本文
今日は、地域の畑の先生に来ていただいて、サツマイモの苗を植えました。今日の日を迎えるまでに、畑の草をひいたり石を拾ったり、スコップで土を柔らかくしたりして準備もしました。「土固いな」「土固かったらお芋できひんな」と友達や保育者と話しながら土づくりをしました。そして、地域の方が畑を柔らかくしてくださいました。ありがとうございます。
まずは畑の先生にご挨拶!「おはようございます。よろしくお願いします。」!(^^)!
苗を植える向きや土のかぶせ方、水やりの仕方などたくさん教えてもらったあと、みんなで80本の苗を植えました。「寝かせて植えるねんで」「土そ~とかけるねん」と教えてもらったことを思い出しながら、友達と一緒に植えていました。「おいしくなあれ」「大きいお芋になあれ」とおまじないをかけながら植えることも教えてくださいました。
苗を植えたあとは、みんなで水やりもしました。「根付くまで、たっぷりのお水が必要だよ」と教えていただいたので、毎日水やりも頑張っていきたいと思います。「でっかいお芋早くできてほしいな」「お芋ほり楽しみやな」と、さつまいもの生長を心待ちにする子ども達でした。
3歳児さん、5歳児さんも見にきてくれました。今年もたくさんのサツマイモが収穫できますように!(^^)!
地域の先生方、朝早くから畑の周りの草刈りなど準備をしていただき、ありがとうございました。
~幼児組の苗植えの様子~
今年もいろいろな夏野菜を育てます。子ども達が観察し、興味や関心をもったことを大切に受け止め、みんなでお世話をしていきたいと思います。
3歳児は、先生が植えるところを興味をもって見ていました。水やりの仕方も教えてもらいました。またみんなで水やりしようね!4歳児は、プランターに土を入れて運んだり、友達や保育者と一緒に苗を植えたりしました。小さな小さなニンジンの種も蒔きました。ニンジンいっぱいできるといいな!5歳児は、各学年や乳児クラスに苗を届けてくれたり、個人の植木鉢にヒマワリの種を蒔いたりしました。お部屋では、ハツカダイコンやフウセンカズラ、アサガオなどの発芽観察をしています。種の様子を毎日観察している子ども達です。
<3歳児>
<4歳児>
<5歳児>
地域のお話の広場の先生が楽しいお話を届けに来てくださいました。子ども達はワクワクしながらお話の世界に入り込んで聞いていました。チューリップのはなこさんの歌をお話の先生と一緒に口ずさみながら「はなこさんかわいい」「チューリップの中に隠れてお話聞くねんて」とうれしそうに話している子もいました。絵本のお話やパネルシアターのお話を楽しみながら聞きました。絵本のお話は『くろいの』と『まいごのてがみ』、パネルシアターは『だれのせんたくもの』でした。
「お話の先生、次はいつ来てくれるかな?」「次はどんなお話かな?」と次回への期待も膨らんでいました。楽しい時間をありがとうございました。
今日は子ども達がとても楽しみにしていた春の遠足に行ってきました。みんなワクワクしながら登園してきてくれました(*'▽')
【3歳児】
3歳児あおい・かりん組は、初めての遠足でした。お友達と2人で手を繋いで交流センターを目指して歩きました。横断歩道の手前に来ると、「右見て、左見て、もう一度右見て」と車が来ていないことをみんなで確認し、手を挙げて安全に渡ることができました。交流センターに着くと、「よーいドン!」「まてまてー」と広場で走って体を動かしたり、タンポポやハルジオン、シロツメクサなどの草花を摘んだりしてしたい遊びを見つけながら楽しんでいました。広場のすみに行くと草むらでピョーンとジャンプするものを発見!みんなでそーっと近づいてみると、かわいいアマガエルがいました。「ちっちゃいな」「こっち見てるな」と興味津々で見たり触ったりしていました。近くでトノサマガエルやトカゲも見つけて大喜びの子ども達でした。その後はまた歩いてこども園へ帰ってきて、芝生広場でお弁当をいただきました。「おいしいな」 「見て見て、こんなん入ってた」と保育者や友達と嬉しそうに顔を見合わせながら喜んで食べていました。初めての遠足でドキドキしたり、たくさん歩いて疲れたりする姿も見られましたが、「遠足楽しかった」「おもしろかったな」と話していました。またおうちでも、楽しかったお話をいっぱい聞いてあげてくださいね!
【4,5歳児】
4,5歳児は一緒に手を繋いで都?小学校と交流センターに行ってきました。交通ルールを守って安全に横断歩道も渡ることができました。都?小学校では校庭の遊具で遊ばせてもらいました。園にはない遊具もあって子ども達は大喜びでした。ジャングルジムにのぼったり、グルグルすべりだいをすべったりしました。その後はお散歩をしながら交流センターまで行きました。交流センターでは4歳児は『みーつけたカード』をもって、アリやテントウムシ、シロツメクサ、ブランコ、時計を見つけると、先生にシールをはってもらいました。5歳児は『おえかきボード』を持っていき、見つけた草花や虫を見ながらかいて遊びました。友達と一緒に広場で走り回ったり、草花を見つけて摘んだりして楽しい時間を過ごすことができました。お家の方がつくってくださったお弁当を「おいしいな」「お母さんつくってくれてうれしい」「帰ったらありがとうって言っておこう」とニコニコ笑顔でいただきました。帰りは少し疲れも見られましたが、「遠足楽しかったな」「またみんなで行きたいな」との声が聞かれました。遠足での経験を遊びや生活につなげていきたいと考えています。
お家に帰ったら、今日の思い出をたくさん聞いてあげてくださいね。お弁当づくりや遠足の準備、ありがとうございました🎵
0歳児
新しいお友達が入園し、とてもにぎやかになりました。小さい月齢のお友達はずり這いから腰を上げてハイハイの体形になって体を動かして遊んでいます。大きい月齢のお友達は伝え歩きから一人たっちになったり、歩き出したりとそれぞれ成長が見られます。「どうぞ~」とお友達に玩具を渡そうとしたり、「ありがとう」ともらったりと保育者が言葉をかけながら一緒にやり取りも楽しんでいます。
1歳児
5月の連休明けも元気に登園し、可愛らしい笑顔がたくさん見られるようになってきました。朝は、お家の人とバイバイ・タッチをすると、玩具めざして一直線!お部屋や戸外で探索活動を楽しみ、興味を持つものがあるとストップして、じっと見たり、手に持ってみたり、友達や保育者がしていることを真似ようとしたりして遊んでいます。園庭には、シロツメ草がいっぱい咲いていて、女の子が「あっ」と言って指をさす先を見ると、テントウムシがいました。小さな生き物にも興味いっぱいです!
2歳児
たんぽぽ組前の花壇にピーマンを植えました。「今日はピーマン植えるよ!」と声を掛けると、興味津々に花壇の周りに集まってきた子ども達。スコップで穴を掘って、準備万端!ポットから苗を出し、「白いのは根っこだよ」と話をすると、じっと不思議そうに見ていました。みんなでお世話をして、ピーマンの成長を見守っていきたいと思います。大きくなあれ!!
「パンダなりきりたいそう」の絵本を見ました。チューリップの体操!ひこうきの体操!など、いろいろな物や形になりきって遊んでいます。絵本のパンダの動きをじっと見て、真似てみよう!やってみよう!する姿がとても可愛いかったです。遊びの中で楽しみながら、見たものを真似る力、体幹などが育っていってほしいなと思っています。
4歳児と5歳児が一緒に手をつないで園周辺へお散歩に出かけました。交通ルールを守り、先生の話にしっかりと耳を傾け、安全にお散歩に行くことができました。右見て、左見て、右見て、後ろも見て…横断歩道も渡れました。坂道をのぼっていくと小学校が見えてきました。「お兄ちゃんお姉ちゃんの学校や」「お勉強してるのかな」「大きな滑り台やってみたい」など楽しく話をしながら歩いて行きました。交流センターに行くと、「きれいなお花が咲いてる!」と八重桜のところでクラスごとに写真を撮ったり、八重桜を見ながらお茶を飲んで休憩したりしました。帰り道も周りの草花を見ながら楽しんで帰ってきました。また一緒にいろいろなところにお散歩に行けたらいいなと思っています♪
0歳児
少しずつ新しい環境にも慣れてきて表情も和らいできました。興味のある玩具に手を伸ばしたり、触ったりして保育者と一緒に遊んでいます。お家の方に家での様子を聞きながら、一人一人の生活リズムに合わせてゆったりと関わり、安心して過ごせるようにしていきたいと思っています。
1歳児
4月初め子ども達は、初めての園生活や新しいお部屋、保育者に泣いたり、不安な表情を浮かべていたりしていました。少しずつ慣れてきて興味をもった玩具を棚から出し、お部屋いっぱいに広げて遊んでいます。消防車やパトロールカーなどの手づくりの車にまたがって乗り、「ブッ、ブッー」と言って遊んでいます。先日、初めて戸外に出ました。テラスに並んで座った子ども達に、「靴、履こうね」と声をかけると小さな足を出してニコニコとしていました。
2歳児
お天気の良い日はお外でたくさん遊んでいます。園庭で走ったり、滑り台を滑ったり、砂場で型抜きをしたりお山をつくったり・・・それぞれがしたい遊びを見つけて遊んでいます。そして、タンポポの花にテントウムシがいるのを発見!「どこどこー?」と興味津々に集まり、見ている子ども達です。1匹だけかと思いきや、こっちにも!あっちにも!別々の所で、次々にたくさんのテントウムシを見つけました。テントウムシもみんなで遊びに来ていたのかもしれませんね。春をたくさん見つけて遊んでいきたいと思います。
進級・入園して友達や先生と楽しいことを見つけて遊んでいる姿が見られます。遊びの中で様々なことに気付いたり、学んだりしていけるようサポートしていきたいと思っています♪
【3歳児の様子】
【4歳児の様子】
【5歳児の様子】
桜の花びらが舞う中、令和4年度入園式が行われました。
3歳児あおい組10名、かりん組10名の計20名のお友達が入園しました。リズム室でおうちの人と一緒に座って園長先生のお話を聞いたり、名前を呼ばれると「はい!」と元気よくお返事したりしていました。
これから都?こども園で、お友達や先生と一緒に楽しい毎日を過ごしていきましょうね☆
令和4年度がスタートしました。
進級おめでとうございます!
4,5歳児が園庭に集まって始業式をしました。クラスごとに並んで園長先生のお話を聞きました。ひとつ大きいクラスに進級した子ども達。新しい生活にワクワク・ドキドキ!少しずつ慣れていってほしいなと思います。
毎日みんなで楽しいこと、おもしろいことをたくさん見つけてたくさん遊びましょう☆毎日元気にこども園に来てくださいね♪