本文
行事予定と園児の様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日 | 曜日 | 予 定 |
運動会楽しかったね☆ 10月17日(木曜日) (4歳児)
この日のためにうさぎぐみ、りすぐみは一緒に練習をたくさんしてきました。走ったり、玉入れをしたり、みんなで踊りを考えたり、踊ったりしてきました。子どもたちは、お家の人に見てもらえることを楽しみにしていました。
待ちに待った運動会当日は今まで頑張ってきたことを体全体で表現し「やったね!」「うれしい!」という声がたくさん聞かれました。力を出しきり、満足感でいっぱいの笑顔が見られました。
運動会が終わり、頑張った記念にみんなで写真を撮ることにしました。力を合わせて頑張ったリズム、「いっしょにいこう」「オトノナルホウヘ→」は素敵な思い出になりました。遊びの中でも繰り返し楽しんでいます。親子競技の「わっしょい!わっしょい!」では、子ども達から「おみこしもう1回やりたい!」と声が出たので、もう1度楽しみました。運動会とはまた違った雰囲気でおもしろかったです。
こども園ピクニック! 10月21日(月曜日)(4歳児)
今日は、待ちに待ったお弁当日!朝から「いつお弁当!」「早くお弁当食べたい」「おにぎり入ってるねん」など、子どもたちはお弁当を楽しみにしていました。雨が降らなかったので園庭のくすの木の下でピクニック!うさぎ組とりす組と一緒にお弁当を食べました。
リレー対決!!(うさぎぐみvsりすぐみ)
お弁当の後に、遊びでしているリレーを、うさぎ組とりす組でしました。バトンをもらって走り、友達を追いかけたり、ぬかしたり一生懸命走っていました。「もう1回やりたい!」と楽しみにしています。迫力ありましたよ!次の運動会が楽しみですね。
敬老会に参加したよ! 10月27日(日曜日) (4,5歳児)
地域のおじいさん、おばあさんに歌やダンスで元気をプレゼントをしました。4歳児は、キラキラのポンポンを持って元気いっぱい踊ったり、歌ったりしました。5歳児は、フープを使って友達と気持ちを合わせて踊ったり子どもたちの大好きな「ありがとうの花」の歌を歌ったりしました。「緊張した」「ドキドキした」「いっぱい拍手をしてもらった」ととても喜んでいました。
おじいさん、おばあさんいつまでも元気でいてくださいね♪
秋の遠足 海遊館に行ったよ! 11月1日(金曜日)(全園児)
「明日、遠足!」「楽しみ!」「早く行きたい」と前日Iから楽しみにしていた子どもたち。当日は、いい天気に恵まれ「いってらっしゃい」と保護者の方に見送られて出発!バスに乗るとテンションが高くなり元気いっぱい友達と話をしたり、どんな生き物がいるのか楽しみにしていました。海遊館に着くと、波止場で船を見ながらお弁当を食べパワーをいっぱいつけました。
アクアゲートを通ると、いろいろな魚がお出迎え!ペンギンやイルカ、大きな水槽のジンベエザメを見たりしました。ジンベエザメを見て「うわー。おっきい!」「ゆっくり泳いでいる」「小さいサメくっついてる」など喜び、友達と話しながら見ていました。
食と農のふれあいフェスタに参加したよ 11月11日(月曜日)(5歳児)
奈良競輪場で、食と農のふれあいフェスタがありました。たくさんのお客さんの前でありがとうの花の歌やキッチンオーケストラの合奏を発表しました。「ドキドキするな」「お母さんいた」など友達と話し、舞台で発表することにドキドキわくわくしていた子どもたちでした。たくさんの拍手をもらい満足気に「楽しかったな」と話していました。お昼には、地域の方が作ってくださったカレーライス、フランクフルト、みたらし団子をいただき「おいしいな」「おかわりほしい」と大喜びでした。お家の人と一緒に楽しい時間を過ごせました。
おもちゃ大会に行ったよ! 11月13日(水曜日) (5歳児)
平城小学校の2年生がつくった手作りおもちゃで遊ぶおもちゃ大会に行きました。2年生のお兄さん、お姉さんが遊び方を教えてくれたり、景品を渡してくれたりしました。うまくいかない時は、コツを教えてもらい優しく手伝ってくれました。手作りの景品を袋いっぱいにもらった子どもたちは、お兄さん、お姉さんが考えて作った、おもちゃに喜んでいました。
少年院に収穫体験に行ったよ!11月14日(木曜日)(5歳児)
奈良少年院に、サツマイモと大根の収穫体験に行ってきました。園の畑よりずっと広い畑に子どもたちはびっくり!少年院のお兄さんたち手作りの野菜クイズや紙芝居も楽しく、いろいろな野菜のことや大根の世話の仕方を教えてもらいました。畑にはブロッコリーや白菜などいろいろな野菜が植えられていて、「大きいな」「食べたくなっちゃう」と立派に育っている野菜に驚いていました。サツマイモと大根の収穫では、「よいしょ」と声を出しながら抜き、「ここにもある」と繰り返し収穫する楽しさを味わっていました。最後には星形につくってくださった畝に大根の種まきをしました。大きくなって収穫するのが楽しみですね。
ならやま園、平城園でおじいちゃん、おばあちゃんとふれあいました。11月18日(月曜日)(5歳児)
体力づくりかけ足頑張ったよ!11月21日(木曜日)(全園児)
11月7日(木曜日)から始まったかけ足。元気よくビックウェーブ体操をして「頑張るぞ、オー!」と、かけ声をかけ自分のペースで最後まで走りました。「今日は何周走る?」「いっぱい走りたい」など、友達と話しながら毎日、少しずつ走る数を増やし頑張りました。初めは戸惑った汗の始末も上手になってきて、自分でしようと頑張る姿がありました。毎日走ることを楽しみにし体力もついてきた子どもたちです。これからも、体を動かして遊ぶことを楽しめるようにしていきたいです。
万年青年クラブの方との交流 11月8日(金曜日)(4,5歳児)
コマ回し、紙鉄砲を一緒にしました。コマ回しでは、ひもの巻き方や投げ方など教えてくれました。また、紙鉄砲では手を添えて折り方を教えてくださり夢中で遊ぶ子どもたちでした。その後、リズム室で万年青年クラブの方の小さい時の話を聞いたり歌を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。
レッツABC!!(11月22日 4歳児)
「ハロー!」と英語の先生と相棒のおさるの“もんきち”が遊びに来てくれました。この日を待っていた子どもたちは大喜び。カラーボールを使っての色あてゲームでは、色の名前を「Red!Bul!」と英語で言い当てたり、冒険ゲームでは「Run、Swim」の意味が分かり表現遊びをしたりしました。英語で絵本を読んでもらいました。終始、元気いっぱいの先生にみんなノリノリで楽しんでいました。