本文
6月19日 プール開き (3、4、5歳児)
お天気も良く、最高のプール開きの日となりました!着替えや体操もバッチリ、プールサイドでは安全にプール遊びをするための約束もみんなで確認しました。この夏、みんなが楽しく、けがのないようプール遊びができますようにと、5歳児さくらぐみのお友達が代表で、プールのテープカットをしました。プールに入ると思わず歓声があがり、みんな喜んでいました。
水が気持ち良くて、全身を水にいっぱいつけて遊びました。ワニ歩きやフープくぐりなど楽しみました。
5月21日 春の遠足(3、4、5歳児)
友達と手をつなぎ、交通ルールを守りながら旧柳生藩陣屋跡へ歩いていきました。途中の案内図を見て、どの道を歩いているかや次に見えるものを確認しながら、もみじ橋や神社の池などを見ながら向かいました。
陣屋跡では普段楽しんでいる忍者ごっこをしたり、かくれんぼを楽しんだりしました。お楽しみのお弁当は、シートを敷いてみんなで食べました。帰りはさくら組は芳徳寺へ向かい、長い階段を上ったり石畳の古道や林道を歩いたりして柳生の自然や歴史を感じました。
5月14日 田植え(5歳児)
畑の先生と一緒に田植えをしました。前日にバケツに土と水を入れ、手で混ぜて土を柔らかくしてバケツ田んぼをつくりました。
当日は苗の植え方を教えてもらい、4~5本に束ねた苗を、間隔を開けながら真っ直ぐ立てるように植えました。
5月8日 保育参観(全学年)
参観では、新年度が始まり、少しずつ好きな遊びやしたい遊びを見つけて遊び始めている子ども達の姿を見ていただきました。幼児組は巧技台やマットを並べたサーキットで体を動かしての忍者修行やままごと、製作あそびを楽しみました。その後、おうちの方も一緒に輪になって歌を歌ったり、ジャンケン列車を楽しみました。夏野菜の苗植えをおうちの方と一緒にしました。トマト、キュウリ、ピーマン、ナス、トウモロコシ・・・など、育てたい野菜を1人ずつ選び、「大きくなぁれ!」「優しく土をかけよう」とお家の人と話しながら植えました。収穫が楽しみですね。
4月16日 交通安全教室(3~5歳)
柳生小学校で行われた交通安全教室に参加しました。警察官の話を聞いたり、交通安全クイズのビデオを見たりしました。体育館に設置された交差点や横断歩道、踏切をルールを守りながら歩く練習もしました。信号が変わると教えてもらった「右見て、左見て、右見て後ろ見て」と確認の合図をしながら歩きました。
園庭遊び(1~5歳)
お天気のいい日は体を動かしたり、砂遊び、虫探しや花壇や桜の花びらを使ってごちそうづくりなどを楽しんでいます。
4月11日 入園式(3~5歳)
園庭の桜が満開の良い天気の中、入園式がありました。3人のちゅうりっぷ組、新しく入園する3人のひまわり組の友達は、先生の話を聞いたり、一人一人名前を担任から呼んでもらうと元気に返事をしたりしました。4、5歳児のお兄さんお姉さん達は「ちゅうりっぷ」の歌のプレゼントをしました。少し緊張しながらも、元気いっぱい歌いました。
明日からは楽しいことがたくさん待っています。先生や友達といっぱい遊びましょうね。
4月8日 始業式(3~5歳)
いよいよ令和7年度の新学期スタートしました。始業式では園長先生の話を聞いたり、クラスの先生や新しい友達の紹介を聞いたりしました。
これから毎日元気に登園し、先生や友達と一緒にたくさん遊びましょうね。