本文
5か月児ぱくぱく教室(離乳食)
5か月児 ぱくぱく教室(離乳食教室) ※第1子対象
生後5か月頃の赤ちゃんと保護者を対象に、離乳食の進め方や育児についての話をします。毎月1回実施し、事前申し込み制です。
注意)令和7年(2025年)3月13日午後1時00分から奈良市の気象警報・注意報等の発表区域が従来の奈良市全体ではなく、奈良市西部・奈良市東部に分割されました。教室実施日の午前8時30分時点で奈良市西部(はぐくみセンター所在地)に気象警報が発令されている場合は安全のため中止とします。また、居住地(奈良市東部)に気象警報が発令されている場合は、無理な外出は控えてください。日程変更等をご希望される場合は母子保健課までご連絡ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
| 対象 | 生後5か月児(第1子)とその保護者(児1人につき1名まで) 40組 | 
|---|---|
| ところ | 育児教室(はぐくみセンター2階) | 
| とき | 午前10時00分~11時(受付は9時40分から行います。※10時から教室を開始しますので、9時55分までに受付を済ませてください) | 
| 内容 | 管理栄養士による離乳食の話、保健師による子育てについての話、フリータイム | 
| 持ち物 | 
 | 
| 申込 | 電話またはFax(教室名、赤ちゃんのお名前、生年月日、電話番号、希望日、教室名を記入)で母子保健課(電話:0742‐34‐1978、Fax:0742‐34-5155)へお申込みください。 ※受付締め切り日は別表のとおりです。 ※会場内のスペースが限られていますので、保護者の方の参加は児1人につき1名までとさせていただきます。 ※定員は40組です。定員に達しましたら受付は終了させていただきます。 | 
日程
| 年 | 月 | 日(水曜日) | 対象者(第1子) | 受付締め切り日 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 令和7年 | 4月 | 16日 | 令和6年11月生まれ | 令和7年4月11日 | |
| 5月 | 21日 | 令和6年12月生まれ | 令和7年5月16日 | ||
| 6月 | 18日 | 令和7年1月生まれ | 令和7年6月13日 | ||
| 7月 | 16日 | 令和7年2月生まれ | 令和7年7月11日 | ||
| 8月 | 20日 | 令和7年3月生まれ | 令和7年8月15日 | ||
| 9月 | 17日 | 令和7年4月生まれ | 令和7年9月11日 | ||
| 10月 | 22日 | 令和7年5月生まれ | 令和7年10月17日 | ||
| 11月 | 19日 | 令和7年6月生まれ | 令和7年11月14日 | ||
| 12月 | 17日 | 令和7年7月生まれ | 令和7年12月12日 | ||
| 令和8年 | 1月 | 21日 | 令和7年8月生まれ | 令和8年1月16日 | |
| 2月 | 18日 | 令和7年9月生まれ | 令和8年2月13日 | ||
| 3月 | 18日 | 令和7年10月生まれ | 令和8年3月13日 | ||
資料
教室で使用している離乳食の資料です。教室に参加されない方もご参考にしてください。
ぱくぱく教室 栄養配布資料 [PDFファイル/10.62MB]
取り分け離乳食レシピ(資料2) [PDFファイル/871KB]
離乳食についてまとめたサイト⇒奈良市 赤ちゃんの食事
教室の様子
スライドを使って、離乳食の作り方や進め方、子育ての情報についてお伝えしています。


月齢にあったおかゆとかぼちゃの見本、あると便利な調理器具の見本を用意しています。実際に見ていただき、離乳食の固さ等を確認することができます。


離乳食を動画でみてみよう!
奈良市動画チャンネルに離乳食づくりの動画が配信されています!



