ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 幼稚園 > 二名幼稚園 > 園児の様子 令和6年8月から11月(二名幼稚園)

本文

園児の様子 令和6年8月から11月(二名幼稚園)

2024年11月29日更新 印刷ページ表示

行事予定と園児の様子

 

8月の様子

8月の予定
曜日 行 事
17 子ども安全の日

9月の様子

9月の予定
曜日 行 事
2 第2学期 始業式
 4   弁当開始
5 身体測定
6 保育参観・懇談会
11 二名おはなし会  ふれあいデー
17 お月見集会
19 誕生会
20 英語で遊ぼう
 27 避難訓練 (奈良西消防署来園)

第2学期 始業式  2日

 今日から2学期が始まりました。にじ組の子ども達は「おはようございます!」と元気に朝のご挨拶をして登園して来てくれました。始業式では園歌もしっかりと歌っていました。夏休み中のお約束もしっかり覚えていて、家でどんなお手伝いをしたのか一人一人教えてくれました。夏休みにはお家の方々と様々な経験をしたようで、お部屋では、みんなの前で夏休みの思い出を嬉しそうに話していました。

2学期始業式① 2学期始業式② 

昨日9月1日が防災の日ということで、今日、子ども達に防災についての話をし、防災頭巾をかぶる練習をしました。何度か練習するうちに前後を確認しながら素早くかぶれるようになりました。日頃から、災害への備えや心構えをしておくことの大切さを知らせました。

防災頭巾

草刈り 8日

朝から地域の方々が来てくださり、園内のいろいろな場所の草刈りをしてくださいました。

★園舎裏側

草刈り① 草刈り② 草刈り③ 

草刈り④

★築山

草刈り⑤ 草刈り⑥

★園内

草刈り⑨ 草刈り⑦ 草刈り⑧

草刈りをしていただき、園内がとてもきれいになりました。地域の皆様、子ども達のために暑い中、草刈りをしてくださり本当にありがとうございました。

二名おはなし会 11日

今日は地域の二名おはなし会の方々に来ていただき、ふれあいデーで来てくれている未就園児の親子・地域の方々や、保護者の方々と一緒にパネルシアター・素話・手遊び・エプロンシアターなど楽しいお話を聞かせていただきました。さすがにじ組さん、素話もしっかり最後まで真剣に聞いていました。もちろんしりとりダンスもありました。にじ組さんが1学期のしりとりダンスの最後の文字を覚えていてびっくりしました。今回は う からはじまり、うみ→みかんじゅーす→すいか→かめ まで続き、3学期は め からになりました。3学期も覚えてくれるかな?会の始まりと終わりはカルゴ君のお話。次にカルゴ君に会えるのは3学期でカルゴ君は寒くなったら冬眠するそうです。おはなし会の後、未就園児さんと一緒にダンスをして楽しみました。

9月 二名おはなし会① 9月 二名おはなし会② 

9月 二名おはなし会③ 9月 二名おはなし会④

9月 二名おはなし会⑤ 9月 二名おはなし会⑥

 

お月見集会 17日

今日は十五夜・中秋の名月。リズム室でお月見集会をしました。園長先生からお月見の話を聞いたり、みんなで「つき」の歌を歌ったりしました。

お月見集会① お月見集会②

ブラックシアター「おだんごを食べたお月さま」をみました。お月様から手が出てきたり、お月さまが2つに増えたりするのが面白かったようです。

お月見集会⑤ お月見集⑥ お月見集会③ 

部屋に戻り、つきたてのやわらかいおもちに上品なこし餡を巻いた関西のお月見団子をみんなで食べました。

お月見集会④

「おいしい💓」と言いながらあっという間に完食したにじ組の子ども達でした。今夜はお家で空を見上げお月さまを眺めましょうね。

 

英語で遊ぼう 20日

今日は地域のゲストティーチャーに来ていただいて、「英語で遊ぼう」を行いました。今回は保護者自由参加ということで、たくさんの保護者の方が参加して下さり、今まで教えていただいた英語の歌での手遊びや、動物の鳴き声、カードを使っての動物の名前など子ども達が楽しそうに取り組んでいる姿を見ていただくことができました。前回、5月にした手遊びも、ジェスチャーもしっかり覚えていたにじ組の子ども達。1つ1つがとても楽しそうで、保護者の方々もほほえましく見守ってくださっていました。ゲストティーチャーの発音を聞いて舌の使い方を教えてもらうと、L・Rもすぐに上手に発音することができ、ゲストティーチャーも感心しておられました。子ども達にとって、英語を身近に感じてもらえる機会となりました。次回の「英語で遊ぼう」は11月です。今から楽しみです!

2学期 英語で遊ぼう① 2学期 英語で遊ぼう② 

2学期 英語で遊ぼう③

 

避難訓練・消防訓練 27日

奈良西消防署より第三救助小隊の4名の方々に来ていただき訓練を行いました。今日来てくださったのは、救助隊(レスキュー)の方々で、オレンジ色の制服を着ておられました(消防隊は青色の制服)。初めに、火災時の避難訓練の様子を見ていただきした。「ハンカチで、口・鼻を覆って静かに避難で来ていた」と褒めていただきました。避難時の「お・は・し・も」の話や、消火器についての話を聞き、実際に水消火器を使っての消火訓練もさせていただきました。にじ組さんも、「火事だー」と大きな声で助けを求めた後、しっかりと火を消すことができていました。

奈良西消防署① 奈良西消防署②

その後は、救助作業車(レスキュー車)を見せて頂きました。人を助けるための道具が100種類以上積んでいると聞いて驚いていたにじ組さんです。車を固定する木や酸素ボンベ、エンジンカッター、チェーンソーなどの道具を見せてもらったり、実際に消防服を着せてもらったり、ピタゴールという人を吊り上げたり下げたりするときに使用する三角形の縛帯を体験したり、酸素ボンベの装具を背負わせてもらったり、レスキュー車の運転席に載せてもらったりしました。子ども達の質問に、1つ1つ丁寧に説明してくださり、にじ組さんも興味津々でよく聞いていました。

奈良西消防署③ 奈良西消防署④

最後に、レスキュー隊の方々と一緒に集合写真を撮りました。

奈良西消防署⑤

今日の訓練では、とても貴重な体験をさせていただきました。大人だけでなく、子ども達1人1人も災害に対して意識をもって取り組んでいけるようにかかわっていきたいと思いました。奈良西消防署・第三救助小隊の方々、ありがとうございました。

☆にじ組さんが、今日の訓練の絵とお礼の言葉を書いたものを、感謝の意を込めて消防署に届けました。

 

 

10月の様子

10月の予定
曜日 行 事
 1   火 創立記念日
 2   水 親子草引き
 4   金 運動会予行
 10   木 運動会前日準備
 11   金 運動会(順延)
 15   火 運動会予備日
 16   水 運動会予備日
 17   木 体重測定
 21   月 交通安全教室
 22   火 秋の遠足
 24   木 誕生会
 25   金 避難訓練
 29   火 園外保育
 30   水 園外保育予備日

親子草引き 2日

今日は親子草引きの日。運動会に向けて、暑い中、子ども達のためにお父さん・お母さん方が多数参加くださり、子ども達と一緒に草引きをしました。草を抜きながら、「この草、かたい!なかなか抜けへん!」「この草すぐ抜けたわ」「いっぱい抜いたね」「次、どこ抜く?」など、親子で会話しながら抜く姿がほほえましかったです。保護者の方々、にじ組さんのおかげで園庭もすっきりし、後は運動会を待つばかりです。保護者の皆様ありがとうございました。

10.2 親子草引き① 10.2 親子草引き② 

10.2 親子草引き③

 

ありがとう うんどうかい 11日

今日は、二名幼稚園最後の運動会「ありがとう うんどうかい」を行いました。爽やかな秋晴れの下、にじ組さんが全員参加で行うことができました。今年度は5歳児にじ組さん1クラスのみ在園。道具出しやプログラム紹介、競技、リズムなど大忙しでしたが、1人1人が、また、友達と力をあわせて頑張る姿がたくましかったです。今年度は、SDGSの取り組みの一つとして、捨てればゴミになるペットボトルに、子ども達が絵をかいたり、シールやカラーテープを張ったりして、ペットボトルツリーを作り、入退場門にしました。(土台は武田環境様よりリース)そして、今日の運動会に向けてにじ組さんが作った横断幕のお披露目もしました。みんなでカウントダウンをして、園舎の壁に垂らしました。

ありがとううんどうかい① ありがとううんどうかい③ ありがとううんどうかい⑥

今年度は、親子リレーの他に職員企画や育友会企画のプログラムもあり、保護者の方々、来賓の方々、園職員が参加し、子ども達が応援する場面が多くありました。いつもふれあいデーに参加してくれているお友達もプログラム「ここまでおいで」に参加してかけっこを楽しみました。

ありがとううんどうかい④ ありがとううんどうかい⑤ ありがとううんどうかい②

ありがとううんどうかい⑦ 

そして、にじ組さんの最後のリズム「みんなげんき Happyダンス」。3つの曲に合わせて、手具を持ち換え踊りました。今までの練習の中で1番かっこよく、次々とかわる隊形移動も友達と息を合わせて、最後まで楽しむ姿を見せてくれました。

ありがとううんどうかい⑧ ありがとううんどうかい⑨

ありがとううんどうかい⑪ ありがとううんどうかい⑩

最後のプログラムは、恒例となった、体操「レッツ ゴー!」 ありがとううんどうかいに来てくださったすべての皆さんが参加しての体操で、最後にみんなで大きな1つの輪になって踊りました。にじ組さんも大人の方々もみんなとてもいい笑顔で踊っている姿がありました。閉会式では、1人1人が金メダルをかけてもらい、嬉しそうな笑顔でいっぱいでした。

ありがとううんどうかい⑫

 二名幼稚園最後の「ありがとう うんどうかい」。子ども達の頑張りと、保護者の方々、来賓の方々、園にかかわっていただいた皆様のおかげで無事に終えることができました。本当にありがとうございました。

 

交通安全教室 21日 

今日は奈良西警察署・奈良市危機管理課の方々に来ていただき、「交通安全教室」をしていただきました。

交通安全教室① 交通安全教室②

「いかのおすし一人前」の話や、信号機の色の意味などのお話をしてくださると、子ども達はみんな真剣に聞いていました。「いかのおすし一人前」の意味もよく覚えていたにじ組さんでした。歩行者用の信号の青色が点滅したときは渡らないこと、渡りかけていた時は近い方の歩道に行ったり戻ったりすることも教えていただきました。横断歩道を渡るときは「右見て左見て右見て後ろ見て、手を挙げて渡りましょう」、踏切を渡るときは「右見て左見て右見て後ろ見て、音を聞いて渡りましょう」と教えていただき、リズム室に作っていただいた横断歩道や踏切を渡る練習をしました。今回、1人2回ずつ渡らせてもらうことができ、2回目は声掛けなしで、しっかりと約束を守って渡ることができていました!自分が気を付けていても、車が衝突してくることもあるので、周りをしっかり見て確認することの大切さも教えていただきました。その後、園庭でパトロールカーを見学させていただきました。車内を見たり、赤色灯を回してもらったり、サイレンの音を聞かせてもらったりしました。危機管理課の方は青パトで来られており、赤のライトを青のライトの違いも教えていただきました。パトロカーとの記念撮影では、かわいい敬礼をしてみんな子どもポリスになりきっていました。大切な命を守るために、大人だけでなく、子ども達一人一人も、ルールを守り、交通安全に対する意識を持つよう取組んでいきたいと思いました。

☆にじ組さんが今日の交通安全の絵とお礼の言葉を書いたものを、感謝の意を込めて奈良西警察署に届けました。

交通安全教室③ 

秋の遠足 22日

今日は秋の遠足でドリーム21へ。春の遠足と同じく鳥見幼稚園のお友達と一緒に貸し切りバスに乗って行ってきました。

秋の遠足① 秋の遠足②

宇宙ひろばではプラネタリウムを見ました。土星や星座のお話を聞き、満点の星空に見とれていました。のびのびひろば(室内)では、体を使って遊べる遊具がたくさんあり、友達と相談して一緒の遊具で遊んだり、自分がやりたい!と思った遊具に挑戦したりする姿があり、みんな汗をかきながら楽しんでいました。

秋の遠足③ 秋の遠足④

その後、青空の下で、鳥見幼稚園のお友達に「一緒に食べよう」と誘ってペアになってお弁当やおやつを食べました。お友達の名前もしっかり覚えていました。そして、最後はラガーステーション公園の大型遊具でたっぷり遊びました。

秋の遠足⑤ 秋の遠足⑥ 

秋の遠足⑨ 秋の遠足⑦ 

秋の遠足⑧

帰路、鳥見幼稚園に到着して、ひまわり組さんがバスを降りる時には、「ばいばーい」「また遊ぼうね!」と名残惜しそうにしていたにじ組さん。そして、鳥見幼稚園から二名幼稚園に向かってバスが出る時には、ひまわり組さん、保護者の皆さん、先生方が手を振って見送ってくださいました。幼稚園生活最後の遠足。にじ組さん、みんな揃って楽しむことができて良かったです。また1つ、すてきな思い出ができました。

 

落花生の収穫・いもほり 31日

春に植えた落花生とサツマイモの収穫をしました。まず初めに、落花生を抜き、土の中から落花生が出てくると「いっぱいついてきた!」と大喜びでした。数を数えると、大小合わせて、286個ありました。

 落花生① 落花生②

次はサツマイモほり。「大きくなってるかな」「葉っぱめっちゃある」「いっぱいできてるかなぁ」など、ワクワクドキドキしながら始めました。今年は、ツルを短く切らずに、長いままみんなで引っ張ってみました。土の中からツルにサツマイモがついて出てくると「わぁ~、いっぱいついてきた!」「あっちにもついてる」「もっと引っ張ってみよう」と楽しそうな子ども達。7人みんなで力を合わせて引っ張りましたがサツマイモは手強くなかなか抜けません。「もっと力入れてー」「よーいしょ」と自分たちで声を掛け合ってがんばりました!ツルを抜いた後、土の中のサツマイモを掘りました。

芋ほり⑤ 芋ほり② 

芋ほり⑥ 芋ほり①

芋ほり④ 芋ほり③

サツマイモのツルで綱引きもしました。ツルは引っ張ってもちぎれず、なかなかの名勝負になりました。菜園活動でお世話になっている池田さん、園の谷内さんと一緒に集合写真を撮りました。

芋ほり⑦ 芋ほり⑧

芋ほり⑨

みんなで、大・中・小に分けて数えると、大36個・中53個・小60個あり、全部で149個収穫できました。どんなお料理に変身するのかな?楽しみですね。

11月の様子

11月の予定
曜日 行   事
   1  金 お茶会参観
   5  火 体重測定
     6  水 園外保育(トレドの森)
   7  木 園外保育予備日
   11  月 英語で遊ぼう
   15  金 サッカーで遊ぼう(自由参加)
   17  日 子ども安全の日
   18  月 体力づくり駆け足(~12月5日)
   19  火 ふれあいデー
   29  金 避難訓練

お茶会参観 1日

地域より茶道の曽宮先生に来ていただき、お点前を教えていただきました。今日はお茶会参観で、子ども達が点てたお茶をお家の方がいただき、お家の方々が点てたお茶を子ども達がいただきました。曽宮先生からは、茶筅についてのお話や、お菓子を「どうぞ」とすすめてもらってからいただくこと、おいしいお茶が点つように気持ちを込めて点てること、最後は「の」の字を書くようにしましょうなど、とても丁寧に教えていただきました。

お茶会参観① お茶会参観③

お茶会参観④ お茶会参観⑤

うさぎ組さんの時に経験したことをよく覚えていて、背筋をピンと伸ばし、お菓子をすすめたり、お茶を点てたりする姿がありました。お家の方に、「おいしかったよ」「結構なお点前で」など声をかけてもらって嬉しそうなにじ組さんでした。

お茶会参観⑥ お茶会参観⑦

お茶会参観②

また、お家の方が点ててくださったお茶をおいしそうにいただいく姿もありました。子ども達からは「お菓子おいしかった」「(お抹茶)ちょっと苦かった」などの感想がありました。今日のお軸は「一期一会(一生に一度しかない出会いを大切に)」。曽宮先生は「今日のお茶会のひと時を幼稚園での良い思い出にしてくださいね」と優しくお話してくださいました。日本の伝統文化である茶道を親子で体験し、日本古来からの人をもてなす「和」の心に触れることができたお茶会参観でした。

 

サッカーで遊ぼう 15日

今日のサッカーで遊ぼうは自由参加で、保護者の方々が参加してくださいました。初めにペアになって、ボール回しやボール渡し、投げ合いやボールを蹴りながらの追いかけっこなどボールを使って体をほぐしました。

サッカーで遊ぼう3-① サッカーで遊ぼう3-② サッカーで遊ぼう3-③ 

サッカーで遊ぼう3-④ サッカーで遊ぼう3-⑤

その後、こども対こども・こども対保護者・こども対保育者の3試合をしました。ボールを追いかけたり、途中でターンをしたりして、白熱の試合が続きました。保護者の方も、保育者も手は抜かず真剣に取り組み、子ども達の表情も真剣そのものでした。「今蹴って!」「走って!」「ゴール!」「がんばれー!」と応援の声も次第に大きくなっていきました。試合後の子ども達はみんな汗びっしょり!がんばったからこそ、一人一人が満足げな顔になっていました。

サッカーで遊ぼう3-⑥ サッカーで遊ぼう3-⑦

 

こどものための演奏会 29日

今日は、JOC(Japan National Orchestra)の一員でおられる、ヴァイオリニストの東亮汰さんに来ていただき、独奏を聴かせていただきました。ヴァイオリンを聴いたことのないにじ組さんは始まる前からワクワクドキドキ。

こどものための演奏会① こどものための演奏会②

演奏が始まると、ヴァイオリンの音色にうっとり💓 子ども達が知っている”きらきら星”のアレンジ曲など3曲を演奏してくださり、体を前のめりにして聴いてい子もいました。どの演奏(曲)も心に響きました。演奏の後は、子ども達用に、4分の1のヴァイオリンを用意してくださり楽器体験をさせていただきました。まずは、ケースから楽器を出すところから。ケースのふたを開けるとヴァイオリンがと弓が入っていました。弓の毛は何の動物の毛でしょう?の質問に「ねこ』「わに」「ひつじ」など口々に言うに子ども達。馬のしっぽの毛で作られていると教えてもらいました。また、弓の張り方を教えてもらい、ヴァイオリンのもち方や構え方など丁寧に教えていただきました。

こどものための演奏会④ こどものための演奏会③ ​

そして、子ども達が実際に楽器をもって音を鳴らしてみました。

こどものための演奏会⑥ こどものための演奏会⑦ こどものための演奏会⑧ 

こどものための演奏会⑩ こどものための演奏会⑨ こどものための演奏会⑪ こどものための演奏会⑫ 

弓の位置や弾き方を教えてもらって、弾いてみると音が鳴り、嬉しそうに何度も何度も弓を動かして弾いていました。体験の後には「好きな色な何ですか」「好きな飲み物は」「なんでバイオリンしてるの」などの質問をして優しく答えてくださっていました。本日、二名幼稚園の子ども達のために、素敵な演奏をしていただきました東亮汰さんに心から御礼申し上げます。​また、奈良県文化振興課より未来の演奏家育成事業として本日の演奏会のお声がけをいただき、子ども達に本物の音楽に触れる機会をいただきましたこと感謝いたします。ありがとうございました。

こどものための演奏会⑬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

​​

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)