができるのかなどみんなで考えたり、自分達でも氷をつくったりできるように遊んでいきたいと思います。
<製作 グループ表>
幼稚園最後のグループ決めをしたので、グループ表をつくりました。絵の具ボンドの中に、濡らしたティッシュを小さくちぎり、混ぜたものを使ってモコモコアートで顔をつくりました。「かわいくできたかも」「モコモコしてるね」と楽しそうにつくることができました。
<凧揚げ>
12月につくった凧を使って凧揚げをしました。昨年よりも高く揚がる凧を見て、「めっちゃ飛んでる!」「落ちないよ!」と嬉しそうに凧揚げをしていました。運動場を元気いっぱい走り回ってとても満足そうでした。凧揚げだけでなく、様々なお正月遊びを楽しみたいと思います。
<ドッジボール>
ボールを使ってドッジボールをしました。友達が投げるボールを避けたり、落とさないようにキャッチしたりしながら遊ぶことができました。ボールに当たってアウトになると、復活できるように狙いを定めてボールを投げていました。これからますます寒さも増してくると思うので、体をたくさん動かしながらルールのある遊びにも挑戦していきたいと思います。
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
2 | 月 | 個人懇談開始 |
3 | 火 | 体重測定 |
4 | 水 | 誕生会 |
9 | 月 | ワイワイランド お楽しみ会 |
11 | 水 | お楽しみ会 |
13 | 金 | 避難訓練(地震) |
16 | 月 | PTA大掃除 |
17 | 火 | お話の会 |
19 | 木 | 大掃除、弁当終了 |
23 | 月 | 終業式 |
あそボールがありました。準備体操をしてから、ボールを高く投げてキャッチしたり、転がってくるボールをワニの口のような手の形で拾い、投げたりしました。最後にはミニゲームをしたり、的に向かってボールを投げたりしましたよ。3学期も楽しみにしている子ども達です。
子ども達がずっと楽しみにしていたお楽しみ会がありました。登園してきて部屋に置いてあったプレゼントバックがないことに気づくと「なんでないの?」「もしかしてサンタさん?!」と大興奮!リズム室で絵本や赤鼻のトナカイの手遊びをしていると鈴の音が聞こえて、サンタさんが来てくれました。各クラス考えてきた質問を2つずつしたり、プレゼントをいただいたりして楽しい時間を過ごすことができました。お部屋に戻る時に、園庭にソリの跡があり、「ソリの跡がある!」「お山から飛んで行ったんだね」と嬉しそうに友達と話していました。
12月生まれの誕生会がありました。今月はこあら組さんが司会をしてくれ、質問は「好きな乗り物はなんですか?」でした。「飛行機」、「新幹線」と教えてくれました。おやつには小粒のおせんべいをいただきました。みんなにお祝いしてもらい嬉しそうでした。
2024年最後のお話の会がありました。クリスマスやお正月などの行事の絵本や冬ならではの絵本を読んでいただきました。2025年のお話の会ではどんな絵本や紙芝居を読んでいただけるか楽しみです。
大掃除がありました。2学期の間毎日使った椅子やロッカー、画板、保育室などをみんなで綺麗に掃除しました。みんな上手に汚れを見つけて、雑巾で拭いたり、ほうきで掃いたりして掃除することができました。またピカピカのお部屋で3学期を迎えられそうです。
第2学期終業式がありました。園長先生から冬休みの過ごし方やお正月の挨拶などについてのお話をしてもらいました。安全に気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。3学期に元気な姿の子ども達に会えることを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。
<製作 ミニツリー>
クリスマスツリーのオーナメントづくりで「ミニツリー」をつくりました。画用紙でツリーの形をつくり、その上にモールを貼りました。ツリーができたらスパンコールや綿などで飾り付けをしました。いろいろな飾り付けのミニツリーができて、大きなクリスマスツリーがとっても素敵になりました。
<縄跳び>
ぽかぽかタイムが終わってからも、朝の体操の後に縄跳びをしています。前跳びや後ろ跳び、片足跳びやかけあし跳び、あや跳びなどに挑戦しています。「前跳び跳べるようになったよ!」「何回跳べるか数えて!」と繰り返し取り組んでいます。また、友達と一緒に二人跳びにも挑戦しています。「せーの!」と息を合わせたり、「さっきより跳べた」と嬉しそうに話したりしていました。これからもいろいろな技に挑戦してほしいと思います。
<製作 プレゼントバック>
お楽しみ会に向けて、プレゼントバックをつくりました。画用紙の紙袋にサンタさんやクリスマスツリー、クリスマスリース、トナカイなどを画用紙でつくりました。「おひげの長いサンタさんをつくったよ」「クリスマスツリーの下にはプレゼントがあるんだ」とそれぞれがイメージしたものを表現することができました。
<共同製作 クリスマスリース>
4つのグループに分かれて、クリスマスリースをつくりました。11月に収穫したサツマイモのツルのリースに毛糸を巻いたり、画用紙で雪だるまやサンタさんなどの飾りをつくったりして貼りました。「こっちから毛糸していくね」「毛糸終わったから、飾り付けをつくっていくね」とグループの友達と協力したり、役割分担をしたりしながらつくりました。
<製作 書き初め>
2025年に向けて書き初めをしました。来年の干支を聞くと「ヘビ!」と教えてくれ、墨汁をつかって「へび」と大きく半紙に書きました。台紙は布を貼り合わせてコラージュをしました。「この布かわいい」「好きな色の布を使おう」と布を選んだり、「だるまさんつくったよ」「富士山つくろうかな」と画用紙でお正月に出てくるものをつくったりしました。2025年もみんなと楽しく過ごせますように…
<製作 かるた>
みんなでかるたをつくりました。くじ引きでどの文字をかくのか決めて、それぞれ読み札を考えました。「ようちえんでせいさくをする」「せみがないている」など一生懸命考えていました。絵札も読み札に合わせた絵をかいています。みんなでかるた大会をする日が楽しみです。
<製作 凧>
凧をつくりました。今年はカラーポリ袋を切って、絵をかき、竹ひごを使って高く揚がるようにしました。線をはみ出さないように慎重に切ったり、空高く揚がっても絵が見えるように大きくかいたりしました。1月にみんなで凧を揚げることをとっても楽しみにしている子ども達です。
<六条フェス 閉店しました>
2学期も終わりに近づいてきたので、みんなでどうするか相談し、18日に閉店することになりました。最終日は金魚すくい、ボーリング、けん玉、ガチャガチャ、ビー玉迷路、ホッケー、ステージをオープンしました。お店の人を交代でして、こあら組さんもお誘いし、みんなで楽しむことができました。3学期も友達と共通の目的をもって様々な活動に取り組んでいきたいと思います。
<かるた大会>
みんなでつくったかるたを使ってかるた大会をしました。読み札を聞いて、同じ文字を探し、「はい!」と大きな声で絵札を取っていました。みんな真剣な表情で、一生懸命でした。「もう一回したい」と繰り返し遊ぶ姿もありました。来年もかるただけでなく、様々なお正月遊びに挑戦していきたいと思います。
<一斉活動 チューリップの球根植え>
チューリップの球根植えをしました。今年の春に綺麗に咲いていたチューリップを思い出し、来年の春に向けてみんなで植えました。球根の植える向きをよく見て、土を掘り、優しく植えることができました。来年も綺麗なチューリップが咲くようにお世話を頑張りたいと思います。
<製作 卒園までの日めくりカレンダー>
「3学期の始業式からあと43日って何のことだと思う?」と質問すると、「生活発表会までかな」「ひなまつりじゃない?」「小学校に行く日?」と考えたことを話していました。ヒントを聞き、みんなで考えて「卒園まであと43日」だということを発見しました。にじ組のみんなと3学期を迎えると残り43日だということを感じながら、その中でたくさん思い出をつくることができるように、卒園までの日めくりカレンダーをつくりました。3学期からお部屋に掲示して1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。