ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 保育園 > 三笠保育園 > 三笠保育園 令和5年8月~11月園の様子

本文

三笠保育園 令和5年8月~11月園の様子

2022年4月1日更新 印刷ページ表示

 

行事予定と園児の様子

       

 

 

8月の行事予定
曜日                 内 容
2日 水曜日 身体計測(幼児)
3日 木曜日 身体計測(幼児)
9日 水曜日 手をつなぐ日
22日 火曜日 避難訓練

【8月9日 手をつなぐ日】

 <ぞう組 5歳児>

 8月6日は広島に、8月9日は長崎に原爆が落ちた日です。78年前に日本でも戦争があり、沢山の人達が亡くなりました。毎年、この日に「戦争」について、「平和」について、そして大切な「友だち」についてみんなで考え、『手をつなぐ日』としています。ぞう組は、自分達で作った灯篭を持ちながら「いつまでも平和が続きますように」と願いを込めてみんなに『ハッピーチルドレン』『ありがとうの花』を歌ってくれました。児童館の先生方も、この取り組みを見に来てくださいました。

園児の様子1 

園児の様子2

園児の様子3 

 園児の様子4

<きりん組 4歳児>

 絵本、『わたしの「やめて」』、『せんそうとへいわ』のパワーポイントを見て、部屋で振り返りを行いました。「友だちの手、あたたかい。やわらかいね。」「銃でバンバンされたら嫌な気持ちになる」とそれぞれに、観た感想を話してくれました。

園児の様子5

園児の様子6

<くま組 3歳児>

『ともだちほしいいなおおかみくん』の絵本を読んでもらい、何も悪い事をしていないのに、いつもみんなから怖がられているおおかみの気持ちについてみんなで考えました。また、戦争について「ばくだんとめてほしかった!」「だいすきなひととあえなくなるのはいやだ」と感想を話してくれました。

絵本          手をつなぐ日の集い

手をつなぐ日の集い2

<うさぎ組 2歳児>

 日頃から、手をつないでわらべうた遊びや、ふれあい遊びの時間を大切にしています。遊びを通して「あなたが大好きだよ!」「あなたが大切だよ!」という思いを感じて欲しいと思っています。この日は、『もしもし カメよ』の触れ合い遊びをしました。友だちに背中をなでてもらう心地よさを感じていました。

園児の様子7 

園児の様子8

<あひる組 1歳児>

『だっこでぎゅ‼』の絵本を見ました。おててをこちょっ あんよをこちょこちょっ いつも、保育者達に「こちょこちょ」してもらうのをドキドキしながら楽しみに待っています。

園児の様子9 

園児の様子10

<ひよこ組 0歳児>

『きゅうりができた』のふれあい遊びをしました。スキンシップを通して子ども達と愛着関係を育んでいます。

園児の様子11 

園児の様子12

『くっついた』の絵本を見ました。動物がくっつく場面を見るたびに保育者とぎゅーとくっついたり、目と目を合わせたりしました。​

 園児の様子13

 

 園児の様子14

 

園児の様子15

 

 おうちの方に、お子さんについて「ありがとう」の感謝の思いをかいてもらいました。おうちの方々のお子さんを大事に思う気持ちが『ありがとうの木』いっぱいにあふれていました。園でも、『手をつなぐ日』は9日でしたが、引き続き保育の中で『みんな大切な命』『あなたの事が一番大切なんだよ』ということを伝えていきたいと思います。

9月の行事予定
曜日              内 容
1日 金曜日 水遊びおしまい会
4日 曜日 身体計測(乳児)
5日 曜日 身体計測(幼児)
30日 土曜日 運動会(3,4,5歳児)
     

<3,4,5歳児 うんどうかい〉

 9月30日 3,4,5歳児組のうんどうかいがありました。おうちの方々が見に来て下さる日を楽しみにしていた子ども達は、「おはよう!」と元気いっぱいに登園です。5歳児、ぞう組のフラッグによるオープニングに始まり、きりん組、くま組の園児達が少し照れながら入場してきてくれました。くま組さんは、『ポポポポポーズ』の曲に合わせて友達と一緒に楽しく躍りました。きりん組は、フープをつかって、息ぴったりの演技で会場から大きな拍手をもらい子ども達も達成感に満ち溢れた顔をしていました。

運動会 

 

運動会2

 

運動会3 

 

運動会4

 保育園最後の運動会、ぞう組は家の方と一緒にリレーをしました。家の方には、パフリングをのせて落とさないようにバランスをとりながらぞう組さんは力いっぱい走る事ができました。最後は、大仏みこしをかつぎ、勇ましい『ソーラン節』を踊ってくれ会場を沸かせてくれました。この日を迎えるまで、ビデオを見てどうしたらかっこよく見えるか何度も話し合い当日を迎えました。きっと、心を一つに友達と力を合わせて踊った『ソーラン節』は、素敵な思い出としていつまでも心に残ることでしょう。お家の方も、あたたかい声援、ご協力ありがとうございました。

運動会5

 

運動会6

 

<うさぎ組 2歳児>

9月5日 うさぎ組は、新聞紙を使って遊びました。

指先を使ってちぎったり破いています。

破いた新聞紙片を集めて「雨」や「お風呂」に見立て

新聞紙片を集めて「1,2,3」の合図で落ちてくる新聞紙片をかぶったり、つかみ、「わぁ!」と歓声をあげて楽しんでいました。

新聞で遊ぼう

新聞で遊ぼう2

新聞で遊ぼう3

 

<あひる組 1歳児>

9月15日

4歳児きりん組さんの、縁日ごっこに招待してもらいました。

お店をまわって、たこ焼きやチョコバナナを買ったり、ヨーヨー釣りを楽しんだりしました。

えんにちごっこ 

えんにちごっこ2

お兄さんお姉さんにお店番をしてもらい、

「いただきま~す」と嬉しそうなあひるぐみさんでした。

えんにちごっこ3

 

9月29日

今日は十五夜。中秋の名月が見られる日です。

あひるぐみでも、小麦粉粘土でお団子づくりをして遊びました。

粉から触って、少しずつ水を足した感触を楽しみました。

 

おもちづくり

 

おもちづくり2

指先を使ってちぎったり

ころころ丸めたり

「でんしゃ」「アンパンマン」「ミミズさん」

おもいおもいの形を作って楽しんでいました。

〈ひよこぐみ 0歳児〉

9月15日

4歳児きりん組さんの、縁日ごっこに招待してもらいました。

縁日

縁日2

たこ焼き屋さんやチョコバナナ屋さんでお兄ちゃんお姉ちゃんに「おいで~」と呼ばれると嬉しそうにもらいに行っていました。食べるマネをしたり、きりん組さんに優しく接してもらい、とっても楽しんでいました。

9月29日

お月見の日に小麦粉粘土をして遊びました。粉の感触、水を入れてベトベトの感触、パン生地の感触を楽しみました。

手についた小麦粉を何かな?と見つめる子や、気持ちよさそうに握っている子など、それぞれ楽しんでいました。

だんごつくり

小麦粉粘土

 

 


10月の行事予定
曜日               内  容
3日 火曜日 身体計測 (0・1・2歳児)
4日 水曜日 身体計測 (3・4・5歳児)
20日 金曜日 たっちゃん先生(くま組)(きりん組)
25日 水曜日 内科健診(全園児)
27日 金曜日

たっちゃん先生(ぞう組) 

30日 月曜日

秋の遠足(幼児)

 

〈きりんぐみ 4歳児〉

10月24日、いも掘りをしました。

「おいも、できてるかな?」「大きいおいも見つける!」と、ずっとこの日を楽しみにしていました。

さあ、みんなで力を合わせて引っぱるぞ!よいしょ、よいしょ…

いもほり1 

いもほり2

 

「おいもどこかなあ?」「あ、ちょっとだけ見えてる!」

みんな一生懸命に掘っていましたよ。

いもほり4 

いもほり3

 

みんなで掘ったおいもを並べて、数を数えたり、重さを比べたりしました。

立派なおいもを48個、収穫することができました。

いもほり5 

いもほり6

「おいものツルがいっぱいで、クッションみたい~」とぴょんぴょん跳びはねたり、「綱引きしよー!」とおいものツルで綱引きも楽しんでいました。

いもほり7 

いもほり8

収穫したおいもを園長先生や調理員さんが焼いてくれました。自分で収穫したおいもはやっぱり特別!「おいしい」「苦手やけど食べれた」とおいしくいただくことができました。

いもほり9

<くま組・きりん組・ぞう組 たっちゃん先生が来てくれたよ!>

10月20日・27日にたっちゃん先生がきてくださいました。思いっきり走る、二本線の間を高這いの状態で横に移動する、山あり谷ありのマットの上を走る、鉄棒、跳び箱などいつもとは違う遊びをたくさん教えてくださいました。みんな汗をかきながら思いっきり体を動かしたり、集中して話を聞いたり、メリハリをつけて楽しい時間を過ごしました。

 

幼児たっちゃん先生 

 

幼児たっちゃん2

 

幼児

 

幼児2 

幼児3

幼児4

 

〈くま組、きりん組、ぞう組  3、4、5歳児〉

10月30日 気持ちのいい秋晴れの中、みんなでバスに乗って「ひみっこぱーく」へ行きました。

体を動かすコーナーでおもいきり体を動かしたり、いろいろなおもちゃで夢中になって遊びました。

遠足1 

遠足2

遠足3

遠足4

遠足6

遠足8

遠足9

遠足11

遠足12

みんなお楽しみのお弁当。「見てみて~!」「おいしいー!」ととっても嬉しそうな表情で食べていました。朝早くから用意ありがとうございました。

遠足10

遠足5

 

10月31日   ハロウィンパーティーを楽しみました。この日を楽しみに、衣装や小道具を作ってきた子どもたち。こうもりや、ドラキュラなどイメージしたものになりきって「トリック オア トリート」「お菓子をくれないといたずらするぞ」といいながら、園内をまわりました。もらったお菓子を、嬉しそうに食べたり、作ったキャンディを持ち帰ったて、ハロウィンを満喫していました。

ハロウィン3

ハロウィン4

ハロウィン5 

 

ハロウィン6

 

ハロウィン7 

 

ハロウィン8

<ひよこ組 0歳児>

さ は

お天気のいい日には散歩者に乗って近くの公園や駅までお散歩に行っています。バスや車を見て「あっ」と指さしたり公園で落ち葉やどんぐりを見つけて、感触を楽しんだりしています。

<うさぎ組 2歳児>

外遊び1 外遊び2

中園庭に出ると、塀を上手く使ってトイを立てかけボール転がしを楽しんでいます。一度にボールがザーツと流れるのが嬉しいようでトイいっぱいにボールを詰めています。最近では、自分達で楽しい遊びを見つけて友達と一緒に遊ぶ姿が見られるようになりました。

<あひる組 1歳児>

おいもの綱引き バッタ

 4歳児(きりん組)がお芋堀りをした後の芋のツルで遊びました。保育者対子どもで、以前に読んだ絵本を思い出しながら「うんとこしょ」「どっこいしょ」と掛け合いながら綱引きを楽しみました。保育者が「スポン」と抜ける真似をすると、声をあげ大喜びの子ども達でした。

 戸外に出るとバッタを探すのが習慣になっています。この日もコスモスの花畑でバッタを探していると、頭に『ぴょん~』とバッタが跳び乗りました。大喜びでとても嬉しそうな表情の子ども達でした。

 


11月の予定表
曜日                内   容
1日 身体計測(乳児)
2日

身体計測(幼児)

7~9日 火~木 乳児参観

16日

おはなしの会(3・4・5歳児)
17日 歯科健診
     

 

 

〈ひよこぐみ 0歳児〉

q  d

園庭では松ぼっくりで遊んでいます。といに松ぼっくりを置いてみるとコロコロ~と転がりとっても嬉しそうな表情を見せてくれる子どもたち。何度も繰り返し楽しんでいました。スコップで松ぼっくりをすくいお皿にいれておままごとを楽しんでいる子もいます。

お部屋ではきのこの製作をしました。シールを台紙からはがし、画用紙に上手に貼れるようになりました。指先を使い丁寧に貼っていましたよ。楽しみながら少しずつ集中力もついてきています。

 

(あひる組 1歳児)

砂場遊び しゃぼん玉まてまて

乳児園庭や中園庭での遊びを楽しんでいる子どもたち。

砂場では、丸、三角、虫、車などの形の型抜きや虫探しをしたり、

保育者がしゃぼん玉を飛ばすと「まて~」「ぱちん」と嬉しそうに追いかけたりしています。

お家に集まるあひるぐみさん みんなで体操

友だちへ関心が出てきて、園庭のハウスに集まってにこにこ楽しそうに遊ぶ姿や

手をつないで一緒に体操をする姿も見られます。

『友だちと遊ぶの楽しいな』と感じているような、嬉しそうな表情がとてもかわいいです。

 

(うさぎ組  2歳児)

 外遊び1 外遊び2

 外遊び3

天気の良い日は戸外で遊んでいます。砂場では、カップに土を入れてアイスクリームに見立てていました。保育者と一緒に「いらっしゃいませ」「アイスですよ」とお店屋さんごっこが始まります。そこに、ひよこ組(0歳児)のお友だちが遊びに来てくれ仲間入りをしました。また、「電車走るねん!」と山を作り、電車の玩具を山の回りをグルグルと走らせていました。

 

(くま組 3歳児)

〈発表会に向けて〉

おばけごっこやおばけの歌が大好きな子ども達。

おじいさんと10ひきのおばけの絵本を題材に劇遊びを楽しんでいます。

セリフや歌・大道具作り楽しみながら頑張っています。

あ 

 

 

あ 

 

3歳劇遊び  

本番では、おばけ役になりきっておじいさんとのやり取りを楽しみたいと思います。

 

(きりん組 4歳児)

忍者 しゅりけん

忍者2

ある日、きりん組の部屋で忍者からの手紙をみつけました。体を動かしたり、しゅりけんを探したりと、いろいろな修行を乗り越えてきたきりん組の子ども達。劇遊びも忍者になりきって、元気いっぱいに表現しています。

砂場 園庭遊び

外園庭では、ままごとや砂遊びを楽しんでいます。樋をつなげて、「お砂を流したい」「こうしてみよう!」とお友達とアイデアを出し合いながら遊んでいます。

プランターにチューリップの球根を植えました。「春になったら咲くかなあ」「赤色かな」「ピンクがいい!」と楽しみにしながら水やりをしています。

 

(5歳児 ぞう組)

お面作り 道具作り

発表会に向けて、劇遊び「さるとかに」の衣装や道具作りをしています。それぞれの役に合わせて工夫して作ったり、みんなで協力しながら作ったりしています。

 

さるとかに さるとかに2

練習では、少しずつセリフや動きを覚え、自信をもって表現できるようになってきました。本番でも役になりきっていきいきと演じる姿を見てもらいたいと思います。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ
学校評価等
研究主題実践概要