ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > こども園 > 都祁こども園 > 令和5年度 都こども園の子育て支援

本文

令和5年度 都こども園の子育て支援

2019年11月7日更新 印刷ページ表示

子育て支援

にこにこ親子ひろば   

 未就園児保育【 0歳(6ヵ月)~3歳児対象 】
未就園児の親子に対して、子育て担当保育教育士が季節や年齢に応じて遊びや情報を提供します。親子でふれあい遊びをしたり、かいたりつくったり、園庭で遊んだりして楽しく遊びたいと思います。参加をお待ちしています。​

内容

☆活動内容
・ポスターにて掲示させていただきます。

☆開催曜日
・0歳児(6か月~) 火曜日                                            
・1歳児        水曜日                                                              ・2歳児        金曜日                                                                                                                   

☆開催時間
・午前9時30分~11時00分

☆費  用
・教材費500円   
・保険加入は、親子で加入していただきます。一日親子で40円で年間まとめて初回に集金させていただきます。年度末に余剰金が発生した場合は、材料費に使わせていただきますのでご了承ください。 
 

☆持ち物
・水分補給用のお茶、帽子・着替え・手拭き用のタオル等必要なものを持ってきてください。

☆その他
・来園前にお子様と保護者の方の健康観察をし、発熱や風邪症状(咳・鼻水等)や体調がすぐれない等の場合は、参加をお控えください。
・来園時には、保護者の方のマスク着用につきましては個人の判断にお任せいたします。
・警報発令午前7時現在警報が発令されている場合は中止させていただきます。

✱今後状況に応じて変更、中止する場合があります。  

申込みについて

☆参加申込み
・4月24日(月曜日)から申し込み受付をさせていただきます。
  (年間を通じて随時申し込み受け付けをさせていただきます。)
 月~金曜日 午前11時00分~15時 電話にて受付をさせていただきます。  

子どもの様子  

 「にこにこ親子ひろば」の様子を掲載させていただきます。

5月の様子

☆0歳児                                                                                                         5月16日(火曜日)から、『にこにこ親子ひろば』が始まりました。お子様や保護者の皆様が楽しく過ごせるようなひろばにしていきたいと思います。

みんなで自己紹介をしています。お母さんと一緒にふれあい遊びをしています。

お母さんと一緒に遊んだり、「きみとこころがふれあった」の曲に合わせて触れ合い遊びをしたりして楽しく過ごしました。

【5月23日】

フィンガーペイント遊びスタンプ遊び

作品 あじさい

フリーザーバッグに画用紙と絵具を入れて、フィンガーペイントをしました。絵の具に洗濯糊を混ぜてニュルニュルの感触やスタンプを親子で楽しみました。カタツムリの顔は、お母さんにかいてもらってその後、支援室の担当者がアジサイに仕上げました。

【5月30日】

紙テープ遊び紙テープやお花紙で遊んでいる

お花紙や紙テープをビリビリちぎったり長ーくひっぱたりクチャクチャ丸めたりして遊びました。最後は紙テープが身体に巻き付いてびっくり!動けなくなった子ども達でした。

6月の様子

【6月7日】

センサリーボトル作成中センサリーボトル材料

・「センサリーボトル」とは、モンテッソリー教育の生みの親、マリア・モンテッソリーが作った知育玩具です。「センサリー」には感情という意味があります。ボトルの中に洗濯のりや好きなラメやビーズを入れて動かすだけで子どもの怒りを鎮めたり、落ち着かせたりする効果があると言われています。子ども達に手が届かないように高い場所で、食紅で色を付けた水を配合しながら「〇〇さんの色きれい!」「これとこれを入れると浮いたり沈んだりしておもしろい」など話しながら交代で作成しました。

お母さんが製作中待っている子ども達センサリーボトルの出来上がり

・子ども達はお母さんがセンサリーボトル作成中、他のお母さんの見守りの中で楽しく遊びました。お母さん達の材料のチョイスが個性豊かで素敵なボトルができました。お家で子どもがぐずったりした時は、気持ちを落ち着かせられるのに役立つといいですね。

【6月13日】

春雨で遊んでいます。春雨で遊んでいます。

・「春雨」で感触あそびをしました。触ったことがない感触に最初はそっと手を出す子ども達でした。

ふれあい遊び「バスに乗っていこう」バスに乗っていこう

・ふれあい遊び「バスにのっていこう」をお母さんの膝に乗って楽しみました。「バスに乗って揺られてる Go Go!」結構長い曲で、お母さんのエクササイズにもなったようです。

【6月20日】

砂場遊びをしています。砂をちょっと舐めっちゃった

・乳児用園庭で1.2歳児さんが遊んでいる片隅を借りて砂遊びをしました。砂の感触ははじめての子ども達。ザラザラの感触に嫌がる子も・・・。すぐ口に入れたくなる0歳児。すぐ砂を口に入れてたりスコップを舐めたりしてしまうので目は外せないですね。

七夕飾り作りお母さんと一緒に七夕飾りを作っています

・外から帰って休憩後、お母さんと一緒に七夕飾りを作りました。子ども達はシール貼りと手形で参加しました。短冊にはお子様への願いが書かれていましたよ。

【6月27日】

都祁保健センターの栄養士さんの講話を聞いて都祁保健センターの栄養士さんの講話を聴いています

・都祁保健センターの管理栄養士さんに来ていただいて「子どもたちの食生活について」講話をしていただきました。子どもたちの健康を支える食生活について、離乳食から完了までをお話していただきました。その中で、忙しくされているお母さんの食生活についても、時短で調理できるヒントやアイデアを教えてくださいました。

子育て相談

 地域の子育て家庭を対象に、子育てに関する相談を随時実施します。

 月~金 14時~15時30分

  《連絡先》

    奈良市都祁こども園内 子育て支援室

      奈良市都祁白石町1026-6

      TEL 0743-82-0100

             

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ