ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

高円R5年8~11月

2023年4月2日更新 印刷ページ表示

 

 

 

行事予定と園児の様子

8月

遊びの様子

【0歳児】
0歳児 シフォンでいないいないばあ
 シフォンの布を顔にかけ、「ばぁ!」と言いながら顔を出すことを保育者と一緒に何回も繰り返し楽し笑顔一杯です。​
0歳児 つかまり立ち
​ つかまり立ちが出来るようになり、少し高いところに配置した玩具で遊んでいます。マジックテープやファスナーの端を指先でしっかりつかんで開けたり閉めたりして遊んでいます。

 

【1歳児】
1歳児 たいこ遊び
​ ぞう組(5歳児)さんの油かけ地蔵尊祭で披露する奉納太鼓の練習風景を見せてもらった経験から、みかんぐみでも太鼓遊びが盛り上がっています。大好きな曲をリクエストしてノリノリです。バチを握り交互に太鼓をたたく動きで、手首のしなやかさも育っています。
1歳児 寒天遊び
​ 寒天遊びをしています。はじめは不思議そうに触っていた子ども達でしたが、「つめたーい」とひんやり感を味わいながら、指先でに握ったり、つぶしたり、カップですくったりして不思議な感触を存分に楽しんでいました。

 

【2歳児】
2歳児 感触遊び(寒天)
​ たらいの中にたくさん寒天を入れ、感触遊びを楽しみました。ひんやりとした寒天を力を入れて握ってみたり、両手でちぎってみたりと感触遊びを楽しみました。感触を十分味わった後は、カップやお皿に入れて、ゼリーやジュースに見立てて遊んでいました。
2歳児 感触遊び(片栗粉)
​​ 片栗粉を使った感触遊びも楽しみました。ぎゅっと握ってパッと開くと手のひらで手からトロトロ~っと、溶けるかのようにこぼれていく不思議な感触を喜んで楽しみましたよ。

 

【3歳児】
3歳児 夏の戸外遊び
 ​とても暑すぎる夏だったため、戸外での遊びを存分に楽しむことが出来ませんでしたが、日陰を作るなどの工夫をしながら夏の遊びを楽しみました。赤、青、黄色の色水を用意し、色が混ざる様子を楽しんだり、カップに入れてジュース屋さんを楽しんだりしました。大きなペットボトルから小さなカップに入れるのが難しく初めのうちはたくさんこぼれていましたが、繰り返すうちに少しずつこぼさずに入れられるようになりました。
3歳児 魚すくい
​ 魚すくいごっこも楽しみました。同じ色ばかりを集める姿や、捕った魚をそっと水に返し、何度もすくって遊ぶ姿が見られましたよ。

3歳児 室内遊び
​ 保育室ではブロック、お絵かき、色塗り、粘土など好きな遊びを十分楽しみました。ブロックは以前は自分で作って満足していましたが、友達と「一緒にしよう」と言って一つの物を相談しながら作っていく様子も見られるようになってきました。
3歳児 粘土遊び
 「粘土したい!」と言って自分たちで粘土を出してきて丸めたり伸ばしたりちぎったりしながら粘土遊びを楽しんでいます。「ラーメン」「お顔」など自分たちで形をつくって見立てて遊ぶ姿も見られるようになってきました。

 

【4歳児】
4歳児 ぬり絵
​ 細かいぬり絵に挑戦しています。色鉛筆を使ってたくさん色を変えたり、はみ出さないように注意して塗ったりする事も出来るようになってきました。
4歳児 リズム室で転がしドッヂ
 暑すぎて戸外で遊べない日は、涼しいリズム室で転がしドッチを楽しみました。みんなでルールを守って遊ぶ楽しさを存分に経験して欲しいと思います。
4歳児 おばけづくり
 ​お化け屋敷遊びの為のお化け作りをしています。段ボールや空き箱など様々な素材を使って、自分なりの「こわい」お化けを工夫して作りました。
4歳児 おばけやしきでの3歳児との交流
​ 3歳児クラスの子ども達が、お化け屋敷に遊びに来てくれました。年下の友だちに対して、張り切ってお化け屋敷を案内してくれていました

【5歳児】
5歳児 ステンドグラスづくり 5歳児 ステンドグラス
 切り紙をして遊んでいたぞう組の子ども達。切り紙にカラーセロファンを貼って綺麗なステンドグラスをたくさんつくって、お部屋の窓に飾っています。太陽の光が差し込むと「光ってる!」「綺麗。」と喜んで眺めています。
5歳児 光遊び
 カラーセロファンを光に透かすと「影に色がついてる!」と素材の面白さに気付いた子ども達。「どうなるかな?」
と、透明の容器にペンで色を塗って光に透かしてみたり、テープ芯にカラーセロファンを貼って双眼鏡をつくって周りを見渡してみたりして、思い思いに試してつくることを楽しんでいました。

5歳児 おうちづくり 5歳児 おうちの柱を組み立てています
 「お家つくりたい!」という子どもの一言から始まったお家づくり。倒れないように子どもたちなりにガムテープで補強してみたり、柱を立ててみたりして組み上げていきました。2学期以降も、保育者が見守りながら友達と一緒に考えを出し合ったり、協力し合ったりして遊ぶ場面を大切にしていきたいと思います。

 

9月

9月の行事予定

曜日 予定
1日 金曜日

2学期始業式

9月 始業式①

3・4・5歳児がリズム室に集まり、2学期の始業式をしました。久しぶりに会えたお友達もいて、嬉しそうでした。

9月 始業式②

園長先生から、ワクワク楽しみな二学期の行事の話や、一学期から話をしていた「挨拶」などのお約束の話を聞きました。

9月 始業式③ 

みんなで「めっちゃげんき体操」をしました。「体操をするよ」と聞くと「やったー!」と大喜びで、にこにこ笑顔で楽しんでいました。

 

遊びの様子

ウオータークッション

0歳児 ウオータークッションの上で遊んでいます。水の中のビーズやリボンが揺れるのを目で追ったり、柔らかな水の感触を楽しんだりしています。

マジックテープ

0歳児 マジックテープやファスナーの開け閉めをして、指先を使って遊んでいます。マジックテープは、はがす時の音が楽しく、何度も繰り返しています。

園内散歩

1歳児 園内散歩にでかけました。前方に一本橋を発見!そーっと片足から一歩ずつ一歩ずつ、ドキドキしながらバランスをとって渡っています。時々、壁に手をついて体勢を立て直し、渡り終えた時には達成感!で自信に満ちた表情で繰り返し何度も楽しんでいます。

中庭

1歳児 中庭に出て遊んでいると、みんなの頭の上を1匹のチョウチョがひらひら飛んできて「まってー」とみんなで追いかけています。暫くチョウチョとの追いかけっこを楽しんだ子ども達。チョウチョが空高く飛び去るのを見上げて「またきてねー」と手を振り、また遊べるのを楽しみにしていました。

オシロイバナ色水

2歳児 園庭に生えているオシロイバナの花を、汲んできた水の中で保育士が揉むと、色が出て色水が出来ることをみんなで知りました。同じように子ども達自身で色水つくりをやってみて、それを使って、ままごと遊びを友達と楽しんでいます。

うんてい

2歳児 園庭のうんていの下に、高い台やタイヤを置くことで、足が届くので、頭上にあるうんていをしっかり掴みながら、バランスをとって運動遊びを楽しんでいます。お友達のやってみる姿をみてチャレンジしてみようとする姿もあります。

BBQ 色水遊び

3歳児 園庭ではジュース屋さんごっこや、BBQごっこが盛り上がっています。ジュース屋さんごっこでは、オシロイバナの花やツルムラサキの花や実を水の入った透明カップに入れ、手で揉んで色を出しています。初めはなかなか色が出なかった子ども達も、毎日遊ぶ中で水の量を減らしたら良いことを教えてもらうなどし、濃い色のジュースをつくれるようになってきました。また、網の上で落ち葉を焼いた焼肉に見立てて並べ、「いらっしゃいませ。」と、やりとりを楽しんでいます。自然物にたくさん触れ、遊びの中で使いながら様々な気付きを得てほしいと思います。

表現遊び

3歳児 初めての運動会に向けて、かけっこやダンスを楽しんでいます。かけっこでは、忍者になりきり「忍法 はや走りの術!」」で、思いっきり腕を振り、足を動かして力強く走っています。ダンスでは、キラキラポンポンを持っての練習が始まりました。手足をしっかり伸ばして、保育者の動きを一生懸命真似ている子ども達が、とても可愛いです。運動会を通して、保育者や友達と一緒に、大きく体を動かす心地よさを感じてほしいと思います。

ダンス① ダンス②

4歳児 音楽に合わせて、竹太鼓を叩いたり、ポンポンを持ってダンスをしたりすることを楽しんでいます。最初は音楽に合わせての表現が面白く表現が面白かったのですが、段々と「お客さんに見に来てもらいたい」という思いが出てきました。どうすればお客さんが来てくれるのか、みんなで考えると「衣装を着たらいい」、「お客さんにジュースを渡そう」、「チケットもあるといいね」などアイデアが、たくさん出てきました。チケットを配って「ここに座ってください」と案内したり、「どうぞ」と一人ずつに色水ジュースを配ってもてなす姿も見られ、ダンス・太鼓ショーは大盛況!今度はお客さんとして見に来た友達が「応援グッズあったらいいなあ」とまた新たな考えが出てきて、応援マラカスをつくって応援する子ども達でした。今は竹太鼓だけでなく、バケツやフライパンなど様々な素材の音探しを楽しんでいます。自分達でアイデアを出しながら遊びを進めていってほしいと思います。

玉入れ① 玉入れ②

4歳児 運動会に向けて玉入れ遊びも楽しんでいます。共通経験でみんなで一度経験すると、かごに玉が入ることや友達と一緒にすること、勝ったり、負けたりすることなど様々なことが面白く、好きな遊びの時間にも繰り返し遊んでいます。玉を色別に分けてまっすぐ並べることで数を比べられることも、みんなで一度経験したので、遊びの中でも同じようにして並べていました。玉が入った達成感を味わいながら、友達と一緒に玉入れを楽しんでほしいと思います。

カプラ―

5歳児 「カプラ」を使ってタワーづくりが始まりました。どんどん高くなっていき、手が届かなくなってきたので、椅子に登って更に積み上げていきました。子ども達の背より高くなったタワーに「見て!僕より高い!」と大喜びの友達もいれば、「もっと高くしたいなあ…」と遊びを終えるのが残念そうな友達もいて、「どうやったら、高くできるかな?」と一緒に考えました。「椅子よりも高い所に登って積もう!」という意見に、脚立を持ってきてみると、「ちょっと高いのは怖いから、先生、手つないでてや」と、ギュッと手を握って脚立を登り、「○○ちゃん、ハイ!カプラ渡すわ!気を付けてや」「○○くん、いけるか?」と、脚立の下から、友達を心配そうに見上げている子。慎重に1つ、カプラを置くと「ふぅ」と降りてくる子。自然に脚立に登る列が出来ました。とうとう「もう天井につきそう!」というところまで崩れずに高く積むことができました。友達と考えを伝え合い、協力しあい、そして嬉しいという気持ちを共感して楽しむことができました。

5歳② 5歳③

1学期に植えた「アサガオ」が今も元気に咲いています。しぼんだ花を使って「ジュースをつくろう!」と、色水遊びが始まりました。水の量や他の草花と混ぜることで、色々な色のジュースが出来ました。透明の容器に入れて並べて色の違いを比べたり、太陽に透かして見て色のきれいさに見とれたり…。自分のつくりたい色ができるように何度も試し、自然物からできる色の美しさを感じることができました。

 

10月

10月の行事予定

曜日 予定
14日 土曜日 運動会
30日 月曜日 秋の遠足

運動会

 古市グラウンドで運動会を行いました。今年はコロナによる人数制限もなく、たくさんの方々に見守られながら、一生懸命走ったり表現遊びをしたりし、大きな拍手をいただきました。

【3歳児】

   初めての運動会で、少し緊張しながらも体操・かけっこ・リズム表現に挑戦したりす・うさぎ組の子ども達。『めっちゃげんき体操』では「1,2,1,2,」の掛け声をみんなで言ったり、さるや恐竜になりきったりして、楽しんで踊ることが出来ました。かけっこは、みんな大好きで練習の時から自分の順番が回ってくるのを心待ちにし、力強く走っていました。友達が走っている時には「がんばれー」と手を叩き、一生懸命応援している姿がとても印象的でした。
3歳児 めっちゃげんき体操

   リズム表現「カモン忍者!」では、ポンポンと手づくりハチマキを身につけ、保育者や友達と一緒にリズムに乗って元気いっぱいに踊りました。ドキドキワクワクしながらも、運動会の楽しさを感じてくれたのではないかと思います。 
3歳児 表現〈カモン忍者〉


【4歳児】
 体操、かけっこ、玉入れ、表現の4つのプログラムに参加した4歳児の子ども達。当日まで取り組む中で子ども達のキラキラ輝く姿がたくさん見られました。

 玉入れでは、かごを目がけて玉を投げること、赤チームと白チームに分かれて競い勝ち負けのドキドキを味わうこと、かごに入った玉の数を数えることを楽しみながら取り組みました。同じチームの友達と一緒に玉を入れる面白さを感じたり、勝ったり負けたりする気持ちを共有したりすることができました。
4歳児 玉入れ

 表現あそびでは、オーガンジーとバチポンポンの2つを使って表現しました。“友達と一緒に”が本当に楽しい様子で、前後2列が入れ替わる時にはお友達と笑顔を交わしていたり、立ち位置を「こっちだよ」と知らせ合ったりしていました。自分のことだけでなく、周りの友達のことも気に掛けられるようになっていることや、友達との関係が深まっていることが感じられ、嬉しく思いました。また、V字から直線、2列から円への隊形移動にも挑戦しました。​4歳児 表現〈~君は君しかいないよ 一人一人がparadise~〉オーガンジー 4歳児 表現〈~君は君しかいないよ 一人一人がparadise~〉バチポンポン


【5歳児】
 開幕太鼓では、子ども達の好きな「スターマイン」の曲に合わせて和太鼓を叩きました。広いグラウンドに太鼓の音が元気に響き、運動会の始まりを知らせました。
 運動会当日は、「お客さんにかっこいいところを見てもらいたい」という気持ちが最高潮で、少し緊張もありましたがクラスみんなで集中してよい音を出すことが出来ました。
5歳児 開幕太鼓〈スターマイン~スタンバイOK さあ打ち上げろ~〉

 表現遊びでは、5色のカラーフラッグを使いました。「クラスみんなで気持ちと力を合わせよう」を合言葉に頑張りました。フラッグがきれいにはためき、そしてフラッグをみんなで気持ちを合わせて振ると、とてもよい音がしました。友達と一緒に頑張り、たくさんの拍手をいただいたことは、一人一人の達成感と自信につながったことと思います。
5歳児 フラッグ〈~We are my Buddy ミンナデヤレバデキル!ココロを合わせて~〉

 

二園交流会

 都南保育園の5歳児の子ども達との交流会を行いました。初めて会う友達に少しドキドキ、緊張した様子でしたが、「仲良くなれたらいいな!」と笑顔で挨拶を交わしていました。 お互いがよく見えるように円になっての自己紹介では、名前と『好きな遊び』を聞いて、「え?『おにごっこ』好きなの?僕も好き!」「鉄棒で前回り出来るんやって!すごいなあ!」と早くも近隣園の同じ歳の友達に親しみを持っているようでした。
二園交流会 自己紹介

 自己紹介の次は、運動会遊びをしました。運動会で頑張ったこと、高円こども園は『パラバルーン』を、都南保育園は『組体操』を、お互いに見せ合いました。
 大きく膨らんだバルーンに「びっくりした!すごい!」と拍手をいただいたり、都南保育園さんの組体操には「かっこいい!やってみたい!」とすぐに同じポーズを真似するなど、お互い頑張っている姿によい刺激を受けました。二園交流会 高円こども園〈パラバルーン〉 二園交流会 都南保育園〈組体操〉

 その後の玉入れはとても白熱していて、かごを目がけて投げる姿はさすが5歳児さん!用意した玉が無くなりそうなくらい、どちらのチームもたくさん玉が入りました。「よし!入った!」の声とガッツポーズも多く見られました。
二園交流会 玉入れ

 楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。「バイバイ!またね!」「楽しかった!また遊ぼうね!」と、ハイタッチしてお別れしました。「初めまして」の時より自然な笑顔が多く見られました。仲良くなれたかな?
 「名前聞いたのに忘れちゃった。次に会ったら思い出すかなぁ…。早く会いたいな。」と、次の交流会(1月)を楽しみにしている子ども達です。
二園交流会 お見送り「また会おうね」

陶芸教室

 10/19(木曜日)陶芸教室に参加しました。古市町の陶芸クラブ‟陶和会”の方々にご指導いただき、花器づくりに挑戦しました。
陶芸教室 元気に挨拶

 初めて触れる陶芸粘土に「冷たい~。気持ちいいなあ。」「ベタベタしてるなあ。」など、感触を楽しみながらつくり方の話に興味津々。粘土をめん棒で薄く伸ばしたり、花器の形に手で整えたりすることも一生懸命に取り組んでいました。
陶芸教室 粘土を綿棒で伸ばします  

陶芸教室 教えてもらいながらつくります

 形ができると、「完成!もうお花飾れる?」と気が早い子ども達。完成までには「乾燥→窯で焼く→釉薬を塗る→窯で焼く」という工程があることを知ると、「へえ!大変やなあ!!」と驚きながらも、窯を見せてもらい「ここでお茶碗(花器)焼くのかあ。大きいなあ。」と、目を輝かせていました。
 次回の陶芸教室、そして花器の出来上がりが楽しみです。花器が出来上がったら、生花教室で生け花も経験して飾りたいと思っています。
陶芸 器を焼く窯に興味津々

芋ほり

 ​ 春に植えたサツマイモのツルがぐんぐん成長し、芋ほりをしました。まずはツルを「うんとこしょ、どっこいしょ」と引っ張ります。なかなか抜けなかったり、ツルが切れてしまったりしたので手で掘ってみると、イモの頭が見え、どんどん掘ることを楽しんでいました。「うわぁ!大きいおイモが出てきた~!」「こんなちびっこおイモもあったよ!」と大豊作のおイモに大興奮でした。
芋ほり ツルを引っ張って「うんとこしょ」 

芋ほり 芋が出てきたよ

 ​大きい物から小さい物まで合わせて数えてみると、90個もあり、「これならおかわりいっぱいできるね」「他のクラスの友達にもあげよう。」と大喜びでした。
芋ほり 90個のお芋

 保育室では、獲れたイモの中で一番大きいチャンピオンを決めようということになり、はかりを使って比べっこをしました。チャンピオンのサツマイモは1100グラムもありました。芋ほりを通して、数や量にも触れることができました。​後日、焼きイモ大会をするのが楽しみです。
芋ほり はかりで重さを比べます

乳児運動会ごっこ

 乳児運動会ごっこがありました。広いリズム室で体操するのは初めてで、少し緊張していた子ども達でしたが、少しずつ気分も体もほぐれてきて、運動会ごっこがスタートしました。
乳児組が運動会ごっこで体操をしています。

よーいドン!で大好きな先生のところまで走ったり、乗り物やキャタピラーで「イチ、ニー、イチ、ニー!」と前進したり、玉入れやサーキットコース(マットの山・ジョイントスロープ・トランポリン・飛び石・トンネル)に、チャレンジし、全身をたっぷりと動かして遊びながら、みんなで笑顔いっぱいの楽しい時間を一緒に過ごしました。​乳児組がサーキット遊びを楽しんでいます。 

玉入れやサーキットを楽しんでいます。

 

秋の遠足

 3.4.5歳児はとても楽しみにしていた秋の遠足で、京都水族館へ行きました。事前に水族館にいる生き物を,絵本や写真で見て興味をもっていた子ども達。「イルカさんいるかな」「クラゲのトンネル楽しみ」とワクワクしながらバスに乗って出発しました。

遠足バスに乗って出発です。

 水族館では、オオサンショウウオやアシカ、アザラシ、ペンギン、クラゲ、イルカなどたくさんの生き物を見ることが出来ました。

サンショウウオの水槽を見ています。

知っているものの名前を言ったり、「アシカの体は茶色やなあ」「ペンギンはなんでこんなにかわいいの」「イルカさんジャンプすごいね」など、気付いたことや感じたことを言葉にして友達に伝えたりする姿も見られました。友達と一緒に行ったことで、より楽しさも増したことと思います。

ペンギンの水槽を見ています。

今回の遠足で経験したことや興味をもったことを、また園での遊びに取り入れていきたいと思います。

ともだちの日

 10月31日火曜日 友達について考える「ともだちの日」の集いをしました。3,4歳児はリズム室に集まりOHCを使って「ともだちほしいなおおかみくん」絵本を観たり、ふれあい遊びをしたりしました。​
ともだちの日 「ともだちほしいな おおかみくん」 ともだちの日 静かに絵本を見ています

 3歳児(りす、うさぎ組)と4歳児(ぱんだ組)の子ども達はペアになって「なべなべそこぬけ」や「ひっつきもっつき」のふれあい遊びを楽しみました。ぱんだ組さんは優しい笑顔で小さい友だちをリードしてくれ、りす・うさぎ組の子ども達も嬉しそうにふれあい遊びを楽しんでいました。​
ともだちの日 3・4歳児 ふれあい遊び

 5歳児(ぞうぐみ)は、「先生達は子ども達一人一人を大切に思っているよ」ということを伝えたくて先生達と一緒にふれあい遊びを楽しみました。「きゅうりの塩もみ」をしたり、「ジャングル体操」を一緒にしたりしました。先生との触れ合い遊びに大喜びでした。
ともだちの日 5歳児 ふれあい遊び ともだちの日 5歳児 ジャングル体操

 『いいこってどんなこ?』『しろいゴリラとくろいゴリラ』の絵本を観た後、「ぞうぐみさんみんな一人一人が大事」「自分のことをまず大事にして欲しい」「みんな違ってみんないい」ということを絵本や話を通して伝えました。​
ともだちの日 5歳児 絵本

遊びの様子

【0歳児】
0歳児が園庭にお散歩に出かけています。
 0,1歳児が遊んでいるフルーツ広場へは、4人乗りのバギーに乗って出発です。子ども達は戸外に出るのが大好きで、保育者が出掛ける準備を始めると、早く行きたくて「アーア―、パッパッパッ」と大きな声を出して嬉しそうです。

0歳児が砂遊びをしています。
 手足に砂がついても嫌がらず、両手でつかんだりカップに入れたりして遊んでいます。広場の周りを探索して、草花や虫に興味をもって覗き込む姿もあります。遊びながらいろんな発見をして欲しいと思っています。


【1歳児】
1歳児 砂場遊び
 砂場で虫やドーナツ型のカップにスコップで砂を詰め、エイッ!と弾みをつけて砂面に押し付けてきれいな形ができると、「できた!」と大満足の表情で教えてくれます。手首をかえして砂がこぼれないようにしたり、勢いをつけたりして、押し型を上手く作れるようになってきたことがとてもうれしくて何度も繰り返し楽しんでいます。

1歳児が松ぼっくりの手遊びで遊んでいます。 
 先日、お散歩に出かけて集めた松ぼっくりを手に♪まつぼっくりがあったとさ~♪ の歌遊びを楽しんでいます。歌詞の”さ~”のところでは、次はどんなポーズをしようかとわくわくしながら歌い、それぞれにいろんなポーズで表現する姿がとてもかわいいみかん組さんです。


【2歳児】
 2歳児 ままごと遊び
​ 園庭に出て、ログハウスでままごと遊びを楽しんでいます。「いらっしゃいませ」、「おいしいですよ」と、どんぐりや色水等もお皿やコップに入れて言葉のやりとりも楽しんでいます。

2歳児 乳児運動会ごっこ
​ 0歳児、1歳児と一緒に運動会ごっこを楽しみました。バランスを取って一本橋渡り中!異年齢で楽しく過ごしました。


【3歳児】
3歳児がバチポンポンを使って遊んでいます。
 4歳ぱんだ組さんに、運動会でしていたダンスを教えてもらっています。お兄ちゃんお姉ちゃんの真似をして、棒付きポンポンやオーガンジーを振っている子ども達。ぱんだ組さんも「手上げてこんな感じだよ」と優しく教えてくれましたよ。年上の友達と関わることで、憧れの気持ちや「やってみたい!」気持ちを持つきっかけになりました。

3歳児がバルーンの体験をしています。
 運動会の練習で、5歳児ぞう組のバルーンの演技を見せてもらい「かっこいい!」「きれい!」ととても喜んでいた子ども達。「やってみたい」の気持ちにこたえて、りす組・うさぎ組みんなでチャレンジしてみることにしました。大きなバルーンをみんなで縦に横に動かし、ふわっと風が来ると歓声が上がり、大興奮の子ども達でした。

3歳児がぽっくりで遊んでいます。
 運動会のごほうびで、愛育会さんにいただいたぽっくりを、乗れるようになりたい!と繰り返し挑戦しています。初めは前に進めず苦戦していた子ども達ですが、何度も挑戦する中で「1,2,1,2」と口ずさみながら少しずつ乗れるようになってきました。過ごしやすい季節になってきたので体を十分に動かして遊び、いろいろな動きに挑戦して欲しいと思います。

【4歳児】
4歳が先生のお話を聞いています。
 運動会の前日、ぱんだ組宛てに1通の手紙が届きました。送り主は奈良の大仏さんで、手紙にはいつも運動会に向けてお友達と一緒に楽しそうに取り組んでいるところを見ているということ、頑張っているみんなの力になりたいということが書かれていました。そしてなんと、大仏さんが「とくせいだいぶつパワーシール」のプレゼントもくれました。大仏さんのイラストと子ども達の名前が書いてあり、「なんで名前知ってるんやろ」「大仏さんいつも見てくれてるねんなあ」と大喜びでした。大仏パワーも加わり、運動会当日は笑顔いっぱい元気いっぱいに取り組むことが出来ました。大仏さんありがとう。

4歳児がドーナツ屋さんごっこで楽しんでいます。
 保育室にドーナツ屋さんがオープンしました。初めはドーナツづくりから始まり、ドーナツがたくさんできてくると「ドーナツ屋さんしたいな」と声が上がりました。みんなで考えたり、絵本を見たりしながら、お店の囲いや屋根、看板などをつくりました。レジやお金をつくる子どももおり、本格的なドーナツ屋さんごっこを楽しんでいます。「いらっしゃいませ~」「これとこれとください」と友達同士でのやり取りも喜んでいます。友達と思いを伝え合いながら、遊びを進めていく楽しさや喜びを存分に感じてほしいと思います。


【5歳児】
5歳児がドッチボールをしています
 10月に入り、クラスみんなでドッヂボールをして遊んだことから、朝から友達や保育者を誘ってドッヂボールを楽しんでいます。コートを書いていても、チーム分けをしていても、早く遊びを始めたくてワイワイ大騒ぎです。いざゲームが始まると、「ボール投げるぞ、それー!」「キャー!」「○○ちゃんすごい!キャッチしたやん!」「えーいっ、ポーン!」…やっぱり、ワイワイ大騒ぎです。 
 ボールを思い切り投げること、当たらないようによけたり受けたりすることを楽しんでいます。遊びを通して、ドッヂボールのルールを理解し、ルールを守って遊ぶことの楽しさや大切さを知り、思い切り体を動かして遊んで欲しいと思います。

5歳児 長縄跳び
 長縄跳びが大好き!繰り返し遊んでいるうちに、「先生、回してー。」とお願いされることが少なくなってきました。その反対に、「先生、見てて!回せるねん!」と嬉しい報告を受けることが増えてきました。友達が跳びやすいように、腕をぐるんぐるんと大きく動かして縄を回したり、「次は2人で跳んでみよう!」と挑戦したりする姿がよく見られます。こうして、子ども達だけで遊びを進められることが少しずつ増えてきました。

 

11月

11月の行事予定

曜日 予定
9日 木曜日 内科健診
11日~13日 土~月曜日 ふれあい人権フェスタ(東人権文化センター)
14日 火曜日 東市女性防災クラブ 防災教室
30日 木曜日 陶芸教室(5歳児)

ふれあい人権フェスタ

オープニング 3、4、5歳児 体操

東人権文化センターで『ふれあい人権フェスタ』が開催されました。オープニングでは、3,4,5歳児の有志の子ども達が舞台に登り『昆虫太極拳』の体操を披露してくれました。4,5歳児さんは3歳児の友だちに優しく見本を見せながら踊ってくれていました。会場の皆さんも子ども達と一緒に体を動かしながら楽しんでくださっていました。

3歳児 パネル見学

パネル展示

 高円こども園からも園目標に合わせた各クラスの取り組みのパネルや、家庭支援推進の取り組み、子育て支援ばんび広場、長時間保育の様子を掲示したパネルを作成し、展示しました。13日月曜日には、子ども達は保育者と一緒にパネル展示の見学にいきました。自分や友だちの姿を見つけて嬉しそうにしたり、小学校や児童館の様子をじっと見てていました。

愛育会の模擬店 千本引き

また12日日曜日には、愛育会より数年ぶりに模擬店の出店を行いました。役員の方が準備や当日の店番をしてくださり、お菓子と玩具の千本引き(くじ)のお店をしました。子ども達は何が当たるかドキドキワクワクしながら楽しんでいました。

 

東市女性防災クラブ 防災教室

東市女性防災クラブの方にお越しいただき、防災教室を実施しました。

防災クラブ 挨拶

火事の時のペープサート 紙芝居

紙芝居やペープサートを通して、分かりやすく火遊びの危険さを伝えたり、雷が鳴っているときは?洪水で水路の水かさが増えたら?など災害時の対応の仕方をクイズ形式でお話したりして下さいました。子ども達は楽しく話を聞きながらも、真剣にどうしたらよいかを考えたりしていました。今回聞かせて頂いたことを思い出しながら、災害時に自分の身を守れるように繰り返し避難訓練を実施していきたいと思います。

 

陶芸教室

陶芸教室2回目がありました。今回は器の表面に釉薬をかけて色づけをしました。

5歳児 出来上がった花器

乾燥させて1回焼いた器です。「土の色(グレー)だった器の色が変わってる!」と子ども達から驚きの声があがっていました。これから色をつけていきます。

5歳児 出来上がった花器に釉薬をつけて色付け

5歳児 釉薬をつける様子

「すごくきれいな色やなあ」と嬉しそうに言いながら、青、黄色、白の3色から好きな色を選んで古市町に陶芸教室『陶和会』の皆さんに手伝って頂きながら釉薬をかけて色付けをしました。

5歳児 花器に釉薬をつけた後

色付けした器を再度陶和会の方が焼いて下さり完成です!仕上がりをとても楽しみにしている子ども達です。2月の作品展では、みんなが作った花器に生け花します。きっとまた更に素敵な作品になるでしょうね。楽しみですね!

子どもの様子

【0歳児】

0歳児 砂場遊び

 1歳児と同じ園庭の砂場で遊んでいます。手や足についた砂を払ったり、砂を握りしめて感触を確かめたりしています。1歳児の遊んでいる様子を見て築山に登ろうとしたり花壇の中をのぞき込んだりして、まねっこしています。

0歳児 絵本を『見ている

 絵本『ぎゅっ』を読んでいます。絵本と保育者の顔を交互に見ながら、指差ししたり、「あっあー」「パッパッパッ」と声を出して楽しんでいます。

【1歳児】

1歳児 触れ合い遊び「大風来い」

上向きに寝転がり、♪大風こい!山からこい!とみんなで歌いながら大判のオーガンジー(布)が、ふわりと舞い上がったり舞い降りてくるのを見上げて「わぁ~!」と声を出して大喜びの子ども達です。顔や全身に風を感じたり、やさしく肌に触れるやわらかな布の感触が心地良くて「もう一回!」と何度も楽しんでいます。

1歳児 戸外遊び タイヤのお山

 中庭に“タイヤのお山”ができました。まずタイヤに手をかけて、それからそーっと足をかけて登っていこうと挑戦しています。手や足を置く位置によってタイヤがグラついたり、タイヤの間に片足が挟まってしまったりします。傍で見守る保育者に手助けを求めたりしながら、何度も楽しんでチャレンジしています。頂上まで登ることができると「ヤッター!」と大喜びの子ども達です。

【2歳児】

2歳児 サツマイモ掘り

フルーツ広場の畑で育ったさつまいもを2歳児の子ども達で収穫をしました。みんなでツルを持って『うんとこしょ!どっこいしょ!』と、声を掛け引っ張って掘り出しました。実際に土の中から出てきたさつまいもを見て、初めは不思議そうに見ていましたが、以前から好きな絵本『さつまのおいも』のおいもだと分かると大喜びでした。

 2歳児 焼き芋を食べてるところ

 収穫したサツマイモを園庭で焼き芋にしてもらい、出来立てをいただきまし。ホクホクの焼き芋に大喜びの子どもたちでした。

2歳児 畑のキンカンで遊んだ

 畑で出来たキンカンを、園庭遊びのままごとに使いました。「ミカンのにおいがする!」とみんなで不思議を体験したり、小さく剥いてままごと遊びに使ったりして、喜んで遊びました。

【3歳児】

3歳児 オナモミで遊ぶ

3歳児 秋の自然を使った製作

トゲトゲしている実。オナモミという植物の種です。指先にチクチクとする感触を感じながら、力加減を調節してフェルトにひっつけたり、外したり楽しんでいます。初めはひっつけるだけだったのですが、少しずつ並べてみるなどデザインすることを楽しむようになってきています。秋ならではの素材に触れて親しみを感じてほしいと思います。

 

3歳児 戸外遊びパカポコ

3歳児 パカポコ

運動会のご褒美に愛育会からいただいたぽっくりに、繰り返し挑戦しています。「ぱかぽこチャレンジ!」とみんなでぽっくりに乗る時間を取ることで、少しずつ前に進めるようになったり、乗ることが楽しくなってきたりしています。遊びの中で、ぽっくりの上から落ちないようにしたり、手と足を一緒に動かしたりして、バランスを取ったり体の使い方を知ったりしてほしいと思います。

 

【4歳児】

4歳児 戸外遊び

4歳児 戸外遊び橋渡り

だんだん風が冷たく感じる日も増えてきて、園庭ではしっかりと体を動かして遊んでいます。5歳児さんが組んでくれた「チャレンジコース」を毎日楽しみにしながら、サーキット遊びに挑戦です。鋭い角度のはしごを登ると、じゃんけんです。チャレンジコースに繰り返し挑戦することで、自分達でサーキットを組んでみたいという気持ちもでてきて、友達と一緒にサーキットのコースを組むことも楽しんでいます。「高い一本橋は座って手で進もう」「できた!」などと、体の動きを工夫しながらチャレンジし、達成感を味わっています。5歳児さんとの遊びの中での自然な関わりを大切にし、憧れの気持ちから様々なことに挑戦していってほしいです。

 

4歳児 どんぐり転がし

4歳児 数珠玉通し

保育室でも秋の自然に触れ、遊んでいます。クヌギのドングリをタイヤにして車を作っているのを絵本で見つけ、「つくってみたい!」と、どんぐりカーをつくりました。車をつくると「道も必要!」となり、坂道をつくって走らせていました。他にも、ジュズダマを使ってネックレスがつくれることを知り、ジュズダマネックレスづくりも楽しんでいます。ジュズダマの髪の毛のような部分を引っ張って抜くと、穴が開くので、そこに糸を通して根気よくつくっていました。秋の自然物に興味をもち「何か遊びに使えるかな?」と考えたり「こんな使い方ができるんだ!」と知ったりすることができました。

 

【5歳児】

5歳児 戸外でケーキ作り

5歳児 色水遊び

 砂場でのケーキづくりで、「大きなケーキつくろう!」とワイワイ楽しそうな声が聞こえてきました。園庭の草花やドングリを使って、きれいに飾り付けをしたケーキが出来上がりました。「わぁ!美味しそう!これはバースデーケーキ?」と尋ねると、「違うよ!クリスマスケーキ!パーティーするねん」の声に近くで遊んでいた友達が、「僕がつくったジュースもいる?」と仲間に加わり、ケーキを囲んでジュースで「かんぱーい!」と、パーティーが始まりました。「ごちそうもいるなぁ」「クリスマスツリーも飾らないとね。」と、楽しそうな会話が続いていました。季節のイベントを楽しみに思う気持ちをいつまでも持ち続けてほしいですね。

5歳児 鉄棒遊び

5歳児 鉄棒遊び②

「前回りできるで。見ててや!」「一緒に鉄棒しよう!」と友達と誘い合って鉄棒に挑戦しています。鉄棒にお腹が当たったり、下を向いて回ることが少し怖かった友達が多かったのですが、前回りできるようになった友達の姿を見て「できるようになりたい!」という気持ちで、毎日繰り返し取り組んでいました。そして、頑張っている友達を励ましたり、成功すると、大拍手で喜んでくれます。これからもいろいろな活動に、自分なりに目標をもって諦めずに取り組んでほしいと思っています。

12月の行事予定

 
曜日 予定
9日 土曜日 すくすくランド(生活発表会)
20日 水曜日 クリスマス会
22日 金曜日

2学期終業式

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ
学校評価等
研究主題