本文
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
1 | 木 | 個人懇談開始 |
5 | 月 | 参観・子育て講演会 |
7 | 水 | 七夕集会 |
8 | 木 | 体重測定 |
9 | 金 | 引き渡し訓練(地震) |
12 | 月 | 英語で遊ぼう |
14 | 火 | 誕生会 |
15 | 木 | 西の京高校交流、弁当終了 |
19 | 月 | 終業式 |
月曜日はプール掃除!!今年は待ちに待ったプールに入れるとあってみんな大張り切りで掃除をしてくれました。
ピカピカにしてくれてありがとう!
そして、水曜日は・・プール開き!!
テープカットをして、さあ、プールが始まるよ!
足をバタバタして水しぶきを楽しんだり、ワニ歩きをしたり、貝拾いをしたり、走ったり・・・。
思いっきりプール遊びを満喫しました。
木曜日・・・
お天気は雨。昨日プールで浮いたスイカを見て、船を作ってプールで浮かせたい!!と、朝から船を浮かべるためのタライを準備!!雨でもテラスでできるもんね。水も自分達で運びます。
どうだろ・・。浮かぶかな?
出来上がると、早速タライで試しに浮かべて「ちゃんと浮かんだ!」と、満足そうでした。
金曜日・・・。
今日も怪しいお天気でしたが、プールの中で、水遊びをしました。
後ろから、忍び足で忍者が!水の音で気付かれて「見つけた!」
昨日作った船も浮かべました。「波を立てると進むよ。でも、大きな波だと沈んじゃう」と、優しい波を立てて、
向こう岸まで進めていました。
月曜日はプール掃除がありました。こあら組はプールサイドや壁をたわしでゴシゴシと掃除してくれました!「ピカピカになったかな?」「早くプール入りたいな~」とプール開きが待ち遠しい様子でした。
水曜日は待ちに待ったプール開きでした! テープカットをしたらプールの始まりです!
「冷たくて気持ちいい!」とゆっくり足をつけて、プールの端から端まで歩いたり、カエルに変身してジャンプしたりして体を動かしました。
木曜日は雨が降っていたのでお部屋の中で遊びました。こあら組のお部屋にはタライと水が!!「どうして水があるんだろう?」「水で遊んでいいの?」と興味津々の子どもたち。いろいろな素材を使って、タライの中で遊ぶことになりました。「箱を水に入れたらふにゃふにゃになっちゃった」「セロハンテープが取れちゃった」「ジュースのパックは浮いたよ!」と試したことを教えてくれました!
金曜日は雨が止んだ間に、プールで水遊びをしました。忍者に変身して、波音を立てないように歩いたり、宝探しをしたりして遊びました。
水の中で困っていたり、おぼれてしまったりしている人を助けてくれるカッパさんが六条幼稚園にやってきました。みんなが楽しくプールで遊べるように見守ってくれるカッパさんにお礼としてキュウリをプールの中に入れておくと…
なんと、キュウリに歯形がついていました!! これからみんなのことをカッパさんが守ってくれるでしょう。
月曜日。参観と子育て講演会がありました。にじ組遊園地におうちの人が来てくれて、とっても嬉しい時間を過ごすことができました。
火曜日・・。小さい紙に水性ペンで色を付け、カップに水と一緒に入れて混ぜ混ぜ・・・。「うわあー!!きれい!」「黒いペンやのに、紫や!!」など、できた色を楽しんでいました。その色水で、コーヒーフィルターを染めてみると「何か、水と違う色や」「塗った紙の色、なくなってる!」色々な不思議に気付いていたみんなです。
次の日・・・。染めた紙を朝顔にしてお部屋に飾りました。お部屋が爽やかな夏の雰囲気になりました。
水曜日。七夕集会がありました。七夕の由来を聞いたり、絵本「たなばたものがたり」を見たりして楽しみました。
金曜日。朝からいい天気!水着に着替えて思いっきり水遊びを楽しみました。
ブルーシートを築山に敷いて、ウォータースライダーだ!
でも・・「あんまり滑らないねえ」「場所をかえよう!」「たっぷり水がいるで」「運べ!運べ!」「せーの!!」
「やったー!100点ゲット!!」「2枚目は1000点や!」的あても、大盛り上がりでした。
月曜日は子育て講演会と参観がありました。外で遊んでいる様子をお家の人に見てもらいました!
火曜日は手に絵の具をつけて、模造紙にスタンプするフィンガーペイントをして、海を表現しました。「ペタペタするの楽しい!」「手が青くなっちゃった」と楽しむ姿が見られました。
水曜日は七夕集会がありました!七夕のお話を聞いたり、絵本「たなばたものがたり」を見たりして楽しみました。
金曜日はお天気が良かったので、水着に着替えて水遊びをしたり、水に浮かぶものを作って浮かべたりして遊びました。
9日。こあら組さんをにじ組遊園地へご招待しました。
スタンプラリー形式でこあら組さんを色々なコーナーへ案内し、スタンプが全部押せたら、みんなが作った折り紙の景品をプレゼントしました。「楽しい!」「折り紙も上手!」と言ってもらい、嬉しい気持ちになりました。
そして・・・
にじ組遊園地 閉園。みんなに楽しんでもらえた満足感と、やり切った達成感でいっぱいのみんな。パワフルにお部屋も元に戻していきました。
12・13日。プールで思いっきり楽しみました。「初めて顔をつけれるようになったよ」「水がかかっても平気になったよ」「泳げるよ」など、短い期間ではありましたが、できるようになったことを、友だちと見せ合って楽しんでいました。
14日。とってもいいお天気!!水遊びにはサイコーな天気でした。
16日は大掃除でした。椅子や靴箱を雑巾で拭いたり、園庭の道具を洗ったりして片付けました。
19日。西の京高校のお姉さんやお兄さんが、絵本の読み聞かせをしてくれました。
そして、終業式。楽しい夏休みを過ごすためのお約束や、おうちでして欲しいお手伝いのことなどをみんなで確認しあいました。
さあ、いよいよワクワクの夏休みが始まりました!夏ならではの楽しいことをいっぱい体験して、夏休み明けにいろんなお話を聞かせてくださいね!!
12日は「英語で遊ぼう」がありました。英語で「Hello」と挨拶をしたり、「Red」「Green」「Blue」などの色を探したりして楽しむ姿が見られました。
13日は今年度最後のプールがありました。「プール楽しかったな」「まだまだ入りたかった」などと名残惜しい様子でした。短い期間ではありましたが、友達と一緒にプール遊びをすることを楽しんでいました!
16日は大掃除がありました。椅子やロッカーの中を雑巾で拭いたり、砂場の道具を洗ったりして片づけました。「お水が出なくなるまで雑巾絞れたよ!」「ピカピカになったかな」と一生懸命に掃除をする姿が見られました。
19日は西の京高校のお姉さんやお兄さんが絵本の読み聞かせに来てくれました。いろいろな絵本や紙芝居を読んでもらって大満足のこあら組さんでした。
終業式では、楽しい夏休みを過ごすためのお約束やおうちでしてほしいお手伝いのことなどをみんなで確認しあいました。
いよいよ、待ちに待った夏休みです!夏ならではの楽しいことをたくさんして、夏休み明けにいろんなお話をしてくれることを楽しみにしています!!
9月に元気な姿で幼稚園に来てくれることを楽しみに待っていますね!
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
2 | 水 | 5歳児 視力検査 |
3 | 木 | 歯科検診 |
4 | 金 | 虫歯予防集会 |
9 | 水 | 体重測定 |
11 | 金 | 菜の花種落とし |
14 | 月 | 誕生会 |
18 | 金 | 避難訓練(防犯) |
21 | 月 | ワイワイランド開園 |
24 | 木 | お話の会 |
28 | 月 | プール掃除 |
30 | 水 | プール開き |
身近な場所にあるけど遠い存在の小学校で遊ばせてもらいました。大きな滑り台は熱くてやけどをしそうなので体験できなかったのですが、ブランコ、シーソーなどいっぱい遊ぶことができました。
「向こうに”かめ”いるで」と、1年生が教えてくれました。
みんなで収穫した菜の花がカラカラに乾いたので、足で踏んで、ラップ芯で叩いてさやから黒い種を取り出しました。2.5キロの種が取れました。
保護者の方々がお手伝いをしてくださいました
6月はたった1人の誕生会。一人でもしっかりとお話をしてくれました。
にじぐみになったら、幼稚園のお友だち全員で遊べるものを作りたいといっていた子どもたち。「迷路になったお化け屋敷を作ろう」「その横には休憩する時のハンバーガーやさんがいる」とみんなで決めて製作に取り組んでいます。
<こあら組>
「水たくさん流してみよう!」「どこまで流れるかな」と友達と一緒に水を汲んで流して遊んでいます。
<こあら組>
「落ちない泡を作ったんだよ」「にじ組さんと一緒にしたの!」とにじ組さんに作り方を教わりながら泡遊びを楽しむ姿が見られました。
ヤマモモの実やパンジーを使ってジュース作りをしました。「いちごジュースと桃ジュース作ったよ!先生、飲んでみてね」とおいしそうなジュースがたくさんできました。
砂場やプランターの下に穴を掘る名人「オケラ」を探すことが大好きな子どもたち。今日も友達と力を合わせてプランターを動かし、オケラを探します。「先生、オケラ見つけたよ!」「見て見て!穴掘ってるよ」と大興奮のこあら組でした。
先週作ったマクドナルドやさんと、お化け迷路。でも、「2か所しか遊ぶところがないと混雑するから」と新しくコーナーをふやすことにしました。
おはなやさん、おもちゃやさん(ボーリング、空気砲)車やさんができました。時々、こあらさんが遊びに来てくれると「こちらでお待ちください」「後で戻してください」と、遊び方を教えてあげていました。
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
12 | 水 | 検尿(1) |
13 | 木 | 体重測定 |
19 | 水 | 菜の花刈り取り、検尿(2) |
20 | 木 | 眼科検診、お話の会 |
21 | 金 | 誕生会、避難訓練(火曜日) |
24 | 月 | 菜の花刈り取り(雨天) |
27 | 木 | 耳鼻科検診 |
28 | 金 | 内科検診 |
にじ組のみんなで夏野菜を植えました。オクラは、去年収穫したオクラから採れた種を蒔きました。トマト・ししとう・ピーマン・オクラ・きゅうり・なす、おいしくなーれ!
友だちと一緒に遊べるようになってきました。同じイメージであそぶのって楽しいな!
絵を描くときもみんな同じ方向を見て。新しい生活様式です。
5月は2人のお友だちが、一つ大きくなりました。「好きな食べ物は何ですか。」と質問がありました。
今年は気候が例年と違ったのか、春休みに満開の時期を迎えた菜の花です。PTA役員さんや、ボランティアのおうちの方に手伝っていただき収穫を終えました。にじ組がぺんぎんの部屋まで運んでくれました。薬師寺に置いてあるプランターの刈り取りも雨の中、役員さんがしてくださいました。
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
8 | 木 | 始業式 |
9 | 金 | 入園式 |
12 | 月 | 5歳児 身体測定 |
15 | 木 | 5歳児 弁当開始 |
20 | 火 | 4歳児を迎える会、避難訓練(火事) |
22 | 木 | 4歳児 弁当開始 |
26 | 月 | 4歳児 身体測定、家庭訪問開始(4月30日まで) |
27 | 火 | 誕生会 |
30 | 金 | こどもの日集会 |
六条幼稚園のリーダーたちの誕生です。「先生が困ったときは、助けてもらっていいですか」とお願いしたら「いいよー」とたのもしい声が返ってきました。引き続きいろいろな工夫が必要な1年になりそうですがおもいっきり楽しい日々を過ごしてほしいなと思っています。
ロッカーや靴箱は自分で場所を決めて、友だちと被ったときは、解決の仕方も自分たちで決めていました。話し合うことができるってすごいですね。
どきどき、わくわくしながら迎えた入園式。初めての幼稚園、初めての名札、新しいお友だち。今から何が始まるかと期待とちょっぴり不安のこども達です。いっぱい楽しいことをしようね。
久しぶりに会った友だちと一緒に、園庭で遊んだり、にじ組のお部屋で遊んだりしました。
幼稚園のおもちゃに興味深々。半日一緒にいればすぐに友だちに。ごちそうをつくったりブロックを一緒にしたり楽しそうでした!
にじ組の司会は、堂々としていて5歳児になった気合いを感じることができました。こあら組は「こんなふうにするのか」と興味津々で誕生会を楽しんでいました。
誕生日のお菓子は、マドレーヌとアレルギー対応の黒糖まんじゅう!「めっちゃおいしい」とのことでした。
鯉のぼりのいわれを「パネルシアター」で教えてもらい、にじ組さんから「かぶと」のプレゼントがありました。