本文
子育て支援アドバイザー
2019年11月7日更新
印刷ページ表示
奈良市子育て支援アドバイザー制度は、子育て支援に熱意のある皆様の力を、地域の子育て支援にお借りし、実際に地域に出向いて活動していただく制度です。
活動内容
1.ちえぶくろ隊【子育てに関する専門的な知識や技能の提供】
子育ての知識や技能を生かしていただき、子育て中の親子に講習や楽しい遊びを伝えていただきます。
依頼例:集まった親子が楽しめるような、手遊び、絵本の読み聞かせ、ふれあい遊び、パネルシアター、ベビーマッサージ、栄養相談など
2.おはなしきき隊【聞き役・助言、情報提供】
乳幼児の保護者と向き合い、ちょっとした育児の悩みや疑問について聴くことや、一緒に考えることにより、少しでも育児の負担感を軽減するという役割を担っていただきます。
依頼例:広場に訪れる保護者の話の聞き役など
3.おたすけ隊【運営補助】
1,2以外の子育て支援に関することで、特に依頼先の運営補助などをしていただきます。
依頼例:広場での受付・見守りのお手伝いなど
派遣対象
- 派遣を希望する子育てサークル等のグループ(結成準備中を含む)
- 派遣が必要であると認められる子育てサークル等のグループ(結成準備中を含む)
- 子育て支援関連事業
※ 特定の政治的・宗教的・営利的活動を目的とするサークル等や市内に所在しないサークル等、活動時の託児を目的として派遣を希望するサークル等には派遣できません。
派遣の依頼方法等について
- ページ下部のダウンロード一覧より「奈良市子育て支援アドバイザー派遣依頼書」に必要事項をご記入のうえ、奈良市地域子育て支援センター「そらいろ」(以下、「そらいろ」)にご提出ください。
- 「そらいろ」が派遣を必要と認める場合は、子育て支援アドバイザーを選定し、依頼者とアドバイザーに連絡するとともに、日程の調整等を行います。
- アドバイザーは、指定された日時・活動場所に出向き、支援活動(1回につき、2時間程度)を行います。活動終了後、下のダウンロード一覧の「奈良市子育て支援アドバイザー支援活動の報告書」に記入、捺印し、「そらいろ」に月まとめにしてご提出ください。
養成講座及び登録について
年1回程度子育て支援アドバイザー養成講座を開催しています。子育て支援アドバイザーとして登録を希望される方は、この講座を受講のうえ、ご登録ください。
アドバイザーのフォローアップ研修について
子育て支援アドバイザーの資質向上のため、定期的にフォローアップ研修を行っています。