ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

4か月児健康診査

2023年3月30日更新 印刷ページ表示

令和5年度 4か月児健康診査について

  4か月の頃は首がすわりはじめ、あやされるとニコニコするなど、体と心の発育の基礎を作っていく大切な時期です。この健康診査は“定期的な健康管理”として、お子さんの成長・発達を確認する機会となりますので個別通知が届き次第、登録医療機関での受診をお願いします。<無料>

 

ご相談はいつでも受け付けておりますので、育児、発育発達、食事、歯のことなど、お気軽にご連絡ください。

【連絡先】

●母子保健課 0742-34-1978(月曜日~金曜日8時30分~17時15分 祝祭日、年末年始除く)

●都祁保健センタ- 0743-82-0341(月曜日~金曜日8時30分~17時15分 祝祭日、年末年始除く)

●月ヶ瀬健康相談室 0743-92ー0480(月曜日~金曜日9時00分~16時30分 祝祭日、年末年始除く)

受診期間

受診期間:満4か月になった日から満5か月になる前日まで(1か月間)

※令和4年11月生まれまでのお子さんは自宅に届いている案内文の通りです。
通知時期(予定) 受診対象
令和5年3月中旬 令和4年12月生まれ
令和5年4月中旬 令和5年1月生まれ
令和5年5月中旬 令和5年2月生まれ
令和5年6月中旬 令和5年3月生まれ
令和5年7月中旬 令和5年4月生まれ
令和5年8月中旬 令和5年5月生まれ
令和5年9月中旬 令和5年6月生まれ
令和5年10月中旬 令和5年7月生まれ
令和5年11月中旬 令和5年8月生まれ
令和5年12月中旬 令和5年9月生まれ
令和6年1月中旬 令和5年10月生まれ
令和6年2月中旬 令和5年11月生まれ

※転入などで通知が届かない場合は母子保健課までお問い合わせください。

受診方法

登録医療機関の一覧から、受診する医療機関を選び期間内に受診をお願いします。期間を過ぎると受診できません。

木下こども診療所はR5年3月末で閉院されることになりました。受診を予定されていた方にはご迷惑をおかけしますが、下記の登録医療機関一覧をご確認いただき、他の病院での受診をお願いします。

登録医療機関一覧(内科・小児科) [PDFファイル/92KB]

注意事項

  1. 医療機関によっては予約が必要なことがあります。期間を過ぎると受診できませんので、早めに登録医療機関に電話でご確認ください。
  2. 登録医療機関に限り無料で受診できますが、医療が必要な場合は有料になる事があります。
  3. 受診期間内であっても、市外に転出された場合は受診できません。転出先の市区町村で健診についてお問い合わせください。
  4. 登録医療機関外での受診やどうしても受診できない場合は、お手数ですが個別通知に同封されている健康診査票にご記入の上、母子保健課まで返送してください(その際、健康診査票の余白に受診できない理由をご記入ください)。なお、ご連絡の有無に関わらず、電話や訪問をさせていただくことがあります。

乳児健康診査に関するお問い合わせ先

 母子保健課 母子健診係
 電話:0742-34-1978
 FAX:0742-34-5155

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)