ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

柳生H31年4~7

2019年11月7日更新 印刷ページ表示

行事予定と園児の様子

4月

4月の行事予定
曜日 予定
8日 月曜日 始業式
12日 金曜日 入園式(9時30分~)
15日 月曜日 交通安全教室(5歳児)
17日 水曜日 避難訓練
19日 金曜日 検尿提出日・身体測定
20日 土曜日 保育参観・保護者会総会
22日 月曜日 1号認定児

交通安全教室

15日にさくら組5名が,柳生小学校で行われた交通安全教室に参加をしました。横断歩道を渡る時,信号機の色が変わってもすぐに行かず左右確認をすることや、踏切を渡る前の左右確認の大切さを学びました。一人一人丁寧に教えてもらい,最後は,自転車の安全な乗り方のビデオを図書室で見せてもらいました。学校から園への帰り道,子ども達は、道の端を歩き,安全に気を付つけて歩いていました。

交通安全教室の画像1交通安全教室の画像2交通安全教室の画像3

5月

5月の行事予定
曜日 内容
8日 水曜日 お話の会(中谷さんを迎えて)・5歳児クラス懇談会
9日 木曜日 習字体験<5歳児>(盛岡先生を迎えて)
10日 金曜日 ヨモギ団子クッキング・3,4歳児クラス懇談会
13日 月曜日 家庭訪問開始
15日 水曜日 春の遠足
17日 金曜日 避難訓練
22日 水曜日 ミュージックケア(仲谷先生を迎えて)
28日 火曜日 二園交流(5歳児・月ヶ瀬こども園)
29日 水曜日 幼児体力づくり

習字体験

9日,5歳児が習字体験をしました。地域の先生より,始めに習字の大切なことは,「姿勢を正しく、集中することです。」と教わり、それから,筆の持ち方、墨のつけ方を学び、半紙に点,一を書きました。最初は緊張していましたが,段々,「かけました」と元気な声で先生を呼んでいました。年三回のとりくみの初回を無事に終えました。

習字体験の画像1習字体験の画像2習字体験の画像3

田植え体験

こども園の田植え体験をする前に,年長児が小学校に行き,5年生の田植えを見学しました。園に戻り自分たちの田んぼを見て「草ひきしないと」「土柔らかくしよう」と気付いたことを先生に伝え,まず、草引きからはじめました。次に、土を柔らかくする為に、スコップを使い土をほりおこしました。水をどのように運ぶか,みんなで考え,トイをつなげて水を入れることになりました。水が入ると歓声が上がりました。土を柔らかくする為に,足で土コネをしました。「ぬるぬるする」と喜ぶ子、「気持ち悪い」と苦手な子もいましたが、みんなが楽しそうにするのを見て,少しずつ足を田んぼに入れ、みんなですることができました。23日に,地域の方に来ていただきこども園の田植えをしました。苗を3本もち丁寧に植えていきました。植えた後ぬかるんだ田の中を,歩くのがおもしろいようでした。田んぼが、苗でいっぱいになり田植えが終了しました。田んぼの水が,枯れないように水の管理をすることを教えてもらい,秋の実りを楽しみにし育みたいです。

田植え体験の画像1田植え体験の画像2
田植え体験の画像3田植え体験の画像4

染物体験

24日染め物体験でバンダナとTシャツを藍染しました。布にビー玉を入れてゴムで結びつけると模様になり仕上がりました。初めての体験でしたが素敵にできました。

染物体験の画像1染物体験の画像2
染物体験の画像3染物体験の画像4

二園交流

28日二園交流で5歳児が月ヶ瀬こども園へ行きました。雨だったので、リズム室であそびました。自己紹介の後,わらべうた遊びや,貨物列車、いろいろバスケット遊びをしました。お弁当を食べた後,大型ウレタン積み木で,お家ごっこあそびを楽しんでいました。たくさんのお友達と遊べたことが楽しかったようでした。次は、秋に柳生こども園で遊びます。

二園交流の画像1二園交流の画像2二園交流の画像3
二園交流の画像4

畑の野菜を収穫

畑で育てたエンドウが収穫でき、5月には,スナップエンドウを給食でいただきました。今月は、実エンドウをまめごはんにしていただきました。乳児組のお友達も「おいしい」と言って喜んで食べていました。

畑の野菜を収穫の画像1畑の野菜を収穫の画像2畑の野菜を収穫の画像3

6月

6月の行事予定
曜日 予定
4日 火曜日 眼科健診
6日 木曜日 内科健診
8日 土曜日 保護者会奉仕作業
10日 月曜日 柳生焼体験(井倉さんをお招きして)
11日 火曜日 菖蒲園見学(5歳児)
12日 水曜日 耳鼻科健診
14日 金曜日 お話の会
17日 月曜日 避難訓練
18日 火曜日 ヤクルト出前講座
20日 木曜日 歯科健診・身体測定
25日 火曜日 プール開き

柳生焼体験

10日,5歳児が柳生焼体験をしました。土粘土をこねて平らにし,へびを作るように長細く丸めて丸を作りました。丸を、何個も作り,重ねてお椀を作りました。つなぎ目をなめらかにするのが難しかったようです。初めての経験でしたが,一人一人丁寧に仕上げることができました。窯で焼けて出来上がるのが楽しみです。

柳生焼体験の画像1柳生焼体験の画像2

菖蒲園見学

11日に,5歳児と小2年生が菖蒲園見学に行きました。現地で担任から,探索カードをもらい小動物探しに夢中でした。

菖蒲園見学の画像1菖蒲園見学の画像2菖蒲園見学の画像3

7月

7月の行事予定
曜日 予定
2日 火曜日 環境整備で5歳児花植えをします。
3日 水曜日 親子で笹に短冊の飾りつけをします。
5日 金曜日 七夕集会
6日 土曜日 夕涼み会
8日 月曜日 英語であそぼう
9日 火曜日 5歳児個人懇談(~12日まで)
10日 水曜日 体力づくり
16日 火曜日 身体測定
17日・18日 水曜日・木曜日 プール参観
19日 金曜日 終業式
22日 月曜日 夏期休業開始・長時間保育開始
25日・26日 木曜日・金曜日 プール登園

「環境整備で花植えをしましたよ」

2日,5歳児が地域の方と一緒にプランターに花を植えました。植え方を丁寧に教えてもらい好きな花を植えました。玄関が,華やかな色でみんなを出迎えてくれてます。

環境整備で花植えをしましたよの画像1環境整備で花植えをしましたよの画像2

「七夕集会」

5日,七夕のブラックシアターを見た後,笹飾りの由来を教えてもらいました。クラスでつくった飾りを笹につけました。みんなのお願いがかないますように!

七夕集会の画像

「楽しかった夕涼み会」

6月から,5歳児は本物の和太鼓に触れてリズム打ちの練習に頑張ってきました。みんなで、声を合わせて数を数えながら叩くことで,太鼓の音が一つに聞こえることを実感しました。「心が一つ」になれた瞬間を味わい喜ぶことができました。5歳児の太鼓と3,4歳児の鳴子で「ラララ・ラッセーラ」の曲に合わせてリズム表現をしました。

楽しかった夕涼み会の画像1楽しかった夕涼み会の画像2
楽しかった夕涼み会の画像3楽しかった夕涼み会の画像4
夕涼み会の最後に、『USA』の曲に合わせて鳴子をもって踊りました。2回目は、お家の人と一緒に楽しく踊りました。

楽しかった夕涼み会の画像5

「英語であそぼう」

8日,地域の方坂本先生に来てもらい英語に触れました。「マイ,ネームイズ〇〇」と自己紹介をしました。「ハロー」の歌をみんなで手をつなぎ歌いました。『きみはできるかな』の英語の本を読んでもらい動物のまねっこをしました。最後は,ABCの型はめをしました。先生から3個もらったカードを確かめながら,ABCの順番に持っている子から文字をはめていきました。

英語であそぼうの画像1英語であそぼうの画像2英語であそぼうの画像3
英語であそぼうの画像4英語であそぼうの画像5

「体力づくり」

10日,向川先生を迎えて行いました。はじめは,白い画用紙をちぎりました。それを最後には,自分の創造する形づくりをしました。「何にみえるかな」と一人一人考えながらつなげて,いろいろな形に仕上がりました。始めから,この形を作ろうとちぎるのではなく,創造を働かせるためにちぎった後で考えることがねらいでした。園庭に出て,鉄棒,転がしドッチをしました。

体力づくりの画像1体力づくりの画像2

ああ「1,2歳児の感触遊び」

プールサイドで,寒天(色粉で色をつけました)遊びをしました。「ぬるぬる」と手で感触を楽しんだ後,ままごとのナイフを使って切りました。滑るので手で押さえて上手に切りカップに入れて「おいしそう」とみていました。「できた!」と「はい」と言って楽しんでしていましたよ。

ああ「1,2歳児の感触遊び」の画像1ああ「1,2歳児の感触遊び」の画像2

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ
学校評価等