本文
行事予定と園児の様子 |
日 | 曜日 | 予 定 |
2 |
月 |
耐寒駆け足 |
4 | 水 | わくわくおもちゃランド(5歳児が小学校に行きます) |
10 | 火 | 総練習 |
14 | 土 |
やまびこ広場(発表会) |
16 | 月 | 1号認定児代休 |
17 | 火 | 避難訓練 |
18 | 水 | クリスマス会 |
19 | 木 | 耐寒駆け足納め式 |
20 | 金 | 1号認定児11時降園 |
23 | 月 | 終業式 |
24 | 火 | 長時間保育開始 |
27 | 金 | 保育最終日 |
2日に、5歳児が小学校に行き、「わくわくおもちゃランド」に参加しました。1,2年生から、ゲームの説明を聞き、どんぐりごままわし、魚釣り、ボーリング、どんぐり迷路あそびをしました。一つ終えるごとに、カードにシールを貼ってもらい喜んでいました。
14日、やまびこ広場(発表会)がありました。3,4歳児は、「動物園にいこう!」では、楽しかった遠足を表現しました。5歳児は、「5ひきのねこ冒険に行こう!」の劇遊びをしました。子どもたちは、みんなの前で元気にセリフを言い楽しんでできました。エンディングでは、「パプリカ」をすごく堂々と歌いとても上手に発表することができました。お家の方から、感想を聞かせてもらい、子ども達もうれしくてにこにこでした。たくさんの人に見てもらい、この経験を自信につなげていきたいと思います。
18日に、クリスマス会があり、柳生こども園にサンタさんがきました。5歳児が司会進行し、キャンドルサービスをした後、サンタさんに質問をしました。プレゼントをもらった後は、仲谷先生のミュージックケアで楽しい時間が過ぎました。行事食をみんなでいただきました。
日 | 曜日 | 予 定 |
9 | 木 | 始業式 |
10 |
金 | お話の会 |
14 | 火 | 茶道体験(5歳児) |
15 | 水 | ミュージックケア |
16 | 木 | 習字体験(5歳児) |
17 | 金 | 避難訓練(女性防災クラブの方が来られます) |
20 | 月 | 身体測定 |
22 | 水 | 幼児体力づくり |
31 | 金 | 生け花体験(5歳児) |
10日に、5歳児の茶道体験がありました。お茶碗は、柳生焼でつくった自分のお茶碗をつかいお茶をいただきました。正座ですわることからはじまり、お茶碗の持ち方などお茶の作法も学びました。初めてのお抹茶の味の感想は、「苦い」「おいしい」と感想が聞かれました。
15日は、ミュージックケアがあり、仲谷先生と楽しい時間が過ぎました。曲に合わせて、手や体を動かし心も体も心地よくなってきた子ども達でした。大好きな曲「パプリカ」に合わせてチューブをもち楽しみました。又、「365日の紙飛行機」の歌に合わせて、バランスをとるポーズや手話入りの動きがありました。楽器『ツリーチャイム』を初めて鳴らし、初めての音と出会いました。ハーブより高音な音色でとても気持ちがリラックスしました。最後は、シャボン玉のプレゼントをもらい、一人一人が大満足な一日でした。
16日は、盛岡先生に教わり5歳児が習字体験をしました。「たこ」と書くまでに、縦線、横線の練習から始まりました。3回目で、子ども達も筆の使い方に慣れてきていました。墨のつけ方から、半紙に書くのに姿勢よく座り学んだことに気を付けていました。出来上がりは、作品展に、展示します。
今月の1歳児、2歳児の体育遊具をつかっての遊びの様子です。マットやトランポリンをつかい遊びました。トランポリンでは、体が、揺れるのを上手にバランスをとりながら、ピョンピョンはねて大喜びでした。慣れてくると揺れも大きくなってきていました。マットでは、芋虫ゴロゴロと転がっていきました。最後に、終わりのポーズも見せてくれました。子ども達は、自分の順番が来るまで待つことができるようになっています。
日 | 曜日 | 予 定 |
3日 | 月 | 生け花体験(5歳児) |
4日 | 火 | 万青さんと遊ぼう会・作品展(~8日) |
5日 | 水 | 紙芝居(中谷さんを招いて) |
8日 | 土 | 保育参観・5歳児クラス懇談会 |
10日 | 月 | 1号認定児代休 |
14日 | 金 | 英語であそぼう(坂本先生を招いて) |
17日 | 月 | 避難訓練 |
19日 | 水 | 幼児体力づくり(向川先生を招いて) |
20日 | 木 | 身体測定 |
21日 |
金 |
3.4歳児クラス懇談会(16時30分~) |
28日 | 金 | 2歳児クラス懇談 |
3日、5歳児の生け花体験がありました。春の花(スイトピー、カーネーション、ガーベラ、カスミソウ、ミモザ)を、花瓶にいけました。花の高さや、入れるところを考えて一人一人違った生け花が表現されました。
4日、万青さんと遊ぼう会を行いました。初めてのおじいちゃんおばあちゃん達と一緒に、触れ合ってミュージックケアをして遊びました。和やかに楽しい時間が過ぎ、最後園児が 「パプリカ」と「百歳のうた」の歌と小物のプレゼントを渡しました。万青さんから、「子どもと遊んで楽しかったわ」と言って下さいました。
日 | 曜日 | 予 定 |
4日 | 水 | お別れ会 |
5日 | 木 | 避難訓練 |
6日 | 金 | 身体測定 |
13日 | 金 | 修了証書授与式 |
18日 | 水 | 終業式・(19日より長時間保育開始) |