本文
9日 運動会(3~5歳児)
運動会に参加しました。
ハチマキと腕輪をして忍者になった年長さくら組の大太鼓で運動会が幕開けました。年中のひまわり忍者、年少のちゅうりっぷ忍者も鳴子を鳴らして楽しみました。
さくら組はマイク放送やゴールテープの手伝いも頑張りました。また、お家の方とのリレーでは友達とバトンをつないで勝利をつかみ取り大喜びでした。
ひまわり組はお城や石を使って修業のサーキット遊びをしたり、玉入れ、バルーンを楽しみました。ちゅうりっぷ組も初めての運動会に緊張しながらも、元気にかけっこしたり、お家の人とのふれあいダンスを楽しみました。最後に先生から手作りの金メダルをもらい嬉しそうな子ども達でした。
25日 ふれあい広場(3~5歳児)
興東間柳生中学校体育館で行われた「ふれあい広場2025」に参加しました。
小中学校のお兄さん、お姉さん、お家の人やお客さんの前でハチマキと腕輪をして忍者になって登場し、忍者のダンスをしました。たくさんの人の前で、緊張気味の子ども達。でもリズムに合わせて「風の術」「すいとんの術」「分身の術」など、いろいろな動きのダンスを楽しみました。最後はみんなで手をつないで会場を歩き、たくさん拍手をもらいました。
小中学生の体操やダンス、太鼓踊りなどの発表を見た後は、太鼓体験をし、平太鼓、締太鼓、大太鼓などいろいろな太鼓を実際に叩き、音の響きを身体で感じていた子ども達でした。
太鼓体験の後は、ボッチャ体験をしました。中学生や地域の方と一緒にボッチャをし、チーム戦や大人vs子どもで対決をして楽しみました。
避難訓練
毎月行っている避難訓練。今月は消防署から消防車がやってきました。
火事の設定で保育室から園庭に避難する様子を消防士の方に見ていただき、避難の仕方や職員には消火器の使い方も教えてもらいました。また、子ども達は消防車に興味津々で、いろいろな道具の名前やどんな場面で使うのかなどを質問したり、教えてもらったりしました。
稲刈り
5月14日の田植えから、5歳児はバケツ田んぼ、4歳児は発泡スチロール田んぼで稲の成長を見てきました。9月になり、園の周りの田んぼでも稲刈りが始まり、田んぼやコンバインの様子を子どもたちは興味津々で見ています。園でもみんなの稲が成長し、稲が自分の背丈ぐらいまで伸び、穂先が黄色く色づき垂れ下がってきたので稲刈りをしました。自分で稲の根元を握って、稲や穂先の粒の感触を感じながら、はさみでザクザク切りました。
小さな田んぼでしたが、みんなで世話をして収穫できました。美味しくなるように、しっかり乾くように干しました。
ザリガニのお世話
8月から新しく柳生こども園の仲間になったザリガニのお世話を続けています。お世話の仕方もわかり友達と声をかけ合いながら、タライやザリガニの家を洗ったり、餌をあげたりしています。
9月1日 始業式(3~5歳児)
夏休みが明け、みんな元気に登園しました。休みの間に、背が伸びたり、日焼けをしたりしていた子どもたち。どんな夏を過ごしていたのか、色々な話をしてくれました。2学期も子どもたちの元気な笑い声で楽しくスタートしました!!