本文
にじいろ(奈良市子どもセンター内 地域子育て支援センター&キッズスペース)
※イメージ写真のため、実際とは異なる場合があります。
目次
お知らせ
屋外広場の利用中止について
芝生の植え付け工事のため、令和4年5月9日(月曜日)から6月上旬まで、屋外広場のご利用を中止させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。
〈お問い合わせ先〉奈良市子育て相談課 Tel:0742-34-4804
【重要】新型コロナウイルス感染症対応
新型コロナウイルス感染症対策のため、利用にあたっての注意事項を設けています。詳しくはこちらのページをご覧ください。
チラシ
利用対象者・定員【予約フォームより予約のうえ、ご利用ください。】
利用対象者 | 利用定員 | |
地域子育て支援センター | 概ね0~3歳児の子どもとその保護者 |
15人 |
キッズスペース(屋内遊び場) | 0歳児~未就学児の子どもとその保護者 | 25人 |
イベントの開催予定
イベント等の実施予定は、子育て情報カレンダーのコンテンツをご参照ください。
6月5日(日曜日)
⑴10時~11時30分、⑵12時30分~14時 「バルーンアートでピエロと遊ぼう」 [PDFファイル/1.3MB]
- 対象:奈良市在住の0歳~未就学児とその保護者
(6月5日(日曜日)⑴10時~11時30分、⑵12時30分~14時に「キッズスペース」の利用枠をご予約された方) - 内容:上記の時間帯の内、⑴は10時30分~11時20分、⑵は13時~13時50分:ピエロと楽しむ祭り。バルーンアートやジャグリング等のショー。参加の子どもへバルーンをプレゼントするよ。
- 定員:各回30人(5月29日(日曜日)10時から予約受付開始)
※予約フォームよりご予約ください。 - 注意事項:あり ※参加の場合はタイトルをクリックし、内容をご確認ください。
予約フォーム
予約時の注意事項をよくご確認ください
- 予約フォームよりご予約ください。
- 利用希望日1週間前の10時から予約可能です。
- 予約フォーム内の「予約人数」には、保護者・お子様等を含めた利用予定者数をご入力ください。
- 予約方法等の詳細は、以下のPDFファイルをご確認ください。
予約方法について [PDFファイル/1.81MB]
- 受付時に予約完了メールを受付スタッフにお見せください。
以下のバナーよりご予約ください。
<外部リンク>
個人情報の取り扱い
- 予約フォームを通じて入力いただいた皆様の個人情報(氏名・電話番号・メールアドレス)は、ユーザーの個人認証及び本サービスの利用に伴う連絡にのみ利用いたします。
- 原則として、ご本人の承諾なく上記目的以外に個人情報を利用または第三者に提供しません。
- 「にじいろ」(地域子育て支援センターおよびキッズスペース)は個人情報を適正に管理し、漏えい、不正流用、改ざん等の防止に適切な対策を講じます。
予約時の注意事項
予約が重複している場合や予約時のルールに抵触されている場合は、予約をキャンセルさせていただく場合があります。
予約時のルール [PDFファイル/119KB]
利用希望日1週間前の10時から予約可能です



新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
- ご利用は、奈良市内在住の方に限ります。
- 定期的に広場内の換気を実施します。
- 発熱や風邪症状などがある場合、ご利用をお断りする場合があります。
- 咳エチケットの実施、利用者間の距離の確保、可能な限りのマスクの着用にご協力ください。
- 広場内での食事はできません。

新型コロナウイルス感染レベルに応じた利用対象者について
【現在の感染レベル:レベル2相当】
施設紹介・特徴
地域子育て支援センター【要予約】
乳幼児(おおむね0~3歳児)の保護者の子育てに対する身体的・心理的負担の軽減を図るため、育児情報の提供や専任の指導者による子育て相談を行っています。また、親子で集えるスペースも開放しています。
基本的に利用料無料(講習会に関しては材料費等の実費をいただくことがあります)ですので、お気軽にご利用ください。妊婦の方もご利用いただけます。
フロアマップ
子育てコーディネーターを配置しています
にじいろ(地域子育て支援センター)では、子育てに関する様々なお悩みや不安を保護者と一緒に考え、適切な行政サービスや専門の相談窓口などにつなげる「子育てコーディネーター」を配置しています。
子育てコーディネーターは、“利用者支援”として、子育て家庭が子育て支援事業等を適切に利用できるよう、お手伝いしています。
「保育園や幼稚園、認定こども園の違いは?どうやって選べばいいの?」「用事があるとき、子どもを預けられるところってある?」など、子育てに関する疑問があるときや困ったときはお気軽に子育て支援コーディネーターにご相談ください。
ベビーエリア
ハイハイ・よちよちの0歳から概ね3歳までの低年齢の子どもたちが遊べるエリア。
乳幼児期に必要な身体動作を促すあそび揃えです。
ライブラリーエリア
利用者同士のコミュニケーションを促すエリア。
親子でシンボルツリーのふもと、言葉に耳を傾ける憩いの場所です。
キッズスペース【要予約】(屋外広場については予約不要)
キッズスペースとは子どもたちが「わくわく」と好奇心を掻き立てられ、全身を使って思い切り遊ぶことができる全天候型の屋内遊び場と、多様な子どもたちが一緒になって遊び、自然を感じながら、それぞれの楽しみ方ができるインクルーシブな遊び場(※)の総称であり、子どもの年齢や成長過程に応じた様々な遊びやコミュニケーションを通し、子どもの健全な育成を図ることができる環境及び子どもを見守る保護者が安らぎを感じ、子どもたちを支える様々な人々と交流ができる空間の提供を目的としています。
基本的に利用料無料(講習会に関しては材料費等の実費をいただくことがあります)ですので、お気軽にご利用ください。
(※)インクルーシブな遊び場:障がいの有無などに関わらずあらゆる子どもたちが一緒に遊べる空間です。
屋内遊び場【要予約】
フロアマップ
プレイリーダーの配置
にじいろ(キッズスペース【屋内遊び場】)では、子どもたちの遊び体験をサポートする「プレイリーダー」を配置しています。
このプレイリーダーは、子どもが心から楽しむことができる「あそび」を生み出すお手伝いをする人を指し、子どもの発達や興味に合わせて遊びを提案することで、子どもたちの「やってみたい」という意欲がわき、はじめて遊びに来た子どもたちも自分で考えながら自由に遊ぶ楽しさや、夢中に遊びこむ体験をはじめます。
アクティブエリア
全身を思いきり動かして遊ぶエリア。
可動式遊具によるフレキシブルな環境であり、状況に応じてボール遊びや親子イベントを行います。
ロールプレイエリア
想像力や発想力を存分に発揮しながら遊ぶエリア。
役割意識や生活での追体験を促し、子どもにとって重要なあそびのひとつである「ロールプレイ」空間です。
デッキエリア
外の空気に触れながら、ゆっくりと過ごすことができるデッキ。
親子で休憩しながら、遊んでいる様子を見ることができるエリアです。
屋外広場【予約不要】
【芝生の植え付け工事のため当面の間、ご利用いただけません。】
フロアマップ
こもれび広場
地域の方や企業、プレイリーダー主催のイベント実施や、広いスペースを使ったこの場所ならではの遊びを展開するフレキシブルなエリア。
様々な行事やイベントを通して、利用者同士のコミュニケーションを広げることができます。
動のあそびエリア
ゆれる・まわる・はねるなど様々な動きで身体全体を使って遊べるエリア。
複数の子どもが同時に挑戦できる遊具が揃っています。
静のあそびエリア
ハイハイ・よちよちの乳幼児期から未就学児までの低年齢の子どもたちが遊べるエリア。
乳幼児期に必要な身体動作を促すあそび揃えです。
事業内容
地域子育て支援センター
- 子育て親子が集って遊べるスペースがあります。
- 専門職による子育て等に関する相談ができます。
- 地域の子育て関連情報を提供します。
- 子育て及び子育て支援に関する色々な講座をします。
- 子育てサークルへの援助等をします。
- 地域の公民館等へ出向いての子育て支援講座など行います。
キッズスペース【屋内遊び場】
- 遊具の安全で適正な使用に関する指導・助言を行います。
- 親子がともに楽しむことができるような指導・助言を行います。
- 事業の趣旨や次のアからオのいずれかの項目を踏まえた講座・イベントを定期的に開催します。
- ア 「言葉の学び」
言葉の世界がいかに豊かでおもしろいか、子どもの興味や意欲をふくらませてあげることで学びの機会を提供する。 - イ 「形・仕組み・構成の学び」
積み木やブロック、パズルなどの組み立てや並べ替え等、物を実際に扱いながら形や空間、構造を理解し、抽象的な概念である幾何学や数を学ぶ機会を提供する。 - ウ 「数・量と大きさ・計算」
ブロック遊びなどの具体的な物を使った「体験」を通して、子ども成長する上で必要になってくる抽象的な概念を培う機会を提供する。 - エ 「やってみたい」という子ども自身の内発的な動機付けを促す機会を提供する。
- オ こころと頭とからだの全部を使い、多様な体験をすることができる機会を提供する。
- ア 「言葉の学び」
施設概要
利用定員および利用対象者
新型コロナウイルス感染症の影響により、利用定員に変更が生じる可能性があります。
開所日時等
新型コロナウイルス感染症の影響により、開所日時に変更が生じる可能性があります。
地域子育て支援センター及びキッズスペース(屋内遊び場)
入替制かつ予約制により以下のとおり開所します。
月曜日(※1) | 火曜日から日曜日 | 祝日(※2) | 年末年始(※3) |
休所 | 10時00分~16時00分 | 休所 |
※1…月曜日が祝日である場合は開所日とし、その翌日以降の祝日を除く日を休所日とします。
※2…国民の祝日に関する法律に規定する休日。
※3…12月29日から翌年1月3日までの期間。
開所時間(入替制)
利用時間(90分) | 入替時間等 | |
第1部 | 10時00分~11時30分 | 11時30分~12時30分 |
第2部 | 12時30分~14時00分 | 14時00分~14時30分 |
第3部 | 14時30分~16時00分 |
屋外広場【予約不要】
【芝生の植え付け工事のため当面の間、ご利用いただけません。】
利用可能日時:午前8時30分~午後6時(年末年始は閉所)
その他施設にかかる情報
名称 |
「にじいろ」(地域子育て支援センターおよびキッズスペース) |
---|---|
住所 |
奈良市柏木町263番地の2(奈良市子どもセンター2号館1階) |
相談できる専門職 |
《地域子育て支援センター》 《キッズスペース【屋内遊び場】》 |
相談の予約・時間等 |
|
スタッフから一言 |
《地域子育て支援センター》 《キッズスペース》 |
お問い合わせ |
《地域子育て支援センター・キッズスペース(屋内遊び場)》 《屋外広場》 |
駐車場等 |
駐車場 あり |
ホームページ(リンク) | |
SNS(リンク) |