本文
にじいろ(子育て広場&キッズスペース)
お知らせ
11月6日(水曜日)から「にじいろ」への送迎を開始します。(要予約・定員あり・先着順)
にじいろ(子どもセンター)から近鉄大和西大寺駅までの往復便を運行します。必ず以下の内容をご確認のうえ、ご予約をお願いします。
運行日
火曜日から金曜日(祝日を除く)のにじいろ開所日(都合により、4月1日(火曜日)及び4月25日(金曜日)の送迎はありません。)
運行順路・時刻
にじいろ(子どもセンター)➡近鉄大和西大寺駅南口(ココカラファイン付近)➡にじいろ(子どもセンター)
「にじいろ」の 利用時間 |
行き | 帰り | ||||
近鉄大和西大寺駅南口発 | 子どもセンター着 | 子どもセンター発 | 近鉄大和西大寺駅着 | |||
第1部ご利用の方 | 9時30分 | → | 9時50分 | 11時45分 | → | 12時05分 |
第2部ご利用の方 | 12時05分 | → | 12時25分 | 14時20分 | → | 14時40分 |
第3部ご利用の方 | 13時55分 | → | 14時15分 | 16時15分 | → | 16時35分 |
※各部の時間以外での送迎利用はできません。(例:第1部の「行き」を利用し、第2部の「帰り」を利用する。など)
※道路の混雑状況等により、到着時間が前後する場合があります。
予約方法
インターネットで「にじいろ」の利用予約後、利用予約日の一営業日前の開所時間中までに「にじいろ」へ電話でご予約ください。(電話番号:0742-33-1021)
※「にじいろ(子育て広場・キッズスペース)」を予約した方のみ、送迎を予約可能です。
※バスの電話受付は、「にじいろ」の開所時間中のみ行います。
注意事項
・利用料は無料です。
・利用定員は3組程度です。
・チャイルドシート3台を備えています。
・「にじいろ」を利用される時間ごとに送迎する時間を決めていますので、乗車される便の変更はできません。
・車内での飲食はできません。
・他の利用者のご迷惑になるため、遅れられた場合はご乗車いただけません。
・送迎の予約は先着順のため、「にじいろ」を利用予約されていても送迎の予約をお受けできない場合があります。
「にじいろ」についてのアンケート結果を公表しました
アンケートの詳細については、「にじいろ」についてのアンケートの項目からご確認ください。
「にじいろ」について
対象
子育て広場:概ね0~3歳のお子さんとその保護者(プレママ・パパも利用できます)
キッズスペース:0歳児~未就学児とその保護者
★奈良市外の方もご利用いただけます。
利用時間
1回90分(総入れ替え制)
各部の定員は、子育て広場:20人、キッズスペース:平日40人/土・日・祝45人です。
→令和6年4月2日(火曜日)利用分から、キッズスペースの定員を「平日・土・日・祝いずれも45人」に変更します。
利用時間(90分) | |
第1部 | 10時00分~11時30分 |
第2部 | 12時30分~14時00分 |
第3部 | 14時30分~16時00分 |
休所日
月曜日、年末年始(12月29日から翌年1月3日)
(月曜日が祝日の場合は開所し、その翌平日を休所日とします)
料金
無料(講習会に関しては材料費等の実費をいただくことがあります。)
施設紹介
子育て広場(予約が必要です)
親子で遊べるスペースがあります。お子さんを遊ばせながらスタッフに子育ての質問や相談ができ、定期的に子育てに関する講座も広場で実施しています。また、気になるサービスの情報を収集したり、親子で交流することができます。
キッズスペース(予約が必要です)
大型遊具で思い切り遊べる「アクティブエリア」、想像力や発想力を発揮して遊ぶ「ロールプレイエリア」があり、お子さんのペースで遊ぶことができます。また、お子さんの遊び体験をサポートする「プレイリーダー」を配置しています。全天候型の遊び場で、雨の日でも思いっきり遊ぶことができます。
屋外広場(予約は不要です)
ゆれる・まわる・はねるなど様々な動きで身体全体を使って遊べる「動のあそびエリア」、ハイハイ・よちよちの乳幼児期から未就学児までの低年齢の子どもたちが遊べる「静のあそびエリア」があります。
利用方法
「子育て広場」と「キッズスペース」の利用には予約が必要です。予約時の注意事項及び予約時のルールを必ず確認いただき、予約フォームからお申込みください。施設での受付時に予約完了メールをスタッフが確認します。
「屋外広場」は予約なしで利用できます。
予約時の注意事項
※「キッズスペース」を利用されたい場合に、「子育て広場」を誤って予約される方が増えています。ご予約前に、必ず施設名を確認してください。
※予約時のルールに違反された場合は、にじいろよりご連絡する場合があります。
※必読※予約時のルール
- 各予約日の1週間前、朝10時から予約できます。(例:8月30日の予約をしたい場合、8月23日朝10時から予約フォームに入力できます。)
- キッズスペースの予約フォームに、土・日・祝のみ「奈良市民」用の予約枠を設けます。(令和6年6月1日利用分から)市外在住の方は、「キッズスペース」と記載の予約枠からご予約をお願いいたします。※奈良市民の方は、「キッズスペース」の予約枠からご予約いただくことも可能です。
- キッズスペースの「奈良市民」用の予約枠からご予約された方は、受付時に住所確認を行う場合がありますので、その際は、住所確認ができる公的証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)をご提示ください。
- 一緒に遊びに来られる場合でも、複数家族で来られる場合は、家族単位で予約をお願いいたします。
- 保護者1名につきお子様3名まで利用できます。
- 「子育て広場」(概ね0~3歳のお子さんとその保護者)と「キッズスペース」(0歳児~未就学児とその保護者)を一家族につき一枠予約できます。
- 次の予約ができるのは、利用後もしくは予約のキャンセル後になります。
予約フォーム<外部リンク>
\キッズスペース・子育て広場の予約間違いにご注意ください/
\タップ・クリックしてください/
・お願い・予約人数には、保護者・お子様を含めた利用予定者数を入力してください。(例:父・母・祖母・長男・長女で利用→5人で入力)
諸注意
- 施設内での食事はできません。水分補給はしていただけます。
- 屋外広場は、飲食可能です。
気象警報発令時の対応について
警報 | 対応 |
---|---|
洪水警報 |
臨時閉所します。 (ただし、開所時間内に解除された場合は、状況確認後、再開する可能性があります。) |
その他各種警報 | 状況に応じて、臨時閉所する場合があります。 |
臨時閉所する場合は、「にじいろ」(子育て広場&キッズスペース)をご予約された方に「にじいろ」スタッフよりご連絡いたします。 |
イベント情報
イベント情報は、子育て情報配信サービス「スポッタ<外部リンク>」(外部リンク)、奈良市の子育てSNS(X(旧Twitter)、LINE、Instagram<外部リンク>、Facebook<外部リンク>)で発信しています。
その他、プレママ・パパや初めての利用を考えられている方向けの講座や講習についても各子育て広場にて、定期的に実施しています。イベント情報は上記のサイト又はSNSからご確認ください。お住いの近くにある子育て広場については、「奈良市子育て広場について」からご確認ください。
施設情報
「にじいろ」(子育て広場&キッズスペース)
奈良市柏木町263番地の2(奈良市子どもセンター2号館1階) ※駐車場・駐輪場あり
【子育て広場&キッズスペース】電話番号:0742-33-1021 Fax番号:0742-33-1023
【屋外広場】電話番号:0742‐34‐4804
開所日時
火曜日~日曜日、祝日 午前10時~午後4時(月曜日が祝日の場合は開所日とし、翌平日を休所日とします。)
※屋外広場は、月曜日~日曜日、祝日 午前8時30分~午後6時(年末年始は閉所)
相談について
《子育て広場》子育てコーディネーター、保育士、幼稚園教諭等に相談できます。
《キッズスペース【屋内遊び場】》プレイリーダー、保育士等に相談できます。
相談方法:電話相談(予約不要、開所時間内で受付)、Zoomでのオンライン相談(要予約)、ひろばでの相談(要予約)
スタッフから一言
《子育て広場》子どもセンターにオープンしました。楽しいおもちゃがたくさんあります。
《キッズスペース》沢山のおもちゃや遊具がいっぱい。お家の人と色々な遊びを楽しんでね。
ホームページ・SNS(外部リンク)
- 子育て広場&キッズスペース「にじいろ」|特定非営利活動法人Msねっと (nara-ms.net)<外部リンク>
- Home | 奈良情熱学校 (nara-jonetsugakko.com)<外部リンク>
- 奈良市子どもセンターにじいろ - ホーム | Facebook<外部リンク>
- にじいろ|Instagram<外部リンク>
チラシ
- にじいろ(子育て広場)チラシ [PDFファイル/25.08MB]
- にじいろ(キッズスペース)チラシ [PDFファイル/681KB]
- プレママ・パパ向け広場見学会について [PDFファイル/778KB]
「にじいろ」についてのアンケート
対象者
「にじいろ」(子育て広場・キッズスペース)を利用している又は利用されたことがある方
期間
令和6年7月12日(金曜日)~令和6年8月23日(金曜日)
方法
アンケートフォームからの回答
結果
皆様のご協力により、多くの回答をいただくことができました。いただいたご意見を今後の運営に活かして参ります。
結果については、「にじいろ」についてのアンケート結果 [PDFファイル/483KB]よりご確認ください。
Google Translation Service (Google翻訳サービスについて)
Using Google's translation service, you can translate the Nara City homepage into English.
Googleの翻訳サービスを利用して、奈良市ホームページを英語に翻訳できます。
English(英語)<外部リンク>
※Please be sure to read the terms of the Google translation service before use. (Policies and Terms<外部リンク><外部リンク>)
※使用の前にGoogleの翻訳サービスに関する諸条件を必ず読んでください。 (ポリシーと規約<外部リンク><外部リンク>)