本文
行事予定と園児の様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日 | 曜日 | 予 定 |
6 | 火 | 反戦平和人権の集い |
27 | 火 | 避難訓練 |
反戦平和人権の集い
8月6日火曜日 『反戦平和人権の集い』の集会があり、幼児組とりんご組の友達がリズム室に集まりました。
まずは、5歳児が『にじ』の歌をうたって集会が始まり、『わたしのやめて』の絵本と『いのちのリレー』のDVDをみました。“戦争”の場面も少し含まれていて、子どもたちから「せんそうの話、悲しかった」「ばくだん落ちてきて、家、焼けてた。かわいそうやった」「いのちは1人に一つだけ。大事なもの」「人も虫もみんな、いのちある」「いのちを守るには、ごはんいっぱい食べる」「車にも気を付ける」と声が聞かれました。
子どもたちになりに、命を奪う戦争の恐ろしさや、命の大切さを感じていました。
避難訓練
8月27日火曜日 『避難訓練』がありました。サイレンの音が聞こえると、すぐに先生のそばに集まること、放送を聞いて次の行動を確認することの大切さを、しっかりと感じて行動できるようになってきました。
今日は『地震』の避難訓練でした。『大切な頭を守る』ために、初めて防災頭巾をかぶって、リズム室に二次避難をしました。「地震のときは、上から物が落ちてきたらあぶないから、頭守らなあかん」「火事の時は、煙吸わないように、口と鼻おさえてにげる」と、みんなで確認しました。
日 | 曜日 | 予 定 |
2 | 月 | 2学期始業式 |
27 | 金 | 地域の方と花の植え付け |
2学期始業式
9月2日㈪ 2学期が始まりました!
久しぶりの登園で、友達と顔を合わすと照れくさそうにしている子・真っ黒に日焼けし、夏の出来事を嬉しそうに話しする子など様々でした。子ども達はこの夏に色んな経験をし、ひとまわり心も体も大きくなったように感じました。
始業式は、リズム室にみんな集まりした。園長先生のお話を真剣に聞く子ども達の顔がとってもかっこよかったです。
2学期は、色々な行事があります。みんな力を合わせてがんばるぞぉ!エイエイオー!
環境整備/花の植え付け
9月27日金曜日 お天気の良い日、花の植え付けをしました。
「穴ほれたよ」「穴にお花いれるねん」と友達同士でお話しながら、プランターに花を植えていきました。
「いい匂いするな」「いろいろな色があるな」「この土フワフワやな」等と言いながら、子ども達は花の匂いや土の触り心地を体中で感じながら、参加する事ができました。
日 | 曜日 | 予 定 |
20 |
日 | 運動会 |
23 | 水 | 避難訓練(女性防災クラブの方々来園) |
30 | 水 | 秋の遠足 |
運動会
待ちに待った運動会。こどもたちはドキドキワクワク!
5歳児は友達と力を合わせて走ったり、フラッグを使っての表現をしたりして、日頃の成果を十分に発揮してくれました。
キラキラとしたこどもたちの笑顔が印象的な運動会となりました。
避難訓練
女性防災クラブの方々に来園いただき、火災の避難訓練をしました。上手に避難ができました。
そのあと、女性防災クラブの方々による紙芝居『防火レンジャー~火遊び編』『ピピの防火教室』を見せていただきました。
秋の遠足
秋の遠足では、京都水族館へ行きました!
アザラシやペンギン、大水槽などを見て回り、「かわいい!」「アザラシさん寝てるね」「エイがいた!」と大喜びでした。楽しみにしていたお弁当は、イルカショーのスタジアムで食べました。時々見える新幹線にも大興奮でした。昼食後は、待ちに待ったイルカショーを見ました。ジャンプした時の水しぶきや、曲に合わせた鳴き声など、手拍子や拍手をしながら楽しく見ました。
日 | 曜日 | 予 定 |
9~11 | 土~月 | ふれあい人権フェスタ |
ふれあい人権フェスタ2019
11/9~11、ふれあい人権フェスタがありました。
9日はオープニングとして、『やきいもグーチーパー』や『ハッピーチルドレン』などの歌や踊りを発表しました。そのあとは、『なかよしファミリー劇場』の人形劇を見ました。
11日は、各クラスで展示を見て回りました。ふれあい人権フェスタを通して、地域の方々とふれあう機会となりました。