本文
行事予定と園児の様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日 | 曜日 | 予 定 | |
12日 | 土曜日 | 幼児組「お話遊び参観」 | |
14日 | 月曜日 | 1号認定児代休 | |
17日 | 木曜日 | 避難訓練 | |
18日 | 金曜日 | クリスマス会・お話の会 | |
21日 | 月曜日 | 身体測定 | |
23日 | 水曜日 | 終業式 | |
28日 | 月曜日 | 保育最終日 |
体力づくり耐寒駆け足に取り組みました。(3・4・5歳児)
「風邪をひかない体、寒さに負けない強い体になろう!」と12月1日から17日まで耐寒駆け足を始めました。お家から汗取りタオルを背中に入れてもらって登園しています。初めに「さんぽ」の歌で園庭を歩きながらいろいろな動きをし、次に歌を楽しみながら「ラーメン体操」をしています。準備体操で体をほぐしてから、園庭を元気よく走っています。走った後は、背中に入れたタオルを両手でもってゴシゴシ拭いて、タオルを抜いて終了です。これから寒さも厳しくなりますが、強くなったからだで元気に冬を過ごしていきたいと思います。
【お話遊び参観:ちゅうりっぷ組 「でんしゃにのって」】
3歳児ちゅうりっぷ組は「でんしゃにのって」のお話遊びをしました。初めてのお話遊び参観では、少し緊張したり恥ずかしそうにしたりする姿がみられましたが、お話が始まるとウサギ、ワニ、ゾウのそれぞれの動きを楽しんでいました。友達と一緒に電車の動きをしながら歩いたり、自分で作った花のマラカスを歌に合わせて振ったりすることも楽しむことができました。フープの中をジャンプしたり一本橋渡りをした後に、動物のポーズをするのもとてもかわいかったです。友達と一緒に楽しんでいる様子をお家の人に見ていただいて、こども達はとてもうれしそうでした。温かく見守って下さり子ども達も自信をもって頑張れたと思います。ありがとうございました。
【お話遊び参観:ひまわり・さくら組】「ともだちや」
4・5歳児、ひまわり・さくら組は『ともだちや』のお話遊びをしました。日頃から音、リズム、楽器に触れてミュージックケア、アートヨガ、リトミックなど音楽と体の表現遊びを楽しんでいます。春からは和太鼓のリズム打ちをし、秋からはパーランクという沖縄の平手打ち太鼓や鍵盤ハーモニカの練習を始めてきました。お話の中で「この楽器、この場面の後にやってみたい」「こんな風にしたら?」とみんなで話し合いつくりあげていきました。「こんなこと、こんなことできますか?」「こんなこと、こんなことできますよ!」と歌に合わせていろんな楽器や表現遊びをしてきました。パーランクや鳴子の練習をしながら「お家の人にかっこいいところをみてもらうねん」フープでは「こんなことしたいなぁ」といろいろなパターンを楽しみ、鍵盤ハーモニカの練習をしながら「感動してくれるかなぁ」と見てもらうことへの期待感も膨らみました。そして、子ども達の沢山のアイデアが詰まった、一人一人が主役のお話遊びとなりました。当日、子ども達はお家の人の前で、とっても輝いていましたね!友達と一緒に一つのお話遊びを作り上げてきた姿、心を一つに最後まで力を合わせてやり遂げた一人一人の姿に成長を感じました。子ども達の様子を見守り、温かい拍手を頂き、ありがとうございました。自信に満ち溢れた子ども達を、これからも温かく見守ってあげて下さいね。
ワクワク・ドキドキ クリスマス会 12月18日(1・3・4・5歳児)
「今日はサンタさん来てくれるかな?」「どこからくるのかな?」と楽しみながら登園してきた子ども達。
お話の会の先生に、クリスマス会の絵本を見せていただきました。「ねこのピート」や「サンタのおまじない」などの絵本の中に、サンタやトナカイが出て来て、クイズに答えたりじっと先生の顔を見つめて聞いたりしていました。
4・5歳児によるキャンドルサービスで、クリスマス会が始まりました。キャンドルサービスでみんなの幸せや健康を願ってローソクに灯をともしました。
どこからかリンリンリン・・・とスズの音が聞こえてきました。すると、トナカイさんの登場です。アレレ!サンタさんは!? なんと、サンタさんはコロナ禍の為にリモート出演です。テレビ画面に映るサンタさんに興味津々です。サンタさんからクイズが出されました。『さわって さわってゲーム』です。箱の中に手を入れて何が入っているのかを順番にあてるゲームでした。「なんかフワフワしてる~」「えっ!ザラザラしてる」「まるいなぁ~」など言いながら楽しんでいました。
トナカイさんにプレゼントをもらい、「何が入っているのかなぁ~?」「楽しみやなぁ~」と言いながらも嬉しそうにもらっていました。
給食の準備ができるまで園庭でて遊んでいて、空を見上げるとトナカイさんが曳いてきたソリの跡が!!「本当にトナカイさん、ソリに荷物を積んで来てたんや」空に向かって「バイバ~イ」と手を振る姿は、とてもかわいかったです。
そして、今日の給食は「クリスマス・メニュー☆」みんなの大好きな献立を、給食の先生がつくってくださいました。美味しかったね!
日 | 曜日 | 予 定 |
12日 | 火曜日 | 始業式 |
18日 | 月曜日 | 避難訓練 |
19日 | 火曜日 | 習字体験 |
20日 | 水曜日 | 身体測定 |
27日 | 水曜日 | 絵画 |
12日 始業式 元気な顔がそろいました。
雪がふりました。みんなで雪だるまつくったよ!
19日 習字を教えていただきました。「初めてとは思えない線がしっかりかけているね」と褒めていただきました。
日 | 曜日 | 予 定 |
1日 | 月曜日 | 生け花体験 |
2日 | 火曜日 | 作品展(~5日) |
5日 | 金曜日 | お話の会 |
10日 | 水曜日 | 英語であそぼう |
16日 | 火曜日 | 5歳児ゲストティーチャー(小学校の先生を迎えて) |
17日 | 水曜日 | 避難訓練 |
19日 | 金曜日 | 身体測定 |
2日 自分で作った鬼の面と紙を丸めて作った豆で、豆まきをしました。お面をかぶって友達と見せ合いっこをしたり、「おには~そと」「ふくは~うち」と言いながら、豆まきをしたりして遊びました。「みんな元気に過ごせるといいね」
日 |
曜日 | 予 定 |
4日 | 木曜日 | お別れ会 |
16日 | 火曜日 | 修了証書授与式 |
18日 | 木曜日 |
終業式 |
お別れ会
ひまわり組さんの司会で始まりました。いす取りゲームや質問コーナー等みんなで楽しんだ後、今まで一緒に遊んでもらったお礼のプレゼントを3歳児、4歳児が渡し「ありがとう」ってもらった5歳児さんはちょっと照れてました。そしてお待ちかねの給食は、特別メニューでした。かわいい飾りつけに思わず口がほころび「めちゃおいしい!」「世界一おいしいわ」と子どもの声でした。調理員さんありがとうございました。
16日修了証書授与式
心配していたお天気も晴れ間がさしてきました。担任から名前を呼ばれると「はい! 」と力強いお返事をして修了証書を園長先生よりいただき、入園した頃からのドキュメントを保護者の方と一緒に見ました。終わってから廊下に出ると在園児、先生が花道のトンネルを作ってくれていて「おめでとう!」とたくさん祝福してくれました。
17日お別れ散歩へ法徳寺へいきました。途中にある郵便局に寄り、昨日の修了証書授与式にいただいたお祝いメッセージのお礼を言いました。そして旧参道へ。大人でもなかなかきつい登坂でしたが、みんなでがんばって登りました。
到着!お茶タイムです。おいしいおやつをいただきました。
池にいる鯉を見て「赤もいる」「こっちは金や」と大喜びでした。鯉にも餌をあげました。
正木坂道場をとおり
帰りは急な下り阪の階段をしっかり踏ん張って歩きました。
そして園に到着しました。トータル1時間半で着きました。楽しかったね!